まず動く

「動く」と,ものごとが見えてきます。仕事や旅などで動きまわり、そこで経験したことや見聞したことについて述べたいと思っています。ここで、「動く」という意味は身体だけでなく、頭も口もです。  いつまでも元気でありたいと願い、「動き」を実践しています。
 
ハワイシニアライフ協会 大クリスマスパーティ
  本年2月からハワイシニアライフ協会(HISLEA)の会員になった。ハワイに滞在するのは、12月の1ヶ月だけなので、これまで会員になるのをためらっていた。年齢もそれなりの大台に達した。ハワイに出かけるのはいいのだが、なんらかの病や怪我を起こした場合、あるいは滞在中の緊急相談など英語でやりとりする自信はないので協会員になった。会員になるとハワイからイベント情報が入るし、そのイベントに参加できる。緊急時の相談にものっていただける。このようなわけでハワイロングスティを安心して楽しむことができると判断した。安全のため海外保険にも入り出国している。
 
  ホノルルのワイキキに立派なHISLEAアロハデスクという、会の案内・相談所が常設されていることが入会してわかった。また、充実したインターネットも開設してあり、イベント情報カレンダーと希望イベントへの申し込みもそのカレンダーの日付をクリックすると可能である。いくつもあるイベントの中で、「英語でお喋り会」、「木曜午餐会」、「NEHICクリスマス午餐会」、「HISLEA大クリスマスパーティ」が目にとまったので、申し込みを済ませて現地入りした。
 
  毎月送られてくる電子版「12月のイベント予定」に以下の「HISLEA クリスマス大パーティ」の案内が載っていた。
《恒例となりましたHISLEAクリスマスパーティを、本年も米軍保養施設であるハレコア・ホテルで開催いたします。ワイキキのオーシャンフロント、通常では足を踏み入れることのないホテルです。豪華なビュッフェディナー、エンターテイメント、オークション、ゲーム等々お楽しみ満載!心ゆくまでお楽しみください。ご家族、ご友人をお誘いの上、ぜひご参加ください》
5:30pm 開場
6:00pm 開会
6:30pm クリスマス・ディナー
7:30pm エンターテイメント
9:00pm 閉会
日時 2015年12月23日(水) 18時00分〜21時30分 (集合 17時30分)
場所 ハレコア・ホテル 1階 Waikiki Ballroom (808) 955-0555
           住所: 2055 Kalia Road, Honolulu, Hawaii 96815
参加費 会員 $70、ゲスト $85(現金またはチェック)
定員 130 名
 
 参加者は120名ほどかと思う。円卓に10人の人たちが座り、食事と談話が楽しめるようになっている。HISLEA会長の挨拶に続き食事に入る。食事はビュッヘスタイル、飲み物は別料金、舞台上の会員によるハワイアンバンド演奏で幕が開く。演奏はプロ並みだ。宴が進むと、ウクレレクラブの演奏、それに続きウクレレ世界チャンピオンだという10代の女子3名の名演技が披露された。この演奏は見事で会場から大喝采の拍手がわいた。さらに会員が稽古している三味線の披露もあった。
 また、$2,000の価値ある4泊高級ホテル宿泊チケットを$1000で、有名ホテル宿泊券$500相当を$200で、あるいは絵画などオークションもある。高価な景品が当たるくじ券($20で5枚セット券)をあらかじめ求め、その抽選会。最高の当たりはハワイ−日本の往復航空券、その他豪華な景品が当たるというが、当方には残念だが運がつかなかった。最後は、HISLEA会長扮するサンタクロースと記念写真撮影会が、そして全員が輪になって、$10位の品のクリスマスプレゼント交換。自身のプレゼントの品を手に持ち、合図があるとお隣へその品を回す。ぐるぐると品を回していって、突然ストップがかかる。その時点で手に持っていた品が、その人へのクリスマスプレゼントである。私へのプレゼントは「頭に巻ける携帯用LED電灯」、Makikoへは「美味しいクッキー」がプレゼントされた。
 こうして、夜9時、大クリスマスパーティは終わった。ハレコア・ホテルはイリカイ・ホテルから近いので、よくその前を通る。うわさにはハレコア・ホテルは米軍保養施設であると聞いていたが、泊まれないしホテル内に入ることもできない。今回、そのホテルでクリスマスパーティ開催ということで、入ることができた。アメリカ軍関係のVIPも訪れるということで、食事は吟味された美味しい料理であった。【2015年12月23日】
 
