XR日誌002
 
2025/03/30 17:55:00|街で出会った単車達4
Honda GROM
 今朝一次会場にてコーヒーを飲んでいると,入院以来お会いしていないRnineTさん登場。彼がここに顔を出すのは極めて珍しい。

  乗ってきたのは初めて見るグロム。聞けばRnineTの燃料ポンプがダメになり,リコール。国内には部品が無く,ドイツにも在庫は無かったようで,治るまでの期間が見積れなかった。

 そこで入手したのが写真のグロム。先月登録したばかりで,まだ走行600Km程。これでグロムに乗る正丸メンバーは,3名となった。

 ところでRnineTは一ヶ月で治った。今後は二台態勢で正丸を目指すこととなる。

 2025.3.30(日)

 







2025/03/29 18:55:11|カメラ2
丘のような
 最近,阿須運動公園周辺を歩いている。

 駐車場の奥の方は,草地を歩道がグルッと一周回っているのだが,その草地中央がやや盛り上がっている場所がある。

 まあ丘というのは少々誇大表現だが,カメラ位置によっては丘のように写る。

 まだ枯れ草が多い。十日程前の撮影だ。

 2025.3.29(土)

 







2025/03/28 18:53:19|何でも6
一面緑に
 先日写真の桜の木の周りにだけ,新しい下草が生え始めていることを掲載したが,今日立ち寄ると緑は周辺に広がり、枯れ草はほぼ見えなくなっていた。

 その記事から約一週間。最近気温が上がってきたから,急速に新芽が出てきたのだろう。

 昨年工事した河川敷には,菜の花が咲いていたし,花が咲き始めている桜の木も見られた。

 2025.3.28(金)

 







2025/03/27 18:57:11|車2
MITSUBISHI miniCAB MiEV
 先日天覧山へのハイキング道を撮影した際,そこには写真の車が停まっていた。初めて見る車種だ。

 軽トラEVの場合は,それ程多くの電池は積めないだろうと聞いてみると,航続距離は90Km位とのこと。それでも近場で乗ることが殆どなので,月に一回程度の充電で済むらしい。

 この個体は,元々酒屋で使っていて,それを中古で買ったとのこと。この車種は既に生産終了となっているそうだが,用途を限定すればかなり便利に使えそうだ。

 2025.3.27(木)

 







2025/03/26 17:51:01|道3
天覧山への道
 R299を西進し,カインズ 飯能武蔵丘店の交差点を左折すると,数百m進んだ右側に写真の場所がある。

 以前から気になっていた道で,調べてみると天覧山に向かうハイキング道らしい。ハイキング道ということで,単車で入るのはマズいだろうと,入り口付近で記念撮影した。

 その時この道を,電動自転車に乗ったおばさんが降りてきた。ということは,登ったということだ。坂はそれなりの斜度がある。電動自転車の実力はなかなかのものだ。

 2025.3.26(水)