XR日誌002
 
2025/09/14 18:53:39|道3
雲っても暑い日
 先月の写真。場所は時々訪れる笹井の入間川脇の道。

 ここは未舗装ながら,経路を選べばPCXで走ってもそれ程突き上げられない。対岸とはかなり路面状態が異なる。

 という訳で河川の状況を見に行ってきた。この日は曇っていたのに,暑さは正に真夏。

 そのような時にわざわざ走らなくても良さそうなものだが,ついここに来てしまう。


 2025.9.14(日)

 







2025/09/13 18:56:35|車2
NISSAN Fairlady Z
 しばらく前,CB1100さんが写真の車に乗ってきた。この車,以前にも見たことがあるが,それは随分前のことで,すっかり忘れていた。

 私はフェアレディZについて良くは知らないが,古くからのスポーツカーであるという程度の認識はある。

 昔懐かしい想い出のZは,この車輛の二回り位は小さかった。432は格好良かったナと,今でも思う。

 2025.9.13(土)

 







2025/09/12 18:58:05|ショップ2
和幸入間東町店
 とんかつが食べたくなり,先日の昼標題の店に入ってみた。和幸はチェーン店であるが他の店にも入ったことはなく,初めてだった。

 メニューは当然かつ主体であるが,その他のものも適度に提供されている。店内の整備や接客は,期待以上のものだった。

 注文したのは定食。とんかつがダブルになったものもあったが,それにしなくて良かったと思える量だった。

 また行ってみようと思う。

 2025.9.12(金)

 







2025/09/11 19:21:00|何でも6
東屋 名栗湖
 最近は少し涼しくなってきたが,写真は8月15日。

 ここは名栗湖畔。暑い夏に案外涼しいのが東屋だ。下界に比べれば涼しいだろうという見方もあるが,他所の東屋でも同様に感ずるから,それなりの理由があるのだろう。

 この写真の撮影直後に,既述したカワサキA1SSを取材した。

 2025.9.11(木)

 







2025/09/10 18:55:00|パーツ3
摩耗してきた
 少し前の写真。セローのリアタイヤが摩耗してきて,間もなく要交換となる。

 現在はダンロップD603の120-90/18を履いている。標準仕様のものより,ダート路ではこの方が適しているからだ。しかしチューブタイプしかないので,チューブを入れている。

 また,若干とはいえ直径が大きいので,ドライブチェーンの標準が128リンクのところ,130としている。売られているチェーンは110,120,130と10刻みなので,ちょうど良い。

 ところで次に使うタイヤは,標準の120-80/18のチューブレスに戻そうかと思っている。近場の林道は2019年の台風の影響でずっと通行止めというのが理由の一つ。もう一つは,チューブタイヤを使用しているものの,パンクした時にチューブレス用リムからタイヤを外すのが大変だからだ。

 家で交換する時はビードブレーカーを使用するのだが,出先ではなかなか大変だ。リムがチューブ用なら迷わず現用タイヤにするのだが。

 逆にチューブレスの弱点は,タイヤ交換時,コンプレッサーが必要なこと,大きく穴が開いたら修理不可であることだ。まあチューブレス用リムでセローの重量なら,パンクしたままゆっくり走ることができる。


 タイヤ交換は骨折が治ってからだろう。

 2025.9.10(水)