平成27年12月31日(木) イリカイ・ホテルにて記す 







「NPOハワイシニアライフ協会」と「サンライズの会」
  今年2月にNPOハワイシニアライフ協会(HISLEA : Hawaii Senior Life Enrichment Association)に入会したことは、すでにブログで述べた。この協会の相談ディスクがワイキキに設置されているというので出かけた。ディスクの名は「HISLEAアロハデスク」というしゃれた名称である。会員の方が日中常駐しているというので、ご挨拶がわりにお邪魔した。常務理事のFさんがおられ、親切に対応してくれた。12月のイベント情報、それに日本語で対応してくれる緊急時の連絡方法、滞在中に心地よく過ごせるノウハウなどを教えていただけた。「HISLEAアロハデスク」がある場所は、ワイキキのカラカウア通り中心にあるワイキキ・ショッピング・プラザ地下1階「トラベルプラザ」の中央にある。地下への階段を降りると真正面にあるので、すぐわかる。あまり広いすペースではないが、こぎれいな新しい部屋である。明日はHISLEA大クリスマスパーティがあるので参加するかといわれ、YESを伝え別れた。
 
 夕方から「サンライズの会」という集まりがサンライズ・レストランである。この会には3年前から参加している。毎月第4火曜日に20人前後の人が集まり食事とお喋りをし、情報交換を行っている。たまたま、イリカイ・ホテルに宿泊中であったKさんと3年前に知り合い、気楽な集まり「サンライズの会」があることを教えていただいた。この会の発起人の1人がKさんである。この会に会員登録は特にしていないが、メールで開催日の連絡をする都合上、連絡先は登録してある。そのため、出席は不可能だが1月〜11月までの間、毎月開催通知とハワイの様子を伝えてくれるメールを頂く。毎月の集まりには20人前後の人たちが集まり、食事と飲み物で談話する。食事は$25、飲み物は各自持参というシステムで、飲めない人はジュースなどのソフトドリンクを持ち込む。

 たまたま、今回102歳のご老人(男性)が参加、会は盛り上がる。この102歳のご老人による乾杯音頭で会は開く。初めて会う人が多いので、自己紹介。東京、名古屋、沖縄、群馬など各地出身者がいるので、話題につきない。102歳のご老人は、どうみても70歳〜80歳の年齢にしか見えない。今でも車を運転しているという。息子さんが一緒だったが、その息子さんが76歳というから驚く。人生の大先輩を間近に見て、感動。長生きの秘訣を聴くのを忘れたことが残念だ。
 12月24日はサンライズ・レストランのマダム、25日は上記したJさんの誕生日。お二人のお祝い誕生日おめでとうの歌を全員で合唱。6時から始まった会は、午後9時に終了。また、来年の再会を祈願してレストランをでる。
 
 「サンライズの会」は家族の集まりのような飲み物持参パーティなので楽しい会だ。この「サンライズの会」の影の力となっているのがハワイ大学研究員、Jさんだ。彼女は医学博士、ラットを使った研究を行っているという。そのJさんが毎月、素晴らしいハワイ情報と開催日程のメールを送ってくれる。1年のうち12月だけしか参加しないのだが、毎年暖かく迎えていただいているので12月に参加することを楽しみにしている。【2015年12月22日】
 
