ホノルル・ウォーキング(トラベルデェイズ ホノルル 昭文社)にホノルル市内6ヵ所、カエルアとハレイア各1ヵ所のウォーキング経路が紹介されている。この本に紹介されている第1のウォーキングコース「カラカウア通りを歩く」のどおりに歩いてみた。
今日8日は日曜日。カビオラニ公園内の野外音楽堂でローヤル・ハワイアン・バンドの演奏会が午後2時から行われるということを金曜日に会った指揮者のブライトさんから聞いた。その時間に合わせるように午前10時にコンドミニアムを出発し、起点となるコンベンション・センター前のアラワイ運河にかかる橋「Ala Wai」に行った。ここを起点にカパフル通り交差点(ホノルル動物園があるカビオラニ公園入り口)を終点とするカラカウア通りを1時間ほどかけて歩いた。この通りは、ワイキキのメインストリートといわれる通りで、普通に歩くだけならわずか30分であると案内書にある。
カラカウア通りの名の由来になったカラカウア王の銅像が歩き始めて10分ところに立っている。やがてホノルルで最も華やかなロイヤル・ハワイアン・センターやブランド店が並ぶ道路にさしかかる。右手にワイキキの浜を眺めながら進むとカパフル通り交差点にいたる。さらに進むと目的の野外音楽堂が右手に見えてくる。開演30分前であったので客は少ない。野外であるから、椅子は公園のベンチのような木製で舞台周辺に円形にセットされている。しかも、大きな木の下にベンチは並べられているので太陽光は避けられ涼しく、気分はさわやかだ。
楽団員30名ほどのローヤル・ハワイアン・バンド、男性4人と女性1人の歌手、それに女性ダンサー1人が舞台に上がり、ハワイの曲を主に演奏し、それに合わせてコーラスとフラダンスを披露してくれた。演奏の最後は「アロハ・オエ」で締めくくられ、全員起立して聞く。入場は無料で1時間ほどの演奏であった。
こうして、今日はカラカウア通りを歩いたが、今後はカパフル通り、ワイキキ・イースト・・・・・と、あと5つ予定コースが続く。この予定のウォーキングを実施したいと思っている。【2013.9.8】
写真1:コンベンション・センター前のアラワイ運河にかかる「Ala Wai」橋を起点とする
写真2:カラカウア通りのブランド店が並ぶ店の前におかしな銅像があったので一緒に記念撮影
写真3:カビオラニ公園名称の由来となったカビオラニ女王銅像
写真4:カビオラニ公園内の野外音楽堂におけるローヤル・ハワイアン・バンド開演セレモニーのほら貝演奏
2013.9.9 イリカイ・コンドミニアムにて記す