あいむ あらいぶ!

 
2019/12/21 13:19:00|子育て
収入格差が・・・
会社にいらっしゃるママさんから
こんな事を聞きました。

その人の旦那が俺の方が収入が多いんだから
子供の世話をするのは
嫁がするのが当然だろうと
言うような事を

確かに彼女は出産してから
子供の保育園の送迎の為に
勤務時間や日数を減らしていました。

勤務時間が減れば収入格差が
開くのは当たり前です。

彼女は19年務めていたので
それなりの収入になっていたと思いますが
たとえそれが正社員でないとしても

旦那さんの拘束時間が長いので
収入が多いのは分かりますがね〜

彼女に言いました。
収入を拘束時間で割ってみでなよって
以外と1時間当たりの賃金変わらんかもよと

確かに現金として入ってくるのは
旦那の方が多いのでしょうが

主婦、育児なんかは収入として反映しないだけで
かなりの労働です。

家政婦さんなんて仕事があるくらいですからね

長時間収入になる仕事をできるのは
家事育児を嫁さんがやっているからでしょうに
と思いますが〜
いかに?

嫁の家事育児の賃金を時給に換算すると
妊婦で1400円くらいとか
買い物で800円とか〜
計算されてるのを何かで見た事があります。
(金額は正確ではないかも)

育児なんかはもっと高いと思うし
妊婦は24時間休みなしだしね。

夫はもう少しその苦労に報いるべきでしょうね。

ボーナスの時期になると
うちの嫁が自分のと比べて私の方が少ないと
言いますが

自分のボーナスの額は嫁の家事に
支えられて長時間の労働に従事する事が
できるから頂けたものだと言っています。

嫁の支えがあっての収入ですと

それに嫁はいつも言ってくれてます。
仕事嫌になったら何時でも
転職していいからね。

収入が下がってもいいから
健康第一でと

それは妊婦の今でも変わりません。
むしろ転職しろと・・・

育児のしやすい環境にと
言ってくれてます。

育児は夫婦でするものですからね。

夫婦円満の秘訣は
相互感謝と理解でしょうね。














2019/12/21 12:16:00|ゲーム
MHFサービス終了

2019.12.18.21:00をもって
モンスターハンターフロンティアの
サービスが終了しました。

悲しい事ですが時代の流れですかね〜
12年間続いたため色々限界があるのでしょう

自分が始めたのは2011年頃でしたので
8年くらいは出たり入ったりしていましたね。

初期の猟団メンバーの時は
オフ会なんかもしてリアフレなんかもできて
今でも付き合いのある方もおります。

2011年頃は嫁も一緒に遊んでいて
理解もありパソコンの買い替えなんかも
しやすかったですねw

嫁はセッセと猟団プーギーの服を作るために
素材集めなんかをして遊んでました。
ガチ勢ではない人でも
遊べるコンテンツもあったと思います。

だんだん時代が進んで行くと
ガチ寄りのコンテンツばかりになり
嫁の様な超ライトユーザーの生息域は
なくなっていきました。

そういう部分もユーザー離れになったのかな
ユーザーの相方(嫁や彼女)なんかが
ちょっと混ざって遊べる部分も
増やしていければ
人口も維持できかな〜?
なんて思ったりもしますが

チャットが見やすかった為
ログインしてクエにも行かず
漫画の話しとか音楽の話しなんかで
時間を過ごしたこともありましたね。

自分としてはトータル的には
非常に良いゲームで
遊んで良かったと思うゲームでした。
長い付き合いになった方もいますしね。

サービス最終日はたまたま休みだったので
ログインして猟団員の皆さんと雑談をして
過ごしました。

2019.12.18.21:10ぐらいまでは
チャットはできていました。
そして突然ブラックアウトしたような気がします。

最後zackさんとロマさんにご挨拶できなかった事が
とても残念でしたが・・・

猟団員の皆さんクエでお世話になった方
ありがとうございました。   

運営さん開発スタッフさん
12年間お疲れ様でした。

HN:マダラ







2019/12/18 17:58:00|子育て
夫婦って?

夫婦って何でしょうかね?

