| 教え子の一人がアメリカのサンノゼに長期出張している。その彼の両親がハワイにきている。それに合せて彼も9月19日(木)ホノルルに来るというので出迎えを予定している。勝手がわからないホノルル空港ゆえ、空港で会えないといけないので出迎えのリハーサルのつもりで16日にホノルル空港まで行ってきた。 朝:いつもの運動(氣功)を終えたのが8時、それから10時まで朝寝。11時イリカイを出発しホノルル空港へ。バス19番だから直行だ、中華街を抜けて空港まで約1時間。 航空機で海外へ行くとその国の主要空港に到着する。普通、一度入国すると帰国するまで同じ空港を訪れることはほとんどない。知らない外国にあっては、到着すると勝手がわけわからないためタクシーに乗って宿泊予定のホテルへ直行というのが普通だろう。そのため、訪れた国の広い空港内の様子はまずわからずに帰国することが多い。何回か訪れたホノルル空港であるが、やはり改めて人を出向かにいくとなると、まずどうやってイリカイから空港へ行くか、着いたら到着ロビーはどこか、早めにバスは空港に着くから、空港内で時間をつぶすコーヒー店はあるか、帰りのバス停はどこかなどで迷うことが予想される。 日本なら国際空港は成田、国内空港は羽田と別れている。ホノルル空港は国際・国内が一緒なので、結構広い。こうなると、どこに何があるかは空港内で人に聞いたほうがわかりやすいし早いので、空港関係者やインフォメーションで聞きまくった。日本人に出会えば日本語で当然OKだが、聞く相手はアメリカ人をはじめ現地の人が多い。こうした時に英会話力が問われる。英会話の練習だと思い積極的に聞く。ここ3年ほど努力したお蔭で、その成果が表れスムースにいろいろなことを聞け、その内容がわかるようになったことに気がつく。 ハワイはアメリカである。上述の彼はアメリカ本土からやってくるので、我々はドメスティック(国内線)で待たなければならない。うっかり日本から来ると思い違いし国際線到着ロビー出口で待つと会えない。国際空港だけあって結構広いので、やはり調べにきてよかったと思っている。孫たちへの可愛い絵葉書を送るために郵便局(切手が必要)へも行きたい。アラモアナ・センターへ行けば郵便局があるが、空港にもあるだろうと思いその絵葉書を持ってきている。郵便局の所在を空港内で聞くと、やや遠いが空港にあるというので投函しに行った。 帰りはタクシーなら直ぐに乗り場が分かり行く先を告げれば帰れる。しかし、バスだとその乗り場、乗換えなしで帰れるのかなどの心配がある。バス停にいた案内係に聞き順調にアラモアナ・センターまで行きつくことができた。このセンターで食糧品を求め、午後4時にイリカイに戻ることができた。 以下は印象に残った親切な人との出会いである。 ●空港内旅行会社の職員:ミキトラベルハワイの日本人案内女性に郵便局の所在を聞く。紙に地図を書いて親切に行き方を説明してくれる ●郵便局隣の水やアイスキャンディの売店のおばあさん:ハワイで生まれた80歳ぐらいの日系3世で日本語片言の女性。祖父は福岡出身とのこと ●ハワイアン航空の保安職員:ドメスティック航空なら、ここBカウンター,もしくは先のCカウンターで待つとよいと親切に教えてくれる。到着案内表示に注意せよと非常に丁寧に説明してくれる。感動 ●ザ・バスの職員:空港内ザ・バス停留所にいた、ザ・バスの職員(フィリピン出身、3か月前からこの会社に勤めているという)が、バス19番か20番に乗ればイリカイは通ると教えてくれる。また、アロファ・スタジアムで(水)、(土)、(日)にフリー・マーケットが開かれている。ハワイの土産物を探すならここがよいという。イリカイからバス20番に乗ればアロハ・スタジアムへ行けるとも親切に教えてくれる。【2013.9.16】 写真1:バス停から見たイリカイ・コンドミニアム 写真2:バス停にはザ・バスとトロリーバスが止まる 写真3:広い空港で戸惑う 写真4:見つけた郵便局 2013.9.20 イリカイ・コンドミニアムにて記す
|