XR日誌002
 
2025/09/03 18:53:32|何でも6
カワウ?
 先日,入間川で,写真の鳥を3羽見た。ズームして撮影したが,距離が遠くあまり明瞭には写らなかった。

 その時は鳥の名前が分からなかったので,帰宅後調べてみるとどうやら『カワウ』のようだ。冬場の白い鳥はしばしば目にするが,この黒い鳥は初めて見た。

 最近この周辺で猛禽類を見ることが殆どないから,それ以外の鳥が来るようになったのかもしれない。

 2025.9.3(水)

 







2025/09/02 18:51:07|何でも6
斜面の茶畑
 入間ケーブルTV付近を通った折,その裏側の未舗装路に入ってみた。

 そこには,斜面につくられた茶畑。私が最初に見た茶畑は静岡だったから,この方が見慣れた光景だ。

 過去の記憶からだろう。斜度が緩い場所にある茶畑は,ちょっと違和感がある。

 2025.9.2(火)

 







2025/09/01 18:51:05|Serow250-2
3Serow250
 昨日の日曜日,正丸駅に3台のセローが停まっていた。

 実は内2台並んでいたのでそれを撮影しようとしたのだが,私の行動を見た一人のセローライダーが,少し離れた所に停めていた別のセローのオーナーに声をかけ,3台並べたという訳だ。

 今まで2台を並べて写したことがあるが,3台は初めて。いずれもDG17J型。このような写真を撮影することになるとは,思ってもいなかった。

 声をかけてくれたセローさんに感謝!

 2025.9.1(月)

 







2025/08/31 18:51:00|車2
Suzuki JIMNY
 ジムニーの歴史は長く,このブログでも過去何回か掲載してきた。今回は初登場の2ストジムニー。

 正丸駅で談義していると,そこに緑のジムニーが入ってきた。それを見ながらセローライダーとあれこれ話していると,近くのベンチに腰かけていたのがオーナー。

 そこで車について聞いてみた。すると360ccのタイプ。製造年を伺うと,ちょうど車齢50だった。

 話しているうちにもう一台,黄色のジムニーが入ってきた。こちらは3気筒550ccのタイプ。二人待合わせてどこかに行くらしい。

 このブログに掲載したい旨伝え,了解を得た。その時ジムニーオーナーズクラブの名刺をいただいた。後で気付いたのだが,そこにはアマチュア無線のコールサインも印刷されていて,何とJA1で始まっていた。

 これには,古いジムニー以上に驚いた。

 2025.8.31(日)

 







2025/08/30 18:52:53|何でも6
つる草
 樹にまとわりついているつる草が気になった。木の幹が全く見えない。上部までは不明だが,この様子だと枝にも絡んでいるに違いない。

 枝の先まで伸びたつる草は,その後どこに向かうのだろうか?枝先から垂れ下がっているつるは,見たことがない。気付かないだけだろうか?

 2025.8.30(土)