50才からの自転車遊び

年甲斐もなくロードバイクを購入、遅いながらも、いろんなな所に出かけ楽しんでいます。休みの日の自転車行の記録として日記代わりに書いているブログです。
 
2009/08/16 20:35:37|ポタリング
観音崎ポタリング

【09年8月14日】
昨日夜、奥様の実家品川に到着、今日は朝から、こちらならではの所を目指す予定。夏なので海に行こうと思って物色するが、千葉はやはり遠い。輪行必須だが、この時期輪行は非常に迷惑な気がするので断念。となると湘南・三浦半島に行くことに。出来れば先端の観音崎までいければ行ってみることにして朝7:30出発。EDGE705に地図を入れてナビさせながら走行、ひたすら15号線を南下。蒲田、川崎、横浜と過ぎて行くが、どこまでいってもビルばっかし、しかも信号がやたらと多く、アベレージは全く上がらない。たんたんと町中を走り続け、ようやく金沢八景そばで水路が出てきた。船が停泊してるし、クラゲは浮いてるし、決定的には海の匂い、『あ〜、やっと海沿いを走れるか〜』と期待していると、ほどなくまた内陸にしかも、除々にアップダウンやらトンネルやらが増えてくる。ひたすらこらえてペダリング、何個目かの峠、トンネルを抜けた後横須賀に入ったようだ。坂を下りた公園で休憩。海が見える、しかも、潜水艦や駆逐艦?が止まっている、記念写真をパチリ。『さてどうするか? そろそろ日差しも強いしここらで帰るか?』 一瞬脳裏をかすめるが、やはり先端を制覇しないとなんの為にここに来たのかわからないと思い直し再度観音崎を目指す。ここからもアップダウン、トンネルの繰り返しが続く、やっとのことで海沿いの道に出るが、今度は海風がすごい、後ちょっとなのになかなか進まない、しかも最期に結構きつい登りが、えっちらおっちら登っていくと、ようやく灯台発見、『観音崎だ〜』。 観音崎、むか〜し、むかし遠足で来た様な気がするが、こんなんだったかな〜。海水浴場になっていって、家族連れでにぎわっている、但し、それほどこんではおらず、案外穴場かもしれない。しばらくぼ〜っとして、飲み物を補充し帰路につく。日差しはこのあたりから最高潮。帰りはきつかった〜。水は行きの倍は飲んだ。弁当、アイスクリーム、梅干し、と補給しまくり、それでも足が回らない、多摩川を渡り東京に入る頃にはもう体力のかけらも残ってはいなかった。はいずる様に実家に戻り風呂にザッブ〜ン! 風呂上がりはビールで水分補給、これが本当〜に最高!!! これが有るからやめられませんな〜。飲んでいるうちにウトウトといつの間にか寝入ってしまった、本日の走行は112km。ちょっときつめな夏のポタリングでした。







2009/08/13 22:03:44|奥武蔵 峠越え
夏休み初走行
【09年8月13日】
 やっと晴れました。昨日に続き今日は雨の心配なし。朝起きて準備をして9:30家を出発。Allayーサドルの初走行。それにしても久しぶり、ほぼ一ヶ月ぶりの走行。ヘルニア診断の後どうも気合いが入らない、薬を飲んではいるのだが手のしびれはまだ取れず、まっ無理をせず走るとして本日は山のない、さわらびの湯コース。行きはすこ〜し登って、帰りはず〜っと下りの楽しいコース。天気は今一つ、どうせならスカット晴れて汗を大量に流したいのだが、どうも今ひとつ、足が回りません。精進を怠った付けでしょうか? サドルの調子は?。。。エアバックに空気を入れたり、出したりしてみるのだが、どうなんでしょ、尻骨の当たる所が結構固い、真ん中がハンモックの為この尻骨で100%保持するのだが、結構痛い様な? そうでも無いような? 途中一回休憩をして山伏峠下に到着。とりあえずあそこは痺れていないようなので、ハンモックの効果はありそうだが・・・? 
 帰路、楽しい下り、此処からの下りは最高に気持ち良い、道は広いし、整備されていて、車もほとんどなし、思いっきりとばせる。ロードレーサーの醍醐味を思う存分味わえるコースです。だけど前に皆と走った時に比べるととばせない、やはり、壁がいないと長くは飛ばせない。空気抵抗は結構大きいのが実感できる。それでも帰りは休憩無しで家まで走行。とりあえず何とかお尻は持ったみたいなので、このサドルとりあえずは合格??? 痛みは程々、ただ特筆すべきは、センターが50mmしかないので、非常にペダルは回しやすい、またを締めていてもまったくサドルには干渉なし、またずれ気味の人には良いかもしれない。もう少し使って見ることにしよう。 久しぶりの走行で明日はたぶん筋肉痛。無理はせず、休養に決定。本日の走行は70km。







