XR日誌002
 
2024/10/15 18:55:27|街で出会った単車達4
Honda CBR400F
 先日CB750K0さんが,標題の単車で正丸に登場した。

 この種類の単車に乗るハズがないと思いつつ聞いてみると,やはり仲間内の古い単車を一年がかりでピカピカに仕上げたのだった。

 初めてREVを採用した車種とのことで,忙しない回り方をするらしい。この年代の単車に良く採用されていたアンチノーズダイブ機構も備えられていて,時代を感ずる。

 それにしても綺麗に仕上げられていて,新車と言われれば信じてしまいそう。仕上げテクの一部を伺ったが,そのノウハウはプロと思える。

 2024.10.15(火)

 







2024/10/14 18:52:35|鉄道2
西武秩父線開通55周年
 正丸駅に集まった際駅舎の壁を見ると,昭和44年頃の写真が掲示されていた。そこには昔の駅舎やその頃走っていた電車の写真とともに標題の文字。調べてみると,開通は1969年10月14日。

 私にとってそれ程興味がある事柄ではなかったが,改めて歴史をみると,西武秩父線は意外に新しい。

 単車で集まるだけの駅だが,ちょうど55周年の日に壁に掲示された写真に眼が行ったのは,正に偶然だ。

 2024.10.14(月)

 







2024/10/13 18:53:51|鉄道2
西吾野駅
 今日の正丸駅は人も車も多く,駐車場はほぼ満車状態だった。ハイキング目的の人が多い印象だった。R299も秩父方面はずっと車列が続いていた。

 しばらくの会話の後帰途についたのだが,先程の駅前の混雑は異常だったナと思いつつ,隣の西吾野駅の様子を見ることにした。

 駅前に入って行ったところ,そこには誰もいない。この駅もハイキングの出発地なのだが,様子が全く違う。

 誰もいないホームをバックに,一枚撮影した。

 2024.10.13(日)

 







2024/10/12 18:51:10|街で出会った単車達4
YAMAHA CHAPPY改
 一次会場で,見覚えのない人から話しかけられた。以前彼の単車をこのブログに掲載したことがあるとのことで,その時の車種がRZV500と聞き,すぐにシーンが想い起された。

 今まで500車以上掲載してきた。各々の単車は覚えているものの,オーナーの顔はほぼ覚えていない。

 その彼が今日乗ってきたのがチャッピー改。何とエンジンは中華製のモンキー用エンジンとのこと。改造するには切ったり張ったり大変だったようだ。

 友人からフレームだけを買い,それを写真のように仕上げたとのこと。その製作技術も凄いが,TECH21塗装もなかなかのセンスだ。

 2024.10.12(土)

 







2024/10/11 18:53:15|何でも6
秋になって急速に
 いつもの入間川なのだが,先日行ってみると川岸の草が随分伸びていた。夏に草刈りをし,その後刈ってないからそのように見えるのかも知れない。

 しかしつる草は夏にも伸びるとはいえ,秋口になると急速に成長するような気がする。秋が成長期の草もあるに違いない。

 2024.10.11(金)