あいむ あらいぶ!

 
2020/04/25 16:52:00|子育て
退院手続きをしてきました
4月13日に病院から嫁と娘が
帰ってきましたが
コロナウィルスの為,退院手続きを
後日する事になっていました。

娘の体重が2500g未満であったため
産まれたと同時に入院するという
流れになってしまい
健康保険証が必要になっていました。

娘の健康保険証が出来次第
退院手続きに来てくださいと
電話がありましたので
4月25日の今日、退院手続きを
済ませてきました。

4月13日12時57分 緊急の帝王切開で出産。
    体重2500未満(マイナス32g)だったのでそのまま
    娘も入院に...

4月15日、入院手続きをして母子手帳と出生届を
    預かり役所に提出して
    住民票の登録と児童手当と子供医療費の申請を
    済ませました。
    帝王切開だったので生命保険会社に
    保険金の請求をしました。

4月16日、職場に健保の認定届と住民票の写しを提出。

4月20日、手続き省略で退院。やっぱりこの日も雨でした。

4月24日、健康保険証が出来上がりました。
     
4月25日、嫁と娘の退院手続きをすませました。

意外と早く健康保険証が出来上がったので
助かりました。

夫が最初にやる手続きは
健康保険への加入手続きでしょうかね。

これで1カ月検診まで病院に
行く事はないかな。

嫁が入院してる間に
洗濯機の使い方を覚えました。
家事レベルアップです!




















2020/04/20 19:09:00|子育て
女帝がやって来た!

4月20日嫁と娘が退院しました。

朝7時半に起きて土砂降りの中
チャイルドシートセットしました。

自分は超晴れ男なんで
旅行に行く時とかは殆ど
晴れるのですが
さすがは嵐の使者ですかね。

土砂降りですw

9時に家を出て10時前に
病院に到着しました。

その頃にはだいぶ小降りになっていました。
空気読んでくれたのか
自分が濡れるの嫌だからかなのか
分かりませんがね。

コロナの為退院手続きは
省略して後日に改めて処理をするそうです。

荷物が多かったので
一旦荷物だけ預かって車に積み込み
産婦人科に出産手当金の書類を提出してから
病棟に嫁と娘を迎えに行きました。

よく泣くと聞いていたのですが
大人しく2人で待っていました。

今はコロナウィルスのせいで
入院中の面会が一切できないので
嫁からの写メでしか娘の様子が
分からなかったので
実際会ってみると
あまりの小ささに驚きました。

これ生きてるの?って感じがしました。

途中西松屋に寄って
両隣りの家にご挨拶をして
帰宅しました。

病院ではあまり寝付いてくれないと
聞いていたし
暴君っぷりもlineで知らされていたので
内心ドキドキしていたのですが

意外にもバウンサーとの相性が
良かったみたいで寝付いてくれました。

今のところ暴君っぷりは
見受けられません。

ちょっとホッとしてます。

夜、寝かせてくれればありがたいが
2時間サイクルくらいで寝たり母乳を催促したり
オムツ交換だったりするようなので
覚悟はしないといけないですね。

あ!そうそう帰宅してから
先ず聞かせた音楽は
ハロウィンのWhere the rain grows
次いでディープパープルの嵐の使者を
聴かせました。

雨にまつわる曲で自分達にとって
思入れのある曲なので嵐の使者の前に
かけました。

その間よく寝ていましたw

これから沐浴して
寝かせ付けなくては

おやすみなさい。

















2020/04/18 16:22:03|子育て
嵐の使者

今日も埼玉医大へ差し入れと
支払に行ってきました。
 
コロナの為、面会はできません。
 
退院日が4月20日に決まったので
あと2日で帰ってきます。
 
1人暮らし体験生活終了!
 
家事って大変ですね。
嫁に感謝です。
 
今日、嫁からのLINEで知ったのですが
嫁の母親は9月13日に埼玉医大で
息を引き取りました。
 
そして娘は4月13日に産まれました。
去年が母の三回忌法要だったので
そこで嫁の胎内にやって来たんだろうと
思っていました。
 
生れ変りと感じています。
 
なんせ産まれて来た娘は間違いなく母系の顔!
嫁と母の顔はクリソツです。
 
うちの家系の遺伝子は負けましたw
 
母の葬式は嵐の日だったそうです。
自分は覚えてませんでしが
娘の産まれた日も嵐でした。
 
去ったのも嵐なら
やって来たのも嵐。
 
嵐の使者!
 
嵐の使者といえばDeep PurpleのStormbringer!
邦題は「嵐の使者」を思い出します。
 
聞きたくなったので病院から
帰宅してCDを探してみたところ
持っていない!
 
なので入院中で申し訳ないが
嫁に密林に発注してもらいました。
 
娘に聴かせてやろうw
 
それと帰宅途中で寄った蔦屋で
発売日に買えなかった
FF7を買う事ができました。
 
売り切れて入荷日未定ってなったいたんですが
入荷されてました。
 
14時頃に寄ったんですが
今日も大雨だったせいか
お客さんもメチャ少なく
在庫残ってましたね。
 
これも娘のおかげでしょうかね。
娘からのプレゼントなのでしょう
お代は自分で払いましたが
 
発売日に買えなかったのも
ママの退院を待って
一緒に遊んでねという事なのでしょう。
なのでインストールだけ済ませました。
 
自分達とっては懐かしいゲームなんで
嫁が帰ってから始めたいと思います。
 
店を出る頃には雨も弱くなっていました。
これも娘の仕業か?
 
