XR日誌002
 
2025/03/27 18:57:11|車2
MITSUBISHI miniCAB MiEV
 先日天覧山へのハイキング道を撮影した際,そこには写真の車が停まっていた。初めて見る車種だ。

 軽トラEVの場合は,それ程多くの電池は積めないだろうと聞いてみると,航続距離は90Km位とのこと。それでも近場で乗ることが殆どなので,月に一回程度の充電で済むらしい。

 この個体は,元々酒屋で使っていて,それを中古で買ったとのこと。この車種は既に生産終了となっているそうだが,用途を限定すればかなり便利に使えそうだ。

 2025.3.27(木)

 







2025/03/26 17:51:01|道3
天覧山への道
 R299を西進し,カインズ 飯能武蔵丘店の交差点を左折すると,数百m進んだ右側に写真の場所がある。

 以前から気になっていた道で,調べてみると天覧山に向かうハイキング道らしい。ハイキング道ということで,単車で入るのはマズいだろうと,入り口付近で記念撮影した。

 その時この道を,電動自転車に乗ったおばさんが降りてきた。ということは,登ったということだ。坂はそれなりの斜度がある。電動自転車の実力はなかなかのものだ。

 2025.3.26(水)

 







2025/03/25 18:52:21|街で出会った単車達4
Honda CBM72
 先日一次会場にて,ピカピカのCBM72を見た。SDRさんが乗ってきたものだ。

 入手したのは10年位前になるとのことで,以来少しずつ手を入れ,現状となった。

 彼はこの他にもCB72やCB125を所有しており,なかなか拘りがある。

 私は後輪ブレーキもダブルカムであることを,この個体を見て初めて認識した。ドラムは前輪と同じ位大きい。

 2025.3.25(火)

 







2025/03/24 18:53:07|パーツ3
エアバルブエクステンション
 一年位前,PCX用に買ったエアバルブエクステンション。GSでこれを使ってみた。結論は,使用感イマイチ。

 エアバルブに直接空気入れの入口を当てる場合は,エアバルブの剛性が高い縦方向から力を入れることになるのだが,エクステンションを付けると横方向からの力となり,押し付けることによりバルブが曲がって逃げてしまい,密着しない。

 そこで左手で密着させつつ右手でエア補充の操作をすることとなる。これが少々面倒でやり難い。まあ,スクーターのような小径車輪用として,一応エア補充可能なので無いよりはマシなのだが。

 2025.3.24(月)

 







2025/03/23 14:56:28|街で出会った単車達4
YAMAHA MT-03
 昨日一次会場に到着すると,XJR1300さんが初めて見るライダーと会話していた。私もコーヒーを買ってから輪に入った。

 MT-25は時々見かけるが,03は珍しい。そこでこのブログの話をし,掲載のために撮影させてもらった。

 まだ昨年登録したばかりで,ピカピカの新車だ。何故25ではなく03かと問うと,少しでもパワーが欲しかったとのことだった。

 成程と思った。

 2025.3.23(日)