まず動く

「動く」と,ものごとが見えてきます。仕事や旅などで動きまわり、そこで経験したことや見聞したことについて述べたいと思っています。ここで、「動く」という意味は身体だけでなく、頭も口もです。  いつまでも元気でありたいと願い、「動き」を実践しています。
 
2011/01/18 9:47:19|思い出
パッチワーク愛好家の作品紹介 孫のお絵かき

作品:孫のお絵かき
 孫が絵を書けるようになってから、その絵を集め彼女の作品をパッチワークにしている。8月の誕生日までに完成させると頑張っている。







2011/01/18 9:35:48|思い出
パッチワーク愛好家の作品紹介 お花畑

作品:お花畑







2011/01/18 9:32:26|思い出
パッチワーク愛好家の作品紹介 メルヘンの世界

作品:メルヘン







2011/01/18 9:27:24|思い出
パッチワーク愛好家の作品紹介 魔女

作品:魔女







2011/01/14 19:08:01|思い出
眞喜子はパッチワーク愛好家!

 眞喜子は、パッチワーク愛好家だ。パッチワークを始める前の趣味は、革細工であった。鞄、財布、キーホルダ、ペンケースとかなり革細工に凝り、革専用のミシンも買った。それがいつのまにかパッチワークを趣味にするようになり、毎年クリスマス作品を1つずつ完成させている。

 クリスマスシーズンが終わった今では、佐賀にいる5歳の孫のためにと何枚か絵を書かせ、その絵の輪郭を白地の布に縫い込んでいる。まず、孫が描いた絵を息子がデジカメで撮影し、その静止画像(JPEG方式)をメールで送ってくる。受信した絵を大小いくつかの大きさに拡大・縮小し印刷する。ここまでが私の仕事である。眞喜子はベースとなる白地の布に印刷画像を鉛筆でトレースする。そのトレースに沿って、気の遠くなるような作業を飽きずに続けている。
 少しずつ形が見えてくると面白くなるらしく、夢中で手を動かし続けている。そのためか、彼女は猫背だ。【2010.12.22】

写真1:2010年以前のクリスマス作品1
写真2:2010年以前のクリスマス作品2
写真3:2010年以前のクリスマス作品3
写真4:2010年度のクリスマス作品
2011.1.14