XR日誌002
 
2025/08/09 18:59:01|街で出会った単車達4
Kawasaki Z1000
 この写真,随分前に写したものなのだが,その時はオーナーからブログ掲載について了解を得ていなかった。

 先日再度顔を会わせる機会があったので,その写真のことを話し,了解を得た。

 話題はシート下に積載されたキックアーム。この単車は普段セルモーターオンリーなのだが,キックを廃止するのに心配のあった時代。

 そこでカワサキは,シート下にキックアームを入れ,バッテリー上がり時には活躍できる仕様だった。

 この単車に乗っていて,お試しではなくバッテリー上がりでキックスターターを使ったことのあるライダーは何パーセントいるのだろうか?

 2025.8.9(土)

PS 今でもバッテリー上がりは心配の種だ。特にインジェクション車は,押しがけも可能かどうか,ちょっと怪しい。XLRやXRの時代が懐かしい。

 







2025/08/08 18:56:27|何でも6
打ち水
 今朝,時々利用するコンビニに立ち寄ると,遠慮がちな打ち水。決して別目的で撒いたのではない。店員が撒いている姿は正に打ち水だった。

 その割には,撒いた場所が平均的ではなく,雑然とした作業に見える。

 まあそれでもそこは気分的にも涼しいから,ちょっとイレギュラーな位置ではあるがそこに駐輪した。

 2025.8.8(金)

 







2025/08/07 18:56:00|パーツ3
そろそろタイヤ交換?
 PCXのタイヤが摩耗してきて,間もなく要交換となる。サイドの溝はまだ十分残っているが,センターはスリップサインに到達しそうだ。

 現在使用しているタイヤは,ブリヂストンBATTLAX SC。交換から6,500Km走行している。

 最初の交換時からこのタイヤを使用していて,ちょっと摩耗が早い気もするが,外周長が短いスクーターの車輪なので,まあこんなものかと思っている。

 タイヤ選びは,特に拘りがある訳ではなく,店頭に並んでいるものの中から,手触りと価格で選んでいる。

 2025.8.7(木)

 







2025/08/06 17:51:33|何でも6
木陰
 この季節は,どうしても暑さが話題となる。特に今年は,40℃越えが珍しくない状況だから,話題が偏るのは仕方がない。

 写真は阿須運動公園駐車場。立ち木によって太陽光を遮ることのできる場所だ。このような場所はごく僅かだから,そこにはすぐ車が停まる。

 そのような時にわざわざ出かけなくても良さそうなものだが,ジッとしているのは性に合わない。

 ラッキーなことに,今日は木陰が空いていた。

 2025.8.6(水)

 







2025/08/05 15:51:35|道3
入間IC下
 この近くに用件があり,他所に立ち寄った後引き続きセローで向かった。他のルートの方が近かったが,あまりの暑さにここの日陰が頭に浮かんだ。

 ちょっと太陽光を遮り,一息。赤信号が長いので,時間はたっぷり。カメラを取り出し,涼しい感じを写真にしてみた。

 2025.8.5(火)