XR日誌002
 
2025/08/29 18:53:21|ライディング3
朝走行の途中
 最近,朝方から周辺を走ることが多い。距離にして10数Km程度。暑くなる前に,ちょっと走る感じだ。ちょっととはいっても,エンジンオイルが完全に温まる距離。

 向かう方面はその日によって異なる。共通しているのは大抵どこかで停まり,何かを飲むこと。立ち寄るのはコンビニが多いが毎回という訳ではなく,街中の自販機のこともある。
 
 今日はローソンだった。店員がブレストガードを見て防暑具と思ったようで,『涼しいのか?』と聞いてきた。ヘルメット同様の防具と伝えると,単車用と理解したようだった。

 その店で,缶コーヒーを飲みながら写したのが,今日の一枚。

 2025.8.29(金)

 







2025/08/28 18:51:32|何でも6
いつの間にか草だらけ
 先日笹井の入間川に行ってみると,河川敷が草に覆われていた。2023年6月の対岸からの写真と比較すれば,違いは歴然。

 砂利を採取する前は,これ程の草は生えていなかったし,カメラの位置からも地面が確認できた。

 人間が河川敷に降りられたから,多少草が薄くなることはあるにしても,この違いはそうしたレベルではない。何か他の要因がありそうだ。

 2025.8.28(木)

 







2025/08/27 18:53:18|パーツ3
エアクリーナエレメント
 先日セローのエアクリーナを買ってきた。前回交換から間もなく2万Kmになるので,そろそろと思ってのことだ。

 濾紙式のエアクリーナは湿式と比べると,汚れが目立つまでの距離が長い。それで良いのかどうかは別として,汚れたナと思って交換するまでに,セローの場合で2〜3万Km走っている。

 湿式のXLRやXRの清掃間隔がせいぜい5千Kmだったことと比較すると,差は歴然だ。

 2025.8.27(水)

 







2025/08/26 18:57:26|街で出会った単車達4
Kawasaki 900 Super Four(Z1)
 先日,正丸駅でちょっと気になる単車を見た。誰のかと尋ねると,古い個体を何台か持っているメンバーの単車だった。

 車種はZ1。日本で登録するために,シートにベルトを付けたそうだ。あれこれ部品を集めたようで,サイドカバーには750の文字。

 この車種には乗ったことがないが,昔々仕事仲間が乗っていて,大変重そうだった。あの頃,現在のZ人気は想像さえできなかった。

 2025.8.26(火)

 







2025/08/25 18:51:20|何でも6
名栗湖の水位
 今年は梅雨の時期が短く,平年より貯水量が少ないと思っていた。しかし先日名栗湖に行ってみると,例年とあまり変わらない水位だった。

 ここ数年の8月撮影の写真をみて,水位の判断に利用しているのが矢印先端の陸部分の露出度だ。

 ここを見る限り,この季節の湖の水位はここ数年ほぼ変わらない。近年最も水位が下がったのは,ブログに掲載した写真を見る限り,2021年8月だ。

 この年だけは雨が少なく,水量調整できなかったのかもしれない。

 2025.8.25(月)