まず動く

「動く」と,ものごとが見えてきます。仕事や旅などで動きまわり、そこで経験したことや見聞したことについて述べたいと思っています。ここで、「動く」という意味は身体だけでなく、頭も口もです。  いつまでも元気でありたいと願い、「動き」を実践しています。
 
2010/11/30 22:33:16|国内旅行
恩賜箱根公園について(2010.11.26)

 ここ恩賜箱根公園の入り口は駐車場になっているので、公園が分かりにくい。公園内部の素晴らしさは入ってみないと分からない。また、この公園の小高い丘の上に湖畔展望館があり、ここまでこないとその良さは分からない。湖畔展望館の二階に上ると富士山がよく見えるのだが、ここまで来るくる観光客は少ないようだ。

 一階では菊の展覧会が開催中で、二階には展望台と喫茶室がある。コーヒー・紅茶は、クッキー付きで300円と安い。コーヒーを飲みながら富士山が見えるので来てよかったと思う。芦ノ湖へ来たらここへ来ることをお勧めする。ただし、公園入り口に駐車場があるが、我々は公園の直ぐそばの箱根ホテルに宿泊中なので、駐車の心配はない。ここの駐車料金が以外と高く普通車1時間で300円、以降1時間毎に300円である。

 恩賜箱根公園をでるとすぐ右隣に箱根関所跡があり、この関所を通りぬけると、宿泊中の箱根ホテルに至る。【2010.11.26】

写真1:恩賜箱根公園の案内図
写真2:この公園の展望台まで登るのが一苦労だ
写真3:登りつめればこのような景色に出あえる(富士山は雲で見えない)
写真4:湖畔展望館玄関両脇でフクロウが迎えてくれる
2010.11.30







2010/11/30 22:11:01|国内旅行
旧東海道杉並木のノルディックウォーキング(2010.11.26)

 9時湯本富士屋ホテルを出発し、芦ノ湖畔の箱根ホテルに向かう。箱根新道有料道路は通常250円だが、現在無料化実験ということで無料。10時半には箱根ホテル着。午後2時チェックインなので、ホテルに車を置きノルディックウォーキングで旧東海道杉並木へ向かう。大木の杉が茂る細道をのんびりとノルディックウォーキングするので気持ちがいい。箱根関所跡がある箱根町から元箱根港までゆっくり歩いて30分ほどで着く。

 周遊航路で元箱根港を往復しようかと船賃(1780円)、運行時間(周遊時間70分)、天候などを考慮して眞喜子と相談の結果、天候が曇りがちであったことで景色を楽しむことが出来ないので船による芦ノ湖遊覧を中止。ノルディックウォーキングでまた、もと来た道を戻る。丁度昼時であったので昼食にそば(750円)を食べ、再び歩き出す。少し歩いたところに湯気をたてている美味しそうな酒饅頭が気になり一個(120円)食べる。さらに、少し歩いたところに正月の駅伝マラソンがよく見えるだろうと思われる沿道沿いの古風な喫茶店を見つけ、ここでコーヒー休憩をする。このコーヒー店の店主から恩賜箱根公園の展望台に登ると富士山がよく見えると教えてもらう。店からさらに10分ほど歩いたところに恩賜箱根公園があり、この公園内(無料)に入る。【2010.11.26】

写真1:誰もいない見事な杉並木をノルディックウォーキングで歩く
写真2:あまりにも気分がよいので歩く速度は遅い
写真3:元箱根の船着き場近くにこんな休憩所がある
写真4:杉並木を抜け道路を渡ると芦ノ湖に至る
2010.11.30







2010/11/30 21:49:35|国内旅行
湯本駅周辺の景色(2010.11.26)

 ホテルの朝食は豪華だが2000円と高い。我々はダイエット中、朝バナを実施中の身であるから豪華な食事は避けている(出きる限り)。そのため、朝の食事はホテルを抜け出し小田急湯本駅構内のコーヒーショップにてコーヒーとクロワッサンのモーニングサービス(600円)で済ます。

 ホテルの前に早川が流れている。ホテルから駅に通じる「あじさいばし」(写真1)という橋が早川にかかっている。早川の急流が白しぶきを挙げているので、この橋からの眺めはきれいだ(写真2、3)。朝食を済ませ駅周辺を散歩した後、川岸の駐車場に止めた車をホテル玄関まで移動させる。昨日ホテルに到着した際、高台にあるホテル正面玄関前に駐車場があるとは知らずに川岸駐車場に止めたからだ。それを正面玄関前に移すために駐車場に立ち寄った。眞喜子は高台の正面玄関まで健康のために歩くといいだす。しかし、お年のようで坂を登るのはきついようだ。無理しないことが大切だ(写真4)。

