あいむ あらいぶ!

 
2020/01/09 19:26:00|子育て
糖負荷検査と妊婦検診に行ってきました
今日から2週間に1回の割合いで
埼玉医大へ検診に行かねばなりません。

その他にも両親学級が残り計5回あり
休日全部が何らかの出産関係で予定が
入っています。

病院に着いて先ず糖負荷検査の為
血液を採取。

妊婦検診は予約から
1時間以上過ぎてから
受診できました。

産婦人科ってまず時間通りになりません。
妊婦さんは色々不安事を抱えているでしょうから
先生に質問する事や相談する事が
多いのでしょうね。

自分も結構質問してしまいますので
遅れる事に苛立ちを感じる事は
ありません。

なんせ出産って大変な事ですから!
だから一人で病院に
行ってこいとは言わないし
行かせたいとも思いません。

我々の場合高齢出産て事もあり
近場の産婦人科の受診を
丁重にお断りされてしまいましたので
(埼玉医大への紹介状を書いてもらいました。)
車で1時間くらいかけて
埼玉医大まで通っています。

今の時期はインフルエンザが流行っていて
公共交通機関での通院を避けています。

駅での階段の昇り降りも妊婦には
大きな負担になりますし。
転んだりすればそれだけ
リスクも上がりますしね。

なので自分は通院の際は
すべて同伴しています。

これからも全部同伴したいと
思っております。

話しが逸れた!

受診の結果は
逆子になっていました。

20週台だとゴロゴロ動くらしく
逆子になったりするそうです。

そのうち元に戻るようですが…

逆子だったので
赤ちゃんの顔を確認する事が
今回もできませんでした。

残念><

(嫁は産まれた時
臍の緒を3周分巻き付けて
産まれてきたそうです。)

糖負荷検査は受診中に結果が出ず
次回受診時に教えてくれるそうです。

あとお腹が張る事を伝えたら
子宮頸管長を確認する事に
なりました。

結果
4センチから3.3センチに
なっていました。

2.5センチになると
即入院だそうです!

今入院されると困る!
マジで困る!

まだお迎えするための
買い物が済んでいないのです!

チャイルドシート

ベビーベッドなどなど

家の中の模様替えは着々と
進んでいるのですが…

今日、寝室の移動が済み
お迎えスペースの確保が
できたばかりです。

買い物の方も進めて行かねば!
























2020/01/04 10:15:01|その他
明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。
 
もう4日ですね。
 
元日の更新しようと思っていましたが
31日、1日と姪っ子が泊まりに来ていたので
先送りしました。
 
姪っ子が泊まりに来たのは
子供が産まれる前に嫁に会いたいから
との事でした。
 
姪っ子は嫁の姉の娘で
訳あって両親と暮らしておらず
嫁の両親と長らく暮らしていたため
我々とっては実の娘のような感じでした。
 
小学校と中学校の卒業式には
我々が出席していました。
 
今は青森の大学に行っているため
冬休みを利用してきた訳ですね。
 
我が家も娘が産まれる前に
親らしい事をしてあげたいと
思っていましたので
ベストなタイミングだったのでは
ないかと思っています。
 
自分がしてあげられる事は
ま〜世の父親としては
自動車の運転の練習でしょう
と思っていました。
 
姪っ子はゲームセンターの
イニシャルDに嵌っており
最近オートマチック限定から
マニュアルに解除しており
将来はGT−Rに乗りたいと
言ってます。
 
しかし教習所での練習では
当然、練習量が足りる訳がなく
よくクラッチ操作の感覚が
掴めないまま卒業してしまってます。
 
自動車を購入する前には
また教習所で練習が必要かな
 
そんな訳でクラッチ操作の
練習をしました。
 
自分も免許取り立ての頃は
クラッチ操作が下手で
練習しましたよ。
 
自分の免許取得時はスポーツカー全盛の時代で
男はマニュアルで免許取得が当たり前でした。
 
会社の先輩からはアクセルを吹かさず
半クラからクラッチのみで
動かす練習をしろと言われて
やってましたね。
 
姪っ子にもその練習をさせました。
 
そしたらいきなり
やらかしてくれました!
 
今話題のブレーキとアクセルの
踏み間違い!
 
マニュアル車なんで
クラッチを切っていたので
急発進にはならず
空ぶかしになるだけですが
 
高齢者だからとか関係ないですよね
踏み間違いなんかは
会社の若い子もやらかして
自動車事故起こしてますしね。
 
マニュアル車の認識を改めて
見直してもらいたいですね。
 
色々な制御装置も技術の進歩も
大事ですが基本に帰る事も
必要だと感じました。
 
姪っ子も15分も練習すると
クラッチのみでの発信が出来るように
なっていました。
 
その後アクセルを足しての練習を
15分して帰宅。
 
自分としては
父親っぽい事をしてやれたと
自画自賛しております。
 
次の日の夕方に
姪っ子は帰っていきました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 







2019/12/26 19:02:00|子育て
耳に入ってくる情報に変化が!
自分は自動車通勤なんですが
運転中はラジオを聴いている事が
ほとんどです。
 
NACK5(FM79.5)を主に聴いています。
交通情報なんかも入ってくるので
重宝しています。
 
曜日によって当然番組もちがいますので
入ってくる情報もちがいますよね。
 
その中で特に最近注目して聴いているのが
日曜日12時からの
「服部幸鷹のWELL TASTE」と言う番組。
 
元モーニング娘。の保田圭さんが
アシスタントをやっています。
 
服部幸鷹さんは料理評論家です。
ドラマの料理の監修なんかもやっているようです。
 
最初は全然興味なかったので
良いもの食ってる美食家のジジイぐらいにしか
思っていませんでしたし
下手すればCDにオーディオを
切り替えていました。
 
ところが嫁の妊娠が分かった頃から
自分自身が拾い上げる情報に変化が!
 