 
 
 
 







2020/04/15 16:43:00|かえる
色々と申請してきました
4月13日に子供が産まれたので
色々申請してきました。
 
先ず子供を健康保険
加入させるための準備をしました。
 
会社の人事担当の言ってる事と
健康保険組合のHPに記載されている事が
違うので健康保険組合に問い合わせてみました。
 
なんとHPの記載と電話オペレーターの
言ってる事がまた違うんですわ!
 
人事担当は「電子申請です!」って言っていたのですが
実際はHPから申請書類(健康保険 被扶養者認定届)を
プリントアウトして子供の名前の入った住民票を添えて
社内便で健康保険組合に送付するのが正解!
 
電子申請でどうやって住民票添付するんだい?
って感じでしたが...
 
なので先ずやることは
 
母子手帳と出生届(病院で用意してくれてた)を
嫁から預かる。(退院時に必要なので返しましょう。)
 
市役所(支所でも可)に持って行って
住民票を作ってもらいます。
 
役所に行く前に電話して「子供の住民票を作りたい」とか
言っておくと必要な物を教えてくれるので助かります。
 
自分はとりあえず住民票を作ってしまおうと
思っていたのですが
電話で対応してくださった方が
児童手当子供医療制度の加入も併せて
やりましょうと言って下さったので
纏めて済んでしまいました。
 
事前に問い合わせておくと
行ったり来たりしなくていいので
良いと思います。
 
自分は支所に
・預金通帳
・ハンコ
・母子手帳
・出生届
・健康保険証
・免許証
を持っていきました。
 
子供の名前の入った住民票が
出来るまで1時間程かかります。
と言われましたが
児童手当と子供医療制度の書類を
書いている間に出き上がってしまいました。
 
これで一応健康保険に加入させるための
書類は揃いましたが
書類に記入する部分で自分では
理解できな箇所があるので
これは人事に聞かないとダメだ!
 
標準報酬月額ってのが分からん!
4〜6月の平均収入がどうのとか
書いてあるんだが〜
よく分からん!
 
明日、会社に行って聞いてみるしかないな。
 
それと帝王切開での出産だったので
生命保険会社に電話して
保険金を請求しました。
 
オペレーターの人が
「書類送りますので領収書添付して送り返してください」
って言ってましたので保険金は出ます。
 
それから病院に行って
子供の入院手続きをしました。
産まれた時2500gと少し軽かったので
入院する形になってしまいました。
前納金は15万円!払ってないけどw
 
後日払ってくださいと健康保険証も
出してくださいと言われました。
 
出生届は2週間以内ってなってますが
直ぐに健康保険証が必要になる事があるので
そんなにゆっくりしてられないですね。
 
前納金は嫁と合わせて30万!
 
嫁からあれこれ持って来て欲しいって
言われていたのですが
 
病院の近くのドラッグストアーで買い物したら
自宅から持ってきたものは
そっくり渡すのを忘れて
持って帰ってきてしまいました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 







2020/04/13 21:01:04|子育て
産まれました!

4月13日7時頃容体があまり良くないと
連絡がありました。
 
陣痛誘発剤を使うと赤ちゃんの心拍が
下がってしまうとの事。
 
9時に出勤準備をして一応埼玉医大へ
向かいました。
 
なにも起きなければ駐車場で出勤時間まで待機して
それから会社へ向かうつもりでした。
 
自然分娩であれば面会不可、立ち合い出産も不可
なので病院に入る事はありません。
 
9時50分に嫁から連絡があり帝王切開の
可能性大との事。
 
10時に悩んだ末、会社に休ませて下さいと
連絡して駐車場で待機していました。
 
10時11分に嫁から、これから誘発剤を点滴して
自然分娩できるか判断すると連絡がありました。
 
30分くらい経たないと効果が
わからないとの事でしたので
待っていましたが
1時間経っても連絡がなかったので
大丈夫かと思っていました。
 
11時39分に嫁から電話があり
帝王切開が確定しました。
 
会社を休ませてもらえたので
オペ室に入る前に嫁と会う事ができました。
 
かなりグッたりしてましたが
軽く会話できました。
 
会社に向かっていたら間に合わなかった
かもしれません。
 
最悪の事を考えて病院から
会社に出勤する準備をしていて良かった。
 
署名を代筆して手術の説明を受けてから
12時15分 嫁はオペ室へ入っていきました。
 
13時30分 無事出産。
赤ちゃんと対面できました。
 
自然分娩だったら対面できませんでしたが
緊急だったので逆に対面する事が
できました。
 
これで1週間後の退院まで
会う事は出来ないそうです。
 
この後は、嫁の親に電話して
自分の親に電話して
カエル界の方達に伝えて
 
臍帯血を保管するので業者に連絡してと
スマホのバッテリーがガンガン減っていきましたw
 
しかも臍帯血を引き取りに来る業者が
3時間経っても引き取りに来ない
いつまで病院にいればいいんだ!
って感じでしたが
なんとか回収していきました。
 
病院の方もテンテコ舞なのか
全然進行しないので
ナースステーションに行って
指示を仰いだところ
嫁に会って行ってくださいと
言ってくれましたので
 
嫁に欲しいものをリクエストしてもらい
買い物に行ってきました。
 
この時点で18時になっていました。
 
これで退院まで会う事は出来なくなりました。
1週間長いな〜
 
自分の勤める会社に出産報告をして
嫁の職場に買い物に行き店長が
いらっしゃたので
ご挨拶をして帰宅しました。
 
帰宅したのは19時30分でした
長い一日だった。