昨日(8月19日)、オリンピック パレードが20日(月)に行われる旨をニュ―スで知った。それによると、選手はオープンカー2台、屋根のない2階建てバス5台に乗り込んで、1キロを20分間(3 km/h)かけて進むパレードをするという。1号車 競泳の北島選手、2号車 ” なでしこジャパン ”、3号車 体操の内村選手などが乗る予定という。 日時・場所(ルー)は以下の通り。 ●日時:2012年8月20日(月)、11:00〜11:20 ●場所:東京・銀座中央通り、銀座通り口(銀座一丁目) → 銀座八丁目(約1km)
というわけで、今日は午前8時半に自宅を出て、池袋経由で有楽町へ、そして徒歩で銀座通り口(銀座1丁目)へ行った。ここは映画館「銀座テアトルシネマ」があるところで、映画館の入り口に午前10時20分に着いた。パレードが開始する11時まで40分ほど立ったまま待つことにする。ここに着いたときは写真1に示すように警察官が一生懸命人の流れに向かって拡声器で注意を呼び掛けていた(左の緑の車)。あまりにも多い人並なので、もう少しいい場所へ移動しようとしたがそれは不可能であった。この場所へたどり着いたのも、人の流れに乗っていつの間にか来たのであって、自分の意志で動いたのは映画館「銀座テアトルシネマ」の入口で直射日光が当たらないところに落ち着けたことだ。
待つこと40分、周囲がどよめいたので背伸びして覗くと、どうやらここ銀座1丁目がパレード出発点のようで、赤い車、赤い背広を着た選手たちが乗った車が通っていくのが群衆の肩越しに見えた。観客は選手がよく見えないにも関わらず、声援するために手を振るのと、また、カメラ持つ手を上に伸ばす。そのため、写真2のように手の林の間から見えるパレード車を見送った。肉眼ではだれがどの車両に乗っているのか不明である。自宅に戻り写真をよく見たら、望遠で撮った一枚の写真に砲丸投げの諸橋選手の姿をとらえることができた。以上のように、銀座まで来たのだが群衆があまりにも多いのでパレードは良く見えず、しかもそのパレードは短時間で終わった。
レスリング女子の吉田 沙保里選手、伊調 馨(いちょう かおり)選手、体操男子の内村 航平選手ら7人、バレーボール女子選手ら28人” 、なでしこジャパン ”選手ら41人、合わせてメダルを獲得した76人全員が参加したようだが、あまりにも遠くで顔は見えなかった。結局、写真2のように遠くに見えたパレード車が10分ぐらいで我々の前を通り終え、次の瞬間、写真3のように帰りを急ぐ人の群れができ、またまた、動きが取れなくなった。
iPad操作で分からないことを聞くために銀座松屋の前にあるアップルストア銀座へ立ち寄りたかったが、思うようにそこまで進めない。銀座の大通り路上で様子をうかがっていたら、警察官がそこに立ち止まらないようにと注意を受ける。こうして、人の群れがなくなるまで30分ほど静観し、やっとのことでアップルストアへたどり着く。持参したiPadを開き、不明点を説明してもらい、店を出た。時計を見ると11時半になっていたので、銀座伊東屋本店前道路を隔てたビルの地下にある「N9Y Butchers Grill New York 銀座店」に入り、3時間ほど立ち続け消耗した体にエネルギー補給ということで、昼食としては豪華な、しかも20食限定というロースビーフ定食を食べた(写真4)。疲れ果てた眞喜子はご機嫌だ。
自宅に戻り、夕方のテレビニュ―スを観たら、「ロンドン五輪日本代表のメダリストらによる凱旋(がいせん)パレードが20日、東京・銀座で行われた。沿道には徹夜組も含め、約50万人(主催者発表)が詰めかけた(毎日新聞)」という報道が流れていた。我々二人は50万分の2の群衆の中の2点であった。
銀座テアトルシネマ前で長時間立っていたとき周囲を見渡すと、映画の題名「あの日あの時愛の記憶」絶賛上映中!という看板が見えた。10年先に、この題名のような記憶がよみがえってくるなら嬉しいことだと映画題名を読みながら思った。【2012.8.19】
写真1:銀座1丁目に着くがすでにこの混みようだ 写真2:パレードが始まるが、声援の拍手とカメラを持つ手で選手は見えない 写真3:10分後には、また群衆の動きで身動きできない状態 写真4:最近、遠のいる肉を食べ元気回復(銀座N9Yにて)
2012.8.19
|