 朝の散歩を終え、9時にチェックアウト。芦ノ湖畔にある箱根ホテルへ箱根新道を使い移動。【2010.11.26】

写真1:「あじさいばし」にて
写真2:「あじさいばし」からの眺め1
写真3:「あじさいばし」からの眺め2
写真4:急坂を登りつめ息切れしている眞喜子
2010.11.30







2010/11/29 19:55:50|国内旅行
リニューアルの足柄サービスエリアを訪ねて

 今朝、いつものように6時10分にノルディックウォーキングをしながら6時30分開始のラジオ体操会場(和ヶ原公園)へ急ぐ。木曜日は公園の清掃日でラジオ体操に参加する人全員が、体操とストレッチが終わったところで一週間の間に散らかした公園内のごみを掃除する。その掃除が終わると三本立て(ラジオ体操、ストレッチ、太極拳)最後の太極拳を10分間行うが、今日は箱根へ行くために太極拳をさぼり自宅に戻る。

 車で入間の自宅を10時に出発し、16号線で厚木に出て東名高速に乗る。ニュ―スで報道されたリニューアルの足柄SAに向かい、新しくなり評判の足柄SAの様子をうかがう。ここ足柄SAは昨日オープンし、今日(25日)足柄の森レストランが開業し全ての店が出そろったということで、TBSテレビはじめ何社かのテレビ局が取材に来ていた。このSAからは目前に富士山が見える。店舗の数も多く、スターバック、牛丼の吉野家、ロッテリア、さぼてん などカフェ&レストラン、スイーツ&デリ、ショッピング、湯浴設備、ネットカフェと多彩な店が24ぐらいある。スターバックでコーヒーを飲み、1時間ほどSA内を散策し、再び東名高速に乗り御殿場で下り湯本へ向かう。

 箱根地区に入ってから、まだ紅葉が見られるためか観光客の乗用車が多く、渋滞しがちで思うように走れない。午後3時に湯本富士屋ホテルに入る。ホテルの大きな温泉湯船につかり運転の疲れを癒す。夕食は、中国料理でエビチリ、麻婆豆腐、野菜スープ、酢豚、ライス。【2010.11.25】

写真1:足柄SAから見える富士山
写真2:グランドオープンということで何社かのテレビ局が取材中
写真3:お風呂もあります
写真4:奇麗な紅葉が見られる裏庭
2010.11.29







2010/11/20 17:36:38|国内旅行
紅葉を楽しみに水上温泉へ

 13日(土)の第3回所沢太極拳祭りに参加し、それが終了後直ぐに紅葉を期待してKKR水上水明荘に向かった。以前国家公務員であった関係でKKR水明荘は毎年利用している。ここは、谷川岳天神平への道沿いにある静かな温泉である。着いたのは夕方、太極拳で疲れた?体を温泉で癒やし、夕食時に飲めないくせにワイン小瓶を注文し、眞喜子と乾杯。コップ1/3を飲んだら顔面、身体全体が真っ赤になり、食事が終わるなり直ぐに床に入り熟睡。

 翌日午前、一の倉沢まで紅葉を期待しドライブ。水上、湯檜曽、土合、土合口を通り車一台が通れる細い道を登りつめると一の倉沢に至る。ここ一の倉沢より先に道はなく行き止まりだ。土合口まで途中の紅葉は、やや遅くなった気がするがそれなりに楽しむことができた。土合口を過ぎると、すでに雪こそ降ってはいないが寒々とした葉のない木々が多くなり、もうすぐとなりに冬が来たかの様相であった。

 土合口より天神平(谷川岳天神平スキー場)へは谷川岳ロープウエイで容易に登れるので、毎年、水上に行く折には立ち寄っている。もし、天気が良ければ天神平までロープウエイで登ったはずだが、今回はあいにくの曇り空であったので登らずに帰路についた。途中、月夜野の道の駅に立ち寄り、今が旬のリンゴを求め午後3時には自宅に戻った。【2010.11.13〜14】

写真1:水明荘入口の紅葉
写真2:水明荘の部屋から見える紅葉
写真3:水明荘の庭の紅葉
写真4:真冬突入寸前の一の倉沢
2010.11.20