XR日誌002
 
2024/06/07 18:50:58|何でも6
ツバメ
 畑の蔵に隣接したファミマ。そこには毎年ツバメが巣をつくる。大分前の写真であるが,今年もヒナが育っていた。

 しかし今年外から見えるのは一羽のみ。親鳥が帰ってくるまでの時間が長い点も,正確に測った訳ではないがちょっとした違和感。

 今年は,巣の周りには店の人が貼ったであろうヒラヒラする紐が下がっている。

 もしかしたら,カラスの影響だろうか?

 2024.6.7(金)

 







2024/06/06 18:57:29|何でも6
ドイツ語の案内表示
 正丸峠にある奥村茶屋。開店直後,コーヒーを注文したが,まだ準備ができていなくて10分程かかった。

 辺りを見回していると,その茶屋の一画にドイツ語の案内表示がある。日本語の下に英語や中国語が書かれた案内表示はあちらこちらで見かけるが,ドイツ語は珍しい。しかも日本語がなく,ドイツ語のみだ。

 この辺りには以前ドイツ人が住んでいたから,それとの関連があるのかと店の人に聞いてみたが,分からなかった。

 2024.6.6(木)

 







2024/06/05 18:57:00|ツーリング2
単車日和
 近くまで出かけるつもりで出たところ,あまりの好天に脚をのばすことにした。

 といってももう午前の遅い時間帯だったので,いつものコースで山伏峠〜道の駅あしがくぼ〜正丸駅〜山伏峠。山伏峠付近で一層濃くなった緑にひかれ,一枚撮影した。

 今日は昼頃でも山伏峠の温度計は20℃。湿度も低く,木陰を走るとかなり涼しかった。

 このような天候は,年間に何日もないだろう。

 2024.6.5(水)

 







2024/06/04 18:57:11|道3
第三林間
 ここは,圏央道狭山P付近の林間。

 久し振りに来てみると,路面が綺麗に整備されるとともに,一部ロープが張られていた。進入禁止というよりも,切った木を保護する意図がありそうだ。

 圏央道とR299バイパスに隣接するこの場所は,それらの存在が信じられない程静かだ。

 一部凹凸のある分岐路もあるが,本道はフラットに整地されていて,PCXでも全く問題なく走行できるだろう。

 2024.6.4(火)

 







2024/06/03 18:58:29|航空2
横田基地東側
 先日,フレンドシップデーの件を掲載した。その時撮影したのが外作沿いに脚立を立てるカメラマン。

 この光景,どこかで写した記憶がある。辿ってみると,東京オリンピック時の入間基地だった。その時驚いたのが,女性の数の多さ。やはりブルーインパルスの人気だったのか。

 その眼で見ると,今回は男性が殆ど。まあこちらの方が私にとってはノーマルなのだが,少々残念な気もする。

 2024.6.3(月)