平成27年12月29日(火) イリカイ・ホテルにて記す







イリカイ・ホテルのイルミネーション
 毎年12月のクリスマス時期に入ると、どこのホテルでも大きなクリスマスツリーを飾る。ハワイで典型的なクリスマスツリーは、ホノルル市庁舎前にある大クリスマスツリーであろう。ホノルルマラソンおよびレースデーウォークの選手達は、この大クリスマスツリーの前を通過するので、参加選手達は全員が見ているはずである。この木の電球に明かりを灯す大がかりな点灯式がホノルル市長列席のもと12月5日(土)に行われた。式が終わると、大パレードに入る(その様子は12月9日投稿)。
 
 各ホテルはクリスマスツリーだけではなく、ホテル入り口に大きなサンタクロースの人形、中庭には小さなサンタクロース、おもちゃ、トナカイなどのキャラクター、それにいろいろな人形のイルミネーションを飾っているところが多い。宿泊中のイリカイ・ホテルの中庭にも、いくつもの綺麗なイルミネーションが輝いている。写真はイリカイ・ホテルのイルミネーション群を示す。【2015年12月24日】
 
平成27年12月25日(金) イリカイ・ホテルにて記す







ハワイの満月
 ハワイは今日24日ですが、日本は25日である。満月の日を調べたら、日本時間で12月25日午後8時11分だそうだ。だから、24日(木)の午後8時11分が当地ハワイの満月かと思い、若干時間がずれたようだが、午後9時半に外へでた。綺麗な満月を見ることができた。やや雲がかかっていたが、その合間を見て撮影した。【2015年12月24日】
 
平成27年12月24日(木) イリカイ・ホテルにて記す







ハワイの「英語でお喋り会」に出席
  今年2月にハワイシニアライフ協会(HISLEA)員になる。会費は入会金$60、年会費夫婦会員で$120である。日本のロングステイクラブという会(LSC)の会員でもある。こちらは年会費5千円で夫婦会員だ。現役のころ機械学会、計測自動制御学会、バイオメカニクス学会、人間工学会など公の会にいくつも入会していた。これらの学会員であるためには、学会によって異なるが、年会費1万円を支払う。学会費は所属している研究機関の研究費から支払ってもらえるので助かる。ところが、定年退職後は、当然だが自腹で支払うので、そういくつもの会には入れず、人間工学ひとつだけ今でも会員になっている。
 
 退職後はのんびり海外旅行、ロングスティを夢見て、日本でロングステイクラブ(LSC)に入会し十数年が過ぎた。しかし、退職後も非常勤で看護大学や看護専門学校で、専門にしていた「人間工学」の講義依頼を受け、看護大学は75歳まで、看護専門学校は喜寿を迎えた現在まで続いている。人間工学はためになり、おもしろいと看護学生から評判がいい。そのためか、現在5校の看護専門学校より講義依頼があり月曜日から金曜日まで教壇に立っている。講義は1年の前半(4月〜7月)に集中しているので、この期間はロングスティも旅行もできない。学んだり研究したりしてきた成果が世のため人のためになるようなら、5体満足に動く間はお手伝いしたいと思っている。
 
 以上のような現状で結構忙しい思いをしているので、ロングスティクラブ会員と一緒に海外ロングスティを行う機会を失っていて、もっぱら個人で海外旅行を楽しんできた。行く先はヨーロッパが多い。まだ、訪れたいと思っているところは沢山ある。ヨーロッパやアメリカ本土は遠い、それに海外で車が運転できれば気楽に移動できるが、海外で車を運転しないことにしているので、どうしても列車かバスによる移動で結構その移動が大変だと感じる年頃になった。そのため、一箇所にとどまるロングスティを4年前からハワイで始め今日に至っている。去年まで、ハワイにきても個人行動であったので、観光スポットを自身で見つけでかけていた。幸いにも上記したように春4月になると教壇に立つことが決まっているので、寒い冬の一時期だが暖かいところにきて次年度の講義構想を練ることができるので都合がいい。半袖・半ズボン姿で新しい教科書の執筆および依頼原稿を海が見える部屋で書けるなんて、夢にも思っていなかったことが実現できている。今回のロングスティでも、介護や看護に役立つと信ずる教科書を執筆するためイリカイ・ホテルにとどまり、帰国までになんとか先が見えるよう頑張っている。その合間を見つけ、朝の気功体操、散歩、小旅行を楽しんでいる。
 