よく子供が産まれると
嫁の態度が変わるといいますが・・・

ちょっと不安ですね。

よくツイッターとかで
夫と喧嘩してムカついたから
フィギュアを纏めて捨ててやったとか

鉄道趣味が理解できないとか

プラモ趣味が理解不能とか・・・

ありますが

夫婦って友達より浅い関係なのかな?
と思ってしまいます。

自分達の場合
今のところそういう事は
全くないです。

自分達の場合
親友がそのまま夫婦になっただけで
夫婦って法律上の制度っていうか
一緒に生活する上での世間体的な
ものというか
まぁ〜そんな感じですね。

親友の物を喧嘩してムカついたからって
勝手に処分したりしないですよね?

趣味が理解できないなら
その人の良いところも
あまり理解できていないのではないかと・・・

そういう趣味もその人を構成する
一部であるはずなので
理解できんなら結婚しなきゃいいのに
と思います。

ひた隠しにするのかな?

自分達の場合
趣味で結びついた夫婦なので
結婚後も一緒に新たな趣味を築いたり
しました。

上の写真は二人を結び付けた
ヘヴィメタルバンドのCDですw

下の写真はオンラインゲームの
モンスターハンターで夫婦で一緒に
遊んでましたしオフ会にも
二人で出かけてましたw

モンスターハンターは
12月18日21時をもって12年間の歴史に
幕を下ろしてしまいますが・・・

18年間連れ添ってきましたが
お互いの趣味を理解しようと
努め共有の趣味にまで
昇華したものも多いです。

マンガや歴史的建造物探訪
カエル飼育やカエルイベントへの参加
オンラインゲーム
ヘヴィメタル鑑賞から舞台観劇
映画鑑賞 バイクレース観戦
等々
共通の趣味としてきました。

カラオケだけは共有してあげられなかったなぁ
でもカラオケボックスには
一緒に行きますよ〜

歌わないでドリンクバー回しながら
スマホのゲームとかして過ごしてますw

自分達ってやはり夫婦って形を
とった親友だと思います。

子供が産まれても
その形態が変わらぬ様に
自分も変化に対応していかねば!

自分の子供を身籠ってくれて
ありがとう!














2019/12/18 17:46:11|子育て
そろそろ折り返し
4月に産まれる予定なんで
折り返し地点かなぁ〜と思っています。

色々準備してきたつもりですが
思ったより進捗してないような…

年明けて少しすると
順調なら妊婦検診が月1から
2週間に1回になります。

更に2月に入ると両親学級というのが
始まります。

埼玉医大で3回。
これが土曜日にしかやっていないらしい
やはり土日休みの方が多いのでしょうかね。

自分の会社は年中無休24時間体制の会社なので
都合つけるのが大変です。

ここ最近の部署では昼間に出勤して
深夜に帰ってくるので
休みの日は2〜3時間寝て
病院に行くような感じですね。

嫁ものお腹に子供がいるので
満足に睡眠取れるわけではないので
時間の割には寝れてなさそう…

他にも入間市でやっている
両親学級もあるので
こちらも3回くらいかなぁ
こちらは予約制ですな。

なんか年明けは超忙しい
上司に相談して調整を依頼してますが
どうなるか…

市の両親学級ではパパ友が出来たら
いいな〜って思っています。

なんせ友達少ないんで…

一番の親友は嫁ですからねw












2019/12/13 21:46:00|子育て
大陸移動!

今まではソファーを使わない生活を
していましたが
そのかわりヨギボーという
人をダメにするクッションと言われてる
ものを使っていました。

嫁が妊娠してお腹が出っ張ってきて
姿勢が辛いとの事で
ソファーをニトリで買いました。

リビングの一角に
自分の王国を(アストルティア)を
(それ以前にはメゼポルタ広場だった事も)

作っておりましたが
ソファーを迎えるに当たって
若干のサイズーオーバー感が
あるので移動させねばならない
状態になってしまったのです。

アストルティアとは
ドラゴンクエスト10という
オンラインゲームの大陸の名前ですw

子供を迎えるに当たって
家の中の家具の配置を
大きく変えなくては
なりません。

ベビーベッドの場所も
決めなくてはなりません。
寝室の場所とペットの部屋も
変更しなくてはなりません。

ペット中心のレイアウトから
子供とペット中心のレイアウトに
変更していかねば

我が王国は何処へ!