4月13日に子供が産まれたので
色々申請してきました。
先ず子供を健康保険に
加入させるための準備をしました。
会社の人事担当の言ってる事と
健康保険組合のHPに記載されている事が
違うので健康保険組合に問い合わせてみました。
なんとHPの記載と電話オペレーターの
言ってる事がまた違うんですわ!
人事担当は「電子申請です!」って言っていたのですが
実際はHPから申請書類(健康保険 被扶養者認定届)を
プリントアウトして子供の名前の入った住民票を添えて
社内便で健康保険組合に送付するのが正解!
電子申請でどうやって住民票添付するんだい?
って感じでしたが...
なので先ずやることは
母子手帳と出生届(病院で用意してくれてた)を
嫁から預かる。(退院時に必要なので返しましょう。)
市役所(支所でも可)に持って行って
住民票を作ってもらいます。
役所に行く前に電話して「子供の住民票を作りたい」とか
言っておくと必要な物を教えてくれるので助かります。
自分はとりあえず住民票を作ってしまおうと
思っていたのですが
電話で対応してくださった方が
児童手当と子供医療制度の加入も併せて
やりましょうと言って下さったので
纏めて済んでしまいました。
事前に問い合わせておくと
行ったり来たりしなくていいので
良いと思います。
自分は支所に
・預金通帳
・ハンコ
・母子手帳
・出生届
・健康保険証
・免許証
を持っていきました。
子供の名前の入った住民票が
出来るまで1時間程かかります。
と言われましたが
児童手当と子供医療制度の書類を
書いている間に出き上がってしまいました。
これで一応健康保険に加入させるための
書類は揃いましたが
書類に記入する部分で自分では
理解できな箇所があるので
これは人事に聞かないとダメだ!
標準報酬月額ってのが分からん!
4〜6月の平均収入がどうのとか
書いてあるんだが〜
よく分からん!
明日、会社に行って聞いてみるしかないな。
それと帝王切開での出産だったので
生命保険会社に電話して
保険金を請求しました。
オペレーターの人が
「書類送りますので領収書添付して送り返してください」
って言ってましたので保険金は出ます。
それから病院に行って
子供の入院手続きをしました。
産まれた時2500gと少し軽かったので
入院する形になってしまいました。
前納金は15万円!払ってないけどw
後日払ってくださいと健康保険証も
出してくださいと言われました。
出生届は2週間以内ってなってますが
直ぐに健康保険証が必要になる事があるので
そんなにゆっくりしてられないですね。
前納金は嫁と合わせて30万!
嫁からあれこれ持って来て欲しいって
言われていたのですが
病院の近くのドラッグストアーで買い物したら
自宅から持ってきたものは
そっくり渡すのを忘れて
持って帰ってきてしまいました。