XR日誌002
 
2025/08/19 18:58:15|何でも6
夏の天候
 今年の関東地方は,7月最終週から8月第一週にかけて晴れの日が続いた。関東においては従来最も安定した気候のハズが,近年崩れていたのに,元に戻った感じだ。

 ただ暑さだけは以前より一層厳しくなったから,元に戻ったのとは少々違うかもしれない。写真は8月10日の埼玉県道15号。晴天が続いた後,前日からの雨で,少し暑さが和らいだ。

 しかしその後,再度猛暑が続いている。

 2025.8.19(火)

 







2025/08/18 18:57:03|街で出会った単車達4
Honda SuperCub110
 昨日秩父からの帰路正丸駅に立ち寄ると,見慣れないカブ110。誰のかと問うと,何と二人いるCB750K0さんの一方。

 通勤用に買ったとのことで,年式は古いが走行距離は少なく,実に良く磨きこまれている。CB750と同等の扱いだ。

 しかしカブに2台乗った者としてみると,何だか不足しているものがある。それはリアの箱。やはりカブは箱が付いていて,何でも載せられるのが普通,というのが私の感覚。

 その話をすると,本人はあまり乗り気ではないようで,それ以上に奥さんが箱には猛反対しているとのことだった。

 彼はこのカブには,雨の日或いは雨予報の日には乗らないとのことで,雨風関係なく走り抜けるのがカブだと思っている私としては,『何故?』と思わずにはいられない。

 まあ各々好きずきではあるが,カブに対するそうした接し方もあるのだと,認識を新たにする機会だった。

 2025.8.18(月)

 







2025/08/17 18:51:01|ツーリング2
秩父方面
 暑くなる前にと思って,100Km程走ってきた。写真は途中のセブンイレブンにて,コーヒーを飲みながらの撮影。

 バックに寺が写っていたので帰宅後調べてみると,秩父札所第七番の青苔山法長寺(せいたいさんほうちょうじ)ということが分かった。

 だからどうというものでもないが,タバコをやめてから,休憩中に眼に入るものを気にするようになった。

 暑くなる前に戻ろうとしていたが,それは見事に外れ,帰路正丸駅に立ち寄る頃には汗だく状態だった。

 2025.8.17(日)

 







2025/08/16 18:55:36|何でも6
Bojo
 昔からの単車仲間から,ブランディが送られてきた。旅行先で見つけたらしい。

 このブランディは,宮崎県都農町の(株)都農ワインという,ワインを主に生産している会社製だ。ワインを蒸留して作られたもので,『Bojo』という名前だ。

 一緒に入っていたのは,2013年2月号オートバイ誌の付録で,『日本のバイク史』だ。月刊オートバイ創刊90周年記念特別企画として,この別冊が準備されたようだ。

 ブランディをチビチビやりながら,3,000車種位掲載されている中から,昔乗った単車を探しつつ,データの誤りを見つけるのも楽しい。

 2025.8.16(土)
 







2025/08/15 18:51:05|街で出会った単車達4
Kawasaki A1SS
 久しぶりに名栗湖に行ってきた。ダム上は,予想よりも随分単車の数が少なかった。

 コーヒーを飲もうと東屋で一休みしていると,そこに懐かしい2ストの音。目をやればカワサキA1。

 そこで見に行って左側に回ると,アップマフラー。何と初めて実車を見るA1SSだった。

 オーナーに話を聞くと,ひょんなことから手元にきたらしい。彼は他にも古い単車を複数台所有しているのだが,各々シフトパターンが違うので,乗り始めにそれを頭に入れるとのことだった。

 帰路,しばらく後について走ったのだが,思った程には白煙を吹かなかった。

 2025.8.15(金)