 ハワイシニアライフ協会に入会した理由は、以下の文が目にとまったことと、いくつかの参加したいイベントがあったからである。
 <緊急受付時間:午後5時〜午前9時。※怪我、急病、交通事故、盗難などの緊急時にHISLEAにスタッフが電話によるアドバイスおよび対処のお手伝いを致します。この間は緊急対応のみで、イベントのお申し込みやご相談などはお受けできませんのでご了承ください>
 
 海外旅行、ロングスティを行ったときに一番心配なのは怪我、急病、交通事故である。こうした緊急時に相談にのってくれるところ、それに月々変わるイベントもあるということを知り入会した。そのイベントに初めて参加したのが、「木曜午餐会」である。次はワイアラエ・カントリー・クラブ・レストランでの「NEHIC(ヒスレア新老人の会ハワイ支部部会)午餐会」、そして、昨日は「英語でお喋り会」に参加した。いずれも楽しく有益なイベントであった。なかでも毎週日曜日に開催される「英語でお喋り会」は、月4回あるうちの2回しか参加できない。初回は初めて参加するハワイ大学構内の集合場所がよく分からず、でかけてみたが参加する皆さんと合流できずに戻った。2回目はレースデーウォークに参加するため欠席、3回目の昨日(20日)にやっと念願であった「英語でお喋り会」に合流できた。
 
 英語でお喋り会はハワイ大学マノアキャンパス・ハミルトンライブラリー前で行われる。会場の図書館周辺は緑に囲まれ大変よい環境だ。毎回の学習者の数は異なるようで、今回はバイリンガルの女性の先生(コーディネーター)を含め7人であった。学習者は女性3人、男性3人のシニアである。参加した学習者の条件は一応の自己表現できる人向きサークルである。
 
 会員募集の案内には、<毎週テーマを決めて、英語でお喋り(Let's speak in English !)をする。コーディネーターから更に良い表現方法等のアドバイスあり。ある程度英語で自己表現ができる人向き。Donation歓迎。お申し込みは、電話もしくはメールで受付けつけます>とある。
 
 英語でお喋りといってもお互いによく知らないシニア同士であるから勝手な話しはできず、話題もない。英語でお喋り会進行表のような形にまとめた課題、問題のようなA4用紙が配布される。一例を挙げると、1.A)Conjugate the verb selected. B)Then make sentences using the verb[1.特定の動詞を選んで活用形を言いいなさい 2]次にその動詞を使って文章を作りなさい]です。この場合、例えばdrink、 drunk 、drunken(現在、過去、過去分詞)を言葉でいう。次に例えば「I drunk yesterday with my friend.」を発声する。このとき、不適切な文あるいは発音だと訂正してくれ、また、どうして訂正したかの理由も教えてくれる。学習者からの質問もその場で受け付け、皆もその回答に納得する。
 
 形容詞、名詞、副詞についても、同様に学習者が例を挙げ、その用語を使った会話文を声に出す。最後に隣り合う2人が対になって、自由会話をする。こうして、2時間があっという間に過ぎ去った。
 
 学習者の皆さん同じようなレベルで、思うように英語でものが言えないので英語でお喋り会に参加しているようだ。その言えない箇所を指摘、訂正してもらえるので、とてもよい貴重な2時間である。初めての参加で皆さんとは初顔あわせであったが、和やかに学習ができた。ハワイ滞在中に学習できるのは20日と次回27日だけ日曜日なので、次回も必ず出席し、頑張りたいと思っている。【2015年12月20日】
 
平成27年12月21日(月) イリカイ・ホテルにて記す