XR日誌002
 
2025/10/18 18:55:02|鉄道2
特急ラビュー
 最初は頭の丸いこのカタチに違和感があったが,随分慣れてきて最近では景色に馴染むようになってきた。

 ところでこの特急,池袋駅と西武秩父駅間のみの運行であることを,最近知った。西武新宿線は従来どおりレッドアローの運行ということだ。

 もう随分前に一度だけ乗ったことがあるが,窓が大きいこと以外特段に変わったところはない。投入路線が限定的なのは,車両の編成数がまだ少ないからだろうか?

 2025.10.18(土)

 







2025/10/17 18:53:06|何でも6
レタス?
 金子駅近くの線路から遠くない場所を走っていて,茶畑ばかりの中で野菜を作っている畑が眼に入った。

 わざわざ停車して撮影してみようと思う程意外な作物で,特に黄緑色が目立ち,撮影意欲が沸いた。

 作られている野菜が何なのか分からないが,グーグルで検索してみるとレタスのようだ。

 2025.10.17(金)

 







2025/10/16 18:53:01|何でも6
生食
 日本語は,長い言葉を省略して短く表現することがある。一般名詞に限らず,固有名詞さえもそうだ。

 今回の省略例は,『生食』。生理食塩水の略のようなのだが, 言葉だけ聞けば,刺身や生肉のイメージが湧くのは私だけではないだろう。

 省略しても元のイメージが継承される場合も多いが,生理食塩水に関しては,全く異なる。それは『食』という文字が与えるイメージ故だろう。

 2025.10.16(木)

 







2025/10/15 18:57:27|何でも6
最新の時計
 といっても最新式というのではなく,私が持っている時計の中で最も新しいという意味だ。

 以前は時々時計のことを記事にしていて,20回位掲載しているが,『XR日誌002』になってからは初めてだ。

 今回掲載の時計は,買ってからもう1年位になる。

 普段使っているダイバーズウォッチの電池が切れたのを機に,セイコーに出して電池交換の他に初めて防水リングの交換もしてもらった。普段は時計屋で電池交換するだけだった。

 リング交換には日数がかかるので,その間のために3千円位の時計を買った。安い時計は多種あるが,拘ったのは日付のないもの。曜日だけは付いていても構わないのだが,流石に曜日だけというのは見たことがない。

 しばらくの後ダイバーズウォッチが帰ってきたが,写真の時計は非常に軽いので,最近はこちらを使うことが多い。

 2025.10.15(水)

 







2025/10/14 18:56:58|何でも6
バッハザールからの眺め
 先日武蔵野音楽大学で行われたコンサートのことを掲載した。

 始まる前,会場となったバッハザールからの眺めを撮影した。標高が高く,仏子駅から入間川に至る風景が見られそうな地形なのだが,残念ながら眼前及び前方道路向こう側に立木があり,視界が遮られている。

 改めて,山を切り開いて造られた学校なのだと思った。ここから,昨日掲載した道を山側に入ってみると両脇には木々が茂っていて,それが実感できる。

 2025.10.14(火)