XR日誌002
 
2025/10/28 18:52:03|何でも6
すっかり落葉
 並んでいるのは桜の木。秋も深まり,気温の低い日が多くなった。気付けば桜の木の葉は,殆どなくなっている。

 という訳で,いよいよ冬。『桜切るバカ』とは,梅と対比して言われるが,もし切るなら冬場がその時期だ。

 2025.10.28(火)

 







2025/10/27 18:58:29|何でも6
モグラ塚
 先日阿須運動公園に立ち寄り,駐車場周辺を散策していると,かなりの数のモグラ塚が眼に入った。

 写真の他にも多数あったが,土の様子から,最近のぼぼ同時期のものと思われる。

 この辺りはミミズ等多そうだから,案外多数が生息しているのだろう。

 あまり気にして見ることはないが,数が多いと眼が向き易い。

 2025.10.27(月)

 







2025/10/26 18:51:11|何でも6
峰不二子
 以前,ルパン三世に登場する次元大介のことを掲載した。

 あれから随分経つが,実は峰不二子も撮影していて,それは未掲載。偶然その写真が眼に入ったので,掲載することとした。

 前回の記事によればルパンもいたようなのだが,探してもその写真は見つからない。

 2025.10.26(日)

 







2025/10/25 18:51:15|XR600R-2
500回記念
 『XR日誌002』になってから約1年半が過ぎ,500回目の記事となった。前ブログ同様,引き続き名称を使用しているXR600Rを掲載する。

 XRに乗り替えたばかりの頃,交差点からの発進でBAJAのつもりでスロットルを開けると,ウイリー気味となったことが今となっては懐かしい。

 写真は,入間川河畔。

 2025.10.25(土)

 







2025/10/24 18:51:21|何でも6
奥村茶屋
 正丸峠の西側が,法面崩落により通行止めになってから随分経つ。自然とこの茶屋に寄る機会が少なくなり,もう一年位行ってない。

 飯能市のHPによれば,工事中に新たな危険個所が発見され,通行止め期間が延長された。通行止めは今月末までの予定だが,更なる危険個所が発見される可能性もあり,今後どうなるか予測が難しい。

 飯能側からは,この茶屋には行けるものの,今も峠を通り抜けられないのはちょっと残念。

 2025.10.24(金)