XR日誌002
 
2024/06/24 15:53:35|訪問地3
小森川
 道の駅あらかわの後,K37経由で小鹿野に向かっていた。

 普段はもう少し速度を出すのだが,ノロノロ運転の軽自動車について走っていて,『小森川』の看板とセロー向きと思われる小径が眼に入った。

 そこでUターンし,川沿いに右岸を下流に向かってみた。小径は舗装路だったが,河川敷に降りられる経路を発見し,降りてみた。

 特に面白い河川敷ではないが,それでも初めての場所は撮影したくなる。

 2024.6.24(月)

PS 調べてみると,この川は荒川水系の薄川の支流で,一級河川。この名前の川は,全国に多くみられる。つけられ易い名称のようだ。

 







2024/06/23 18:56:30|街で出会った単車達4
Honda Gorilla
 昨日,正丸会員の一人がゴリラに乗ってきた。彼は何台かの単車を持っているが,これは初めて見た。

 この個体も例に漏れず,非常に綺麗だ。私はこの車種に関してあまり知識がないので,あれこれ聞いてみた。

 まず,原型は50ccだがボアアップしてあり,黄色ナンバーだ。外観上目立つのは,車体に比し大きな燃料タンク。9L入るとのことで,かなりの航続距離が期待できる。

 これに乗っていた会員は意外に多く,仕様に関する様々な質問が飛んでいた。

 帰宅後調べてみると,原型はモンキー。それよりも少し大きいので,ゴリラという名称になったらしい。なるほど!と,思わず膝を打つネーミングだ。

 2024.6.23(日)

 







2024/06/22 20:51:10|パーツ3
チタン
 久し振りに見るメンバーのCB93。エキパイが妙に生々しい青色に焼けていた。

 聞けば一品物のチタン製エキパイ&マフラーに替えたとのことで,そこそこのコストがかかっている。

 まだ走行2千Km。今後もう少し下まで焼けるのを期待したい。

 2024.6.22(土)

 







2024/06/21 18:58:25|ライディング3
雨上がり
 今日は,午前中の雨中をPCXで走った。その後降り続いたので,カバーをかけるのもどうかと考え,一日中降雨の中に駐輪した。

 夕方雨が上がった。スクーターは降雨くらいでは,濡れても外回りだけなので乾燥後にカバーをかけても良いのだが,それでも細かなところに水滴が付いていると具合が良いことはないので,乾燥運転することにした。

 大した距離を走った訳ではないのだが,何となく途中で一服タイム。

 まだ路面が濡れている場所もあり,金属製の側溝蓋上を旋回しつつ通過中,予期してはいたものの,少しスロットルを開けると簡単にスリップした。

 PCXはセロー等と比較すると,濡れた金属上では遥かにスリップしやすい。フロントブレーキ作動時も同様で,改めて限界が低いことを実感した。

 2024.6.21(金)

 







2024/06/20 17:57:19|何でも6
中切り
 入間市の茶畑の中を走っていると,今年は茶の木の上部を切った畑が例年より多い感じだった。

 そのように切る理由を知らなかったので,ネットで調べてみた。標題の言葉もそれで知った。

 記事によれば,茶の木は35〜50年程度は収穫できるのだが,新植してから10年程度経つと樹高が高くなり,一本一本の枝が細くなるため,あまり新芽伸びなくなるとのこと。

 そこで,一番茶の後に樹高50cm程度の高さまで刈り落とす。この更新は5年程度に一度行われるようだ。

 2024.6.20(木)