まず動く

「動く」と,ものごとが見えてきます。仕事や旅などで動きまわり、そこで経験したことや見聞したことについて述べたいと思っています。ここで、「動く」という意味は身体だけでなく、頭も口もです。  いつまでも元気でありたいと願い、「動き」を実践しています。
 
2016/06/13 11:03:11|思い出
5月15日のバラの花
 5月中旬になると一斉にバラが咲きだし、春がいよいよ来たかと嬉しくなる。【2016年5月15日】
 
平成28年6月13日(月) 自宅にて記す
 







2016/06/13 10:59:45|思い出
5月6日のバラの花
 3月初旬の庭を見ると写真のようなバラたちが咲いた。【2016年5月6日】
 
平成28年6月13日(月) 自宅にて記す
 







2016/06/13 10:49:29|思い出
春はもうすぐ
 もう6月も中旬。仕事に遊びに夢中になっていて、ブログ投稿を怠り約1月半が過ぎた。投稿するために準備していた写真がかなり溜まっている。これまでのように説明しながら投稿すると準備していた写真が無駄になるし、パソコン内で見失うことになる。そうならないため、写真集のような形で投稿しておいて、暇をみて記事を書き込むのがよいと思い、古い写真を順次投稿することに決めた。
 
 写真は今年3月に入ってから撮った狭い我が家の庭である。眞喜子が毎年少しずつバラの苗木を植えているので、5月になると順次美しい花が咲きだす。【2016年5月22日】
 
平成28年6月13日(月) 自宅にて記す
 







2016/05/09 9:28:55|パッチワーク愛好家
針刺しポーチ出来上がり
 誰にプレゼントするのか知らないが、何個かの針刺しポーチがすでに完成。このポーチの内部には縫い針用の針刺しが内部中央に設けられている。針を刺さなくても、宝石などのアクセサリーを入れても良さそうだ。中央の写真は完成品、その回りの写真は生地配置や制作中の様子を示す写真である。
 
 パッチワーク愛好家は、目が悪くなり老眼鏡をかける身となっているのだが、今でも針穴に糸通すことができるのには感心する。それに1ミリメートルほどの間隔で針先を上下させ、生地を縫い付けていく技術にも敬意を表する。【2016年4月15日】
 
平成28年5月6日(金) 自宅にて記す
 







2016/05/08 19:59:05|パッチワーク愛好家
パッチワーク愛好家は手を休めない!
 愛好家はまたなにやら創りだした。こんどは、少し大きめの作品のようだ。手伝うことはなにもないので、せめて出来上がるプロセスぐらい記録にとどめてやろうとたまに写真を撮る。いつも思うが、細かい作業を飽きずによくやり続けると感心する。冬場は指先にひび割れができることとすこし肩が凝るということがあるようだが、たいしたことないという。写真の作品はすでに完成させている。次の作品は、針刺しポーチそれに化粧品入れのようなものに手を出している。【2016年4月15日】
 
平成28年5月6日(金) 自宅にて記す