1ヵ月前の東日本大震災(東北地方地震・津波)発生から今日で丁度1ヶ月が過ぎました。ブログに投稿したい内容はたまりましたが、被災地のことを考えると書く気になれず、3月21日からブログ投稿を休んでいました。 しかし、今日4月11日からD大学を最初にして看護専門学校で新学期の講義が順次始まります。その最初の講義を行った大学ではきれいに桜が咲き誇り、学生からの嬉しい受講感想が聞けたので、やっと書く気になりました。
・先生おじいちゃんみたいでかわいいです。履修ぜったいしまので、これからもよろしくお願いします。 ・「人間工学」という授業はもっと堅苦しいものだと思っていたのですが、看護にも使える部分が多く、先生も面白いので興味が出てきました。 ・「工学」というのでもっと理系色の濃いものと思っていたのですが、先生の今日の講義はとても楽しく、また、工学は身近にあるものだと知り、文系の私でも興味を持てました。次からもっと講義の内容が看護に関わるものになると思いますので楽しみです。 ・とってもおもしろかったです!素敵な先生で、これからの授業が楽しみです。看護の勉強より面白いと思いました(笑)“。工学に物理のイメージがあり、難しそうだなあと思ったのですが、時間があっという間に過ぎてしまいびっくりです。来週またお会いできることを楽しみにしています!本日はありがとうございました。 ・難しそうなイメージが強かったのですが、とても楽しい授業で人間工学というものに興味が持てました。ぜひ、友人にも薦めたいです。 ・こんなところに人間工学が使われているんだなと、非常に意外性があって面白いと思いました。 ・看護に活かせる内容が沢山ありそうだと思いました。 ・人間工学は看護に繋がっている授業だなと思いました。
上記のように学生もやる気、私にもやる気を起こさせるような感想が聞けると、さらにやる気を起こします。次回からは看護に役立ち、分かりやすく面白い講義をしたくより一層張り切ることが出来ます。
4月からは月曜日に家を出て毎日学校を渡り歩いて講義し、金曜日の夕方自宅に戻るという生活が6月まで続きます。今週は本日11日(月)にD大学で講義し、1日自宅で休養し13日(水)に姫路へ向かい14日(木)と15日(金)にH病院附属看護専門学校で集中講義を行い16日(土)に自宅に戻る予定です。来週18日(月)からは毎日規則正しい講義を異なる学校で行い、学生たちに看護で役立ち、喜ばれる話しをする予定です。
今日は、玄関を出ると自宅前の桜の木が「いってらっしゃい」(写真1)と送りだし、キャンパスに着くと沢山の桜並木(写真2)に迎えられ、看護学部に着くときれいな桜が「よろしく」と出迎えてくれた。キャンパスに着いたときに目についたドクターヘリ(写真4)であったが、講義を終え帰るときにはこのヘリは見えなかった。今日も緊急患者でドクター共に教え子の先輩看護師がドクターヘリに乗り活躍しています。【2011.4.11】
写真1:自宅前の桜 写真2:D大学キャンパス内の桜 写真3:看護学部前の桜 写真4:キャンパス内のドクターヘリ
2011.4.12
|