2009/08/13 8:23:31|渓流釣り
疑似餌つりに挑戦 フライ、テンカラ、ルアー

【09年8月12日】
今日は久しぶりの釣り。しかも今までほとんどやったことのない疑似餌釣り。道具は一応そろえてあるのだが、いつもはどうしても餌釣りになってしまい、いままで疑似餌でつったのはルアーでヤマメ一尾のみ。本日はリバースポット早戸という疑似餌専門の釣り場なので餌釣りに逃げる訳にはいかない。
 朝4:30家まで迎えにきてもらい、津久井湖を抜け早戸川に到着したのは6:00。今日はこの夏休み初めてと言って良い晴天、熱くなりそうである。最初はフライに挑戦。最初縦に振っていると、いつの間にかフライが消えてしまう。後ろで地面を釣っているようだ。斜めに振るようにしたら何とかフライが伸びる様になった、そしてめでたく初ヒット、何とか釣れるもんですね〜、2匹釣ったあと、今度はルアーに変更、しかし!!!!んか、竿がへん? 糸通しが3個しかない???? 『あ〜っ さきっちょが折れてる〜!!!』『釣りを始める前に戦闘不能か? ピンチ!!!』と思ったが一緒にいったH氏が予備竿をもっていたので借りてルアー開始。なんとか遠くに投げようとするのだが、すぐにリールに糸が絡んで何度もセットのし直し、釣っているより糸を直している時間の方が長い。 とっ。。。「これ、糸が逆巻きですよ。これじゃ〜糸がすぐ絡みますね」K氏がいう、これ、釣りショップで巻いてもらったのに〜〜。結局リールも借りて戦闘再開、スプーンで最初せめたがあまり追わない、スピナーに換えてしばらくすると、ヒット!! 何とかルアーも制覇、しかしルアーはすぐ根掛かり、木釣りをしてしまう。『俺にはルアーは合っていないな』ということで、今度はテンカラに挑戦。こちらもすぐにヒット。水面に針が落ちると魚が寄ってくるのが見えすぐに食いついてくる。餌釣りには無い感覚。これはなかなかおおしろい。3尾ほど釣ったあと、休憩。河原でBBQ、と言っても登山用の小さなフライパンで肉野菜を炒めるだけ、これでも結構できてしまう。ビールを飲みながら至福のひととき。ラーメンを締めに頂き終了、満腹、満足。
 食後、皆は上流のほうにつり上がって行ったが、私は結構ビールが効いてきたので最初の場所でねばる、しかし、日差しが強く、食いも悪い。石を伝って、対岸川に行くと、日陰の岩場に大物が群れている、何とかこいつをと思ってねばるが、まったく見向きをされない。ドライフライではまったく追わない、しばらくやってあきらめた。こういう所はルアーで攻めた方がよいのかな〜。結局フライで2,ルアーで1、テンカラで3が本日の釣果、他の3人は上流に上がって行って、20〜30は掛けたようです。まっ、腕の差もおおきいんでしょうな〜。しかし、初体験でも何とか全種で釣れてまずは満足。どちらかというと毛針への食いつきの方が面白いか? 但し毛針の難点は針の取り付け、針穴が小さく、糸を通すのが至難の業、老眼鏡付けて行ったけど、穴に通す時は感のみ、まぐれに任せるしかなし、バイザ装着用虫めがねでもないと私には無理。餌つりだと、ちちわなので、なんとか、手感で作業できるのだが。。。。一般河川ではやはり、餌釣りかな〜。とはいえ、やっと夏休みらしい一日を送る事ができた。誘ってくれたH氏、K氏、O氏に感謝。
 明日からは、天気が良くなりそうなのでやっと自転車にも乗れるか。







2009/08/08 22:52:35|自転車 パーツ交換
新兵器(ハンモック式怪サドル)

【09年8月8日】
 新兵器を導入、allayのRacingスポーツ 2.1 サドル。中央部がハンモックに成っていて、エアバックが入っています。前側にある内蔵ポンプでエア圧調整ができるように成っている。重量は325g(実測:エアバック、内蔵ポンプ込み)。ちょっと重めだけど、リヤにTopeak.Edgeバック用のコネクタ(42g)がついているので、実質283g。幅160mmのワイド座面としては、軽い!!!。購入にあたり比較したのがSMPのプロ。これだと148mm幅で315g、しかもTopeakのクイックコネクタはつけられない。価格も22000円→10000円、ちょっと耐久性に不安はあったがこちらの方に決定した。 これでサドルはオリジナル→velo-pluse→セライタリア XO Trans Am→Wizard GAGE→velo concept-ex→本品と6代目。私的には今までで一番高価なサドルです。これで合わなかったら。。。。。
 ところで、先日2度目のMRI検査を受診。結果5,6番頸椎が若干曲がっているとの診断。あまり過激な運動は控える様にとのご指導。矯正まではまだ良いらしいのでそれほどひどくはないようだが、手足のしびれはまだ残っている。Bianchi−O氏とほぼ同じ状況か? 『そのうち、しびれと仲良くやってけるようになりますよ。』とO氏はいうのだけれど。。。。やはり、バイクに乗る気力が少し減退している。それを払拭する為の新兵器導入なんだけど。どうかな〜???







2009/07/30 22:16:24|Edge705
EDGE 705 高度補正について
niyanさんからのご質問にお答え致します。
プラグインがインポート出来ているので有れば。スポトラ上で
@他の設定で 設定をクリック
Aプラグインの中からElevation。。。をクリック
BCorrecr GPS。。。, Download elevation。。。にマーク
C画面選択からアクティビティを選び、アクティヒティー編集をクリック
DApply elevation correction をクリック
これで、若干表示高度が代わるので動いていると思っています。私は勾配確認が主で、絶対高度の検証はしたことがないので合っているか確認したことがないんです。
お役に立てなかったらごめんなさい。モット詳しい人に聞いてみます。