プロフィール
■ID
xrnisshi002
■自己紹介
単車に乗り始めて50年以上になる。長く付き合うこととなったのには,理由がある。
ある日友人が乗ってきたDT1を経験し,オフ車の面白さにハマった。それ以降現在に至るまで,その幻影を求め続けているからだ。しかしそれに匹敵するものは,未だ見つからない。
■趣味
昔は飛行機が趣味だった。次が単車。自転車でも随分走った。ギターを練習したこともあり,ラジコンに熱中したこともある。
現在は単車のみ。通勤にもツーリングにも使うから,実用半分趣味半分だ。XR600Rには,体力があるうちにとの思いもあって乗り始めた。最も多い時期には4台保有していたが,メインはXRだった。その頃始めたのがこのブログ。
14年8ヶ月間8万5千Km余の後,Serow250に乗り換えた。林道も含めた道路を走るだけなら問題ないものの,ややこしい地形で高重心,重々量のXRを操るには,体力もテクも随分不足するようになったからだ。
しばしば女性が乗るのを見かけることもあってのセロー選択だが,挙動が敏感な面があり侮れない。
そのセローも10万Kmを超えた。時期をみて,次はスーパーカブに乗り換えようと思う。その際悩むのが,110と125のどちらを選択するかだろう。
カテゴリー
・何でも6(70)
・単車仲間2(1)
・えほん2(0)
・正丸ミーティング2(1)
・ライディング3(16)
・道3(31)
・訪問地3(9)
・ツーリング2(6)
・XR600R-2(0)
・Serow250-2(7)
・Super SHERPA-2(0)
・XLR BAJA-2(0)
・XT250T-2(0)
・DT1-2(0)
・Super Cub90-2-2(0)
・PCX-2(4)
・その他の単車2(0)
・選ばれなかった単車達2(0)
・街で出会った単車達4(25)
・単車一般3(17)
・パーツ3(21)
・ウエア2(1)
・工具&測定具2(2)
・こだわり2(0)
・本2(0)
・学校2(1)
・郵便局2(2)
・ショップ2(1)
・カメラ2(3)
・車2(8)
・自転車2(0)
・鉄道2(4)
・航空2(7)
コンテンツ
・
入間川仏子付近(1/31)
・
マグネットF-104(1/30)
・
笹井の農道(1/29)
・
入間川小学校付近(1/28)
・
バッテリーレス(1/27)
・
最近ハマっている食材(1/26)
(一覧へ)
検索
コメント
リンク
未登録
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2024/10/20 18:53:26|
道3
山根林道
日高市横手の西武線付近で地道はないかと探していると,真新しい林道標識が眼に入った。標識には『林道山根線』。
そこを入って行くと,民家が続いた後ダート路となった。新林道発見とワクワクしながら薄暗い道へ。
ところがすぐに通行止めの措置。脇から進入できそうだが,何らかの理由による措置だろうと,そこでUターンした。
ちょっと不思議だったのは,この道を通行止めにするならダート入口にその措置をするのが普通なのに,何故少し入った所にされているのだろうかということ。
東京都では以前から進入を阻止する例が多くみられたが,最近は埼玉県でも同様の傾向が見られるようになった。いろいろな要因や目的がありそうだ。
2024.10.20(日)
2024/10/19 15:53:11|
Serow250-2
111,111Km
秩父からの帰路,間もなく標題の走行距離となるところだった。そのまま正丸駅に入るとその距離には足りないので,R299を少し往復。
駅前に入るとあと100mだったのでグルッと回ってジャストの距離とした。概ね10年10ヶ月の走行だ。
セローに乗り始めた頃は,ここまで走るとは思っていなかった。従来の単車ではXR600Rが8万7千Kmで最長。それ以外の単車は,せいぜい数万Kmだった。
先がそう長くはない人生であるが,この後どこまで距離を延ばせるだろうか?
2024.10.19(土)
2024/10/18 18:51:50|
航空2
模型飛行機用プロペラ
荷物を整理していて,もう50年位前の模型飛行機用部品が出てきた。
そのうちの一つがプロペラ。写真のモノは直径11 1/4xピッチ6 3/4の,当時の60エンジンに適したものだ。その他にも直径11xピッチ7のものまで10本位出てきた。使用した形跡のあるものもあり,まだビニール袋に入ったままの新品もあった。
この他にも引込脚,スピナー,回転計,充電器,YSのキャブレター,マフラー等々。当時使っていたのはSTのABC60エンジンだったから,多分それ用だろう。
今のところ模型飛行機を作る予定はないが,毎週のように飛ばしに行っていた頃が懐かしい。
単車界ではリターンライダーが相当数走っているが,ラジコン界にも同様の現象があるのかもしれない。少し調べてみると,現代のラジコン機は,当時と相当違うようだ。もしリターンするなら,初心に帰ることが重要だ。
2024.10.18(金)
2024/10/17 18:53:01|
道3
第三林間
以前入口に人工的に置かれた木の枝があり,進入を阻止していた。しかしその木も脇に寄せられていて,現在は一応通行可能だ。
そもそも近くに鉄塔があり,その整備をするために車が入ることがあるから,その時木の枝が撤去されたのかもしれない。
しかし通行止めの処置をしていたからか,例年と比較すると草が生い茂り,また季節がらクモの巣が至る所に張られていた。
この秋に草刈りしなければ,せっかくの小径が消滅するに違いない。
2024.10.17(木)
2024/10/16 18:51:01|
Serow250-2
2Serow250
昨土曜日,正丸駅に行くと珍しいことにメンバーはセロー250さんのみ。そこでしばらくセロー話題が続いた。
彼のセローは2014年型なのだが,まだ3万Km台。タイヤはロード用に変更されている。北海道ツーリング用に風防とナックルガードを装備している。これなら最初からツーリングセローにすれば良かったとのこと。
主な話題は,ニュートラルスイッチの不具合。クラッチレバーを握るとニュートラルライトが明るくなり,離すと暗くなる。
私のセローも同様の症状で,過去2回交換した。この状態が続くと,やがてクラッチレバーを握らないとエンジン始動しなくなる。
二台並べて撮影していると,やがて多くのメンバーが集まってきた。
2024.10.16(水)
<< 前の5件
[
66
-
70
件 /
237
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2007-2015 IRUMA Cable Television Co.,Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.