番組のなかで服部先生が
(自分の中でジジイから先生に変わったw)
 
離乳食を早く開始すると
アレルギーを発症しやすくなるんだよね〜
なんて言ってるじゃないですか!
 
「何!」ってなりましたよ!
先生の話しは有益な情報が多いんじゃないかと
思うようになりましたね。
 
野菜も生食じゃだめだよ〜
なんて言ってるし
大腸癌になりやすいとか
茹でたり煮たりして食物繊維を
多く取る工夫をしましょうなんて
言ってるじゃないですか!
 
日本人はアメリカの真似をしてしまったため
生サラダを食べる習慣になってしまったって
言ってました。
 
生サラダだと野菜を十分摂取できないようです。
ヨーロッパではスープに
野菜が沢山入ってるとも言っていました。
 
その為、加熱調理を勧めていました。
加熱によりビタミンCとか壊れてしまう
栄養素もあるようですが
それよりも野菜からは食物繊維の摂取を
優先するべきと言っていました。
 
ビタミンCは他のもので
賄えという事なんでしょうね。
 
こういう内容は嫁にも
聴かせねばと思い
 
スマホのアプリの「radiko」の
タイムフリーで産婦人科に行く道中で
聴かせています。
 
今ではすっかり先生の
信奉者です!はい!
 
日曜日が待ち遠しいw
 
 
 
写真はアプリのradikoの画像です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 







2019/12/26 16:54:00|子育て
両親学級に行ってきました。
今日は朝から市の健康福祉センターへ
両親学級の受講に行ってきました。

受講人数は12人だったかと思いますが
夫婦で来ていたのは我々込みで3組
母親と来ていたのが1組でした。

1人で来た人は車を自分で運転して
来たのでしょうか?

うちの嫁なんかは自分じゃ運転できないくらい
お腹が大きくなっていますが
他の受講者の人はさほどお腹が
大きいようには見えませんでした。

今日の受講者は
来年4,5月に出産予定の方なので
みんな同じくらいのお腹のサイズかと
思っていましたが
かなり個人差があるんですね。

受付をすると嫁は名札を
頂き地域と名前をフルネームで
記入して胸に付けていました。

名札を見る限り同じ地域の方は
いませんでした。

残念!

パパ友を作をるチャンスだと
思っていましたが仕方ない。

あと皆さんお若いw
間違いなく我々が最高齢!

講習は2部制で
1部が助産師さんによる講話で
体のケアや夫にしてもらいたい事と
男のサガのダメっぷりの内容でしたw
子供が産まれたら夫は
「授乳なんかはしなくていいから
  とにかく家事をやってください。」
と言っていました。

2部では管理栄養士さんによる
食事のバランスについて
お話してくださいました。

自分は講話の後に
講師の2人に質問に行っていましたが
他の方達は質問に行っておりませんでした。

ま〜この辺の事は
さすがに年の功というか
臆せず堂々と質問できますね。

若い方は恥ずかしいのかな?

質問に関しても満足いく回答も
得られて有意義な
両親学級になったと思います。

夫婦揃って出席して
良かったと思っています。

まだあと2回ある。

埼玉医大の方でも3回。

なんとか頑張って
全部出たいと思っています。










2019/12/25 21:34:03|子育て
1カ月検診から2週間検診になりました。
妊娠も24週目を過ぎ
1カ月検診から2週間検診になりました。

検査の結果700gになっていて
順調に育っています。

頭のサイズ、産道の長さも
正常で現在のところ
早産の危険性もなさそうとの事。

しかしなんせ高齢出産なので
産まれるまで油断はできませんね。

これから忙しくなります!
明日は市の両親学級があり
これが合計3回あります。

さらに埼玉医大の方でも
両親学級のようなもの3回あります。
こちらは夫の参加は必須ではないようですが
埼玉医大に検診に来ていらっしゃる方の
ほとんどの方が同伴で通院しています。

やはり若くても色々な事情で
大型病院を紹介されて
通院されているのでしょう。

うちからだと電車で1時間かかるくらい
の距離だと思いますが
それを妊婦1人で電車で
行かせるのは躊躇われます。

1人で行かせて何か起きて
後で後悔したくありませんね。
なんとか全部同伴して
連れて行きたいと思っています。

年明けから色々あって
忙しくなるのですが
会社のママさんに
口を揃えて言われるのが
産まれてからの方が忙しい!

本当に夫の助けが欲しいのは
産まれてから!と言われますw

じゃ〜今はいいのかと言えば
そんな事はない!

今からしっかり支えなさい!
と言われますw

先ずは明日の市の両親学級に
行ってきます。

育児に関する事で
てんやわんやしている我々に
嫁の実家から悪い報告が・・・

パパが腰痛で満足に動けないと!
病院の帰りの嫁の実家の様子を
見に寄ってみると
そこには変り果てたパパの姿が!

ん〜
これは育児と介護の
二刀流になるのか!

我々にできる事は出来るだけ
協力してお互い上手く
やっていきたいです。

ママは先に他界して
嫁にとってはたった1人の親に
なってしまいましたので
孫の成長を見守って
頂きたいので
先ずはパパのケガが
早く良くなるように
願っています。