XR日誌002
 
2025/09/07 18:52:25|何でも6
実り
 先日スービバダートを通過した折,稲穂が重そうになっているのを見た。まだ暑さが続いているが,もう9月。

 この田は,この近辺では最も早く田植えをしたからか,他の田と比べて最も成長している。

 まだ水が張ってあるから収穫までにはもう少し時間がかかるだろうが,そう遠くないハズだ。

 2025.9.7(日)

 







2025/09/06 18:55:37|何でも6
転倒
 といっても走行中ではなく,駐輪中にサイドスタンドが潜って転倒。

 南川小学校付近で,一枚撮影しようと停車し,セローを離れた直後に嫌な音がした。

 通常ならそのまま起こすのだが,今回は潜ったサイドスタンドが何かに引っかかって,45°位までは起きるのだが,そこから起きない。

 どうしたものかと思っていると,車で通りかかった若い女性が,『人を呼んできます』と言って走り去った。

 テールに積んだ荷物を降ろしていると,男性二人を乗せて登場。力を借りて無事起こせた。お礼を言っている間に車は走り去った。

 ハッキリ覚えていないが,その車の横には何らかの名前が書かれていて,そこには図のようなものも描かれていた。農園か何かのイメージだったから,今度探してみようと思う。見つけたら,きちんとお礼を言おうと思っている。

 2025.9.6(土)

 







2025/09/05 18:53:10|街で出会った単車達4
Honda CB750K0
 以前Z1000やZ1を掲載したが,それら単車のオーナーが先日,CB750に乗ってきた。アメリカからの逆輸入車だ。

 実はこれ,輸出時はK1となっていたのだが,フレーム及びエンジンナンバーを調べると,K0とのこと。シート等はK0ではなくK1仕様だ。

 ご本人によれば,K1発売を控えて輸出する際,K0の名称のままでは具合が悪く,また外装はK1仕様となっているので,K1として輸出したのだろうとのことだった。

 2025.9.5(金)

PS この車体には日本のナンバープレートの他にカリフォルニアのナンバーが付いていた。日本では返納が原則であり,返納しない場合は中央に大きな穴が空けられるのだが,アメリカ(少なくともカリフォルニア州)においてはナンバーを返納しなくて良いとのことで,逆輸入の際それが付いたままだったとのことだった。

 







2025/09/04 18:53:35|PCX-2
久々の雨
 昼過ぎ,雨が上がったのでちょっと走ろうとPCXを出したが,すぐに小雨。まあカッパなしでも短距離なら気になる程の強さではない。

 走り出してしまえば,多少濡れるのは気にならない。という訳で近場を流してきた。

 雨が降る時にはセローよりもPCXの方が,車体の細かな所に入る水滴が気になり難いという点で良い。

 しかしマンホール上等,滑りやすい所は十分気を付けなくてはならない。そういう場所以外でも,例えば交差点を通過するだけでも,滑るのが前提のオフ車と比べれば,より注意を要する。

 2025.9.4(木)

 







2025/09/03 18:53:32|何でも6
カワウ?
 先日,入間川で,写真の鳥を3羽見た。ズームして撮影したが,距離が遠くあまり明瞭には写らなかった。

 その時は鳥の名前が分からなかったので,帰宅後調べてみるとどうやら『カワウ』のようだ。冬場の白い鳥はしばしば目にするが,この黒い鳥は初めて見た。

 最近この周辺で猛禽類を見ることが殆どないから,それ以外の鳥が来るようになったのかもしれない。

 2025.9.3(水)