あいむ あらいぶ!

 
2019/12/13 19:47:00|子育て
遺伝して欲しいもの遺伝して欲しくないもの
遺伝して欲しいもの

・嫁の圧倒的画力!

・嫁の学力!(高校の時入学〜卒業まで学年1位)

・嫁の濃い眉毛(ゲジゲジは遺伝しない)

・嫁の直毛!

・カエル好き!ヘヴィメタ好き!

・嫁の歌唱力!



遺伝して欲しくないもの

・俺のテンパ!

・嫁の背の低さ(ちなみに自分は小柄な女性は好き)

・嫁の乾燥肌!(なんかスゲー辛そう特に冬)

・視力の低さ!(二人とも眼鏡)


こんな感じかな〜

写真は嫁が色鉛筆で描いた絵です。
色鉛筆でここまで表現できるんだって事を
教わりました。

観察力と集中力の賜物ですよね。

ペットの観察力も凄いですね。

動物病院の先生が真剣に話を聞いてくれますし
貴重な情報源と捉えてもらっている様に
見受けられます。

先生とのやり取りをみていると
いつもそう感じます。

あ!それと嫁がいつも言っているのですが
学力の高さと頭の良さは
別物っていってますね。

あ!俺から遺伝して欲しいものがないや!

強いて言えば毛虫触ってもかぶれない
手の強さかなw

最近は風呂掃除と食器洗いをしますが
素手で洗ってるのが信じられないって
言われますw

異性を見る目もあると思うな〜

















2019/12/09 19:20:00|子育て
遺伝するもの
遺伝するものって
どういうものがあるんだろうと
思って少し調べてみた。

知的能力は80パーセントは遺伝の影響を
受けるようです。

努力する才能も遺伝するらしい。

芸術的な才能は後天的なものみたいで
練習でなんとかなるらしいですね。

音楽と絵画なんかは努力で
どうにかなるってことか?

って事は嫁のずば抜けた画力は
後天的なもので努力の賜物という事に

結局、努力する才能が遺伝しなければ
どうにもならんという事かな?

最近では親の経験が遺伝子に引き継がれるような
記事も目にしました。

なんでもそれは卵子の方が遺伝するようで
精子はリセットされるらしい…

なんかそうなると高齢出産も
悪い事ばかりではないような
気もしてきますが
卵子が劣化する事も間違いないようなので
色々大変な事も間違いない。

嫁と結婚して18年
彼女は両親がビックリするくらい
変化があったようです。

両親の車の運転では必ず車酔いするのに
自分の運転では、まったくありません。

それ以上に驚いていたのは
我が家ではカエルとヤモリを飼育しているのですが

子供の頃から虫嫌いの嫁で
理科の教科書に昆虫の写真を見ただけで
発狂して奇声をあげてしまうような
子供だったようです。

ペットの主食は生餌のコオロギです。
それを飼育して餌として給仕しているわけで
その事実が両親には
驚きの変化だったみたいです。

そういった変化する努力も遺伝するのでしょうか?

てことはカエル大好きな娘が
誕生すると…

あ!今日のスクリーニング検査で
女の子と確定しました。

すこぶる順調に育っているようです。















2019/12/06 19:22:00|子育て
子供と一緒にやりたい事
子供と一緒にやりたい事は
色々ありますが

最近、ファイナルファンタジー14「光のおとうさんの」
ドラマ版を見ました。

息子がオンラインゲームを通じて
親孝行する内容でした。

「いいな〜」って感じで見ていました。
自分は今、ドラクエ10という
オンラインゲームをやっているので
将来一緒に何かしらのオンラインゲームで
遊べたらいいなと思っています。

妊娠が発覚するまでは嫁も
遊んでいましたが
今はそれどころではないので〜

あと中高とサッカーをやっていたので
やれたらと思っていますが
子供がサッカー出来るころには
自分がそんなことできる体力は
ないだろうな。

プラモデルとかゲームならできるかな?

バイクで家族ツーリングできるかな?

免許とれる年齢の頃には自分達60歳だなぁ

嫁のドラッグスターはあるが
自分のZZR売っちゃったしな〜

直ぐ浮かぶだけでもこれだけあるが
先ず元気に出て来い!

今日、お腹の張りが気になるって
言い出したので急遽病院に行ったが

子宮口長の長さは正常の4センチあるので
大丈夫でしょう。
と言われてので一安心。

今日は朝から忙しかった
先ず自分の血圧の病院に行って
タイヤをスタッドレスに交換しに行って
埼玉医大に行って
ニトリでソファー買って
ジョイフル本田にカエルのエサコオロギ
買いに行ってと
かなりの移動距離になりました。

そうそう遺伝って
どんなものが遺伝するのかな?











2019/12/02 21:50:00|子育て
子供にさせたい事、一緒にしたい事
子供にさせたい事があります。
 
最終的には自分で選択して
やりたい事を掴んでいってくれれば
良いとおもいますが
 
・楽器
 
・書道
 
・武道
 
・算盤
 
・水泳
 
この5つかなぁ
 
楽器 
ピアノなんかは幼少期にやっておかないと
ダメらしいので触れさせてあげたいと思いますが
ピアノは買えないだろうから
シンセサイザーが家に置ける限界かな〜
 
ギターとベースは家にあるから
オモチャにしてくれてもいいけど
 
書道 
自分もやってたのもあるけど
筆の字ってカッコいいよね。
習字じゃなくて書道ね、あくまでも
 
武道
自分はやってなかったけど
護身の為には良いと思うし
心の鍛錬になってくれれば
虐めもやらないし
虐められる事もないと思うし
自分に自信が持てれば喧嘩もやたらにはしないと
思うがいかに?
 
算盤
これはやっておけば良かったって
今でも自分で思う!
 
水泳
泳げるにこした事はない!
 


何でもいいけど
何か自信になるものが身に付ける事が
できれば良いと思います。
 
5つ全部は難しいから
何か掴んで欲しいと思います。
 
可能性の芽だけは摘まないように
したいな〜
 
で一緒にしたい事とは.....
 
 
 
 
 
 
 
 







2019/12/02 20:47:05|子育て
妊娠確定と親としての不安と覚悟 その5
少し遡って妊娠が確定して
先ず思ってしまった事は
 
俺、種あったんだ!でした。
 
少しして思ったのは子供が二十歳の時に
俺、64歳じゃん!
 
一般的に定年って言われてる年齢です。
が、しかし高齢化社会なので
定年は間違いなく先送りですよね。
 
満足な教育を受けさせてあげられるだろうか?
 
両親が高齢であることで
子供が虐めにあわないだろうか?
 
高齢出産で産まれた子供の
ツイッターを見ると親を恨んでるような事が
ツイートされてたりしているようです。
 
産まれてこない方が良いのではないかと
考えた事もありました。
 
ですが妻は、違いました。
 
「産む」以外の選択はなかったみたいです。
 
母は強いですね!
 
色々不安もあるのは間違いないようですが
 
今まで授からなかったのに
やっとできた!
これは「奇跡」なんだよ!って
凄い事なんだよ!って
 
中絶なんてありえないって!
 
自分は母体が耐えられないのでは思い
一瞬でも中絶を考えたし
中絶限界の期間も調べてしまいました。
 
今では情けないなと思います。
 
昔、子供が産まれたら
一緒にやりたい事など考えた事もありました。
 
それが現実になってきた訳じゃないかと
思い直しました。
 
やりたい事、やらせたい事とは!