XR日誌002
 
2025/04/04 18:53:01|何でも6
僅かな雨なのに
 昨年工事完了した入間川の河川敷。

 2月には陸地が見えていたのに,昨日までの雨による増水で,全体が水面下となっていた。山はそれなりの降水量だったのだろう。

 この水が引いた時地形がどうなっているか,ちょっと興味がある。

 2025.4.4(金)

 







2025/04/03 18:55:30|ウエア2
ELF EG-627-5251 BL L
 先日2りんかんにて,これからの季節用のグラブを買った。

 夏物というには少し厚いが,最近数年ははこれとほぼ同じモデルを3シーズン使っている。

 今の季節,気温の変化も大きいので,長時間走るには生地が少々薄いと感ずることもあるが,冬用の厚手のモノと比較するとフィット感は断然良い。

 これを春秋用とし,夏はモトクロス用を使うのが従来のスタイルだったが,最近はあまり違和感なくこれで通している。

 2025.4.3(木)

 







2025/04/02 18:57:58|パーツ3
車体持ち上げハンドル
 先日掲載したCBM72に付いていたハンドル。センタースタンドを立てる時に,車体を持ち上げるためのオプションだ。部品の名称不明なので,機能をそのまま仮の名称にした。

 この頃の単車は,現代のものと異なり,センタースタンドを立てるのに,体重をかけて踏めば良いという構造にはなっていない。

 踏みつつ持ち上げる必要があるのは現代でも変わらないが,現代のものは主が踏む力。対してCBMの時代は,持ち上げる力が主。

 そのため,シートやフレームを持つのが一般的なのだが,それ用にはできていないので,機能的に適当な形状,構造とはいえない。

 その点写真のハンドルは大変持ちやすく,したがって力を効率的に伝えることができる。ただしっかり締め付けておかないと,フレームを軸にハンドルが回ってしまいそうだ。

 2025.4.2(水)

 







2025/04/01 17:53:56|本2
布石はこう打つ
 先日,久し振りに書店に立ち寄った。最近の書店の中では,書籍数が多いまるひろ飯能店。そこで目に止まったのが標題の本。

 私が囲碁を始めてから50年以上になるが,きちんと勉強した訳ではないから現在でも二級〜三級程度だ。

 私の最大の弱点は布石。まあ広い碁盤のどこに打っても良い訳だから,序盤ほど手が沢山あり,したがってかなり難しい。

 読みさえすれば強くなるというものでもないが,この一冊が少しでも役立てばと思う。

 2025.4.1(火)

 







2025/03/31 15:51:17|何でも6
三分咲き
 昨日一次会場の後,入間川河川敷に立ち寄ってみた。

 そろそろ桜が咲いているだろうと思ってのことだが,早い木でも三分咲き。まだ殆ど咲いていない木も見られた。

 街中ではもう大分咲いているのに,やはり川沿いは遅い。

 今週は雨続きになる予報だから,今のうちにと思って一枚撮影した。

 2025.3.31(月)