XR日誌002
 
2024/06/12 18:57:59|街で出会った単車達4
BMW F750GS
 先日R nineTさんが,標題の単車で登場した。車検の代車ということだった。

 車名に750と入っているが,排気量は850cc。BMWにはこのような例が他にもあり,命名法が理解し難い。

 ところで,昔は250ccでもシャフトドライブだったBMWなのに,最近はチェーン駆動の単車が多い。ドライブチェーンの進化が理由なのか,あるいは他に理由があるのだろうか?

 2024.6.12(水)

 







2024/06/11 13:59:25|何でも6
大量伐採
 先日,奥武蔵グリーンラインを走った。大野峠からグリーンライン沿いに北東に進み始めると,今まで森だった所が,急に視界が開けた。見渡すと,かなりの範囲の木が伐採されていた。

 キャンプ場として開発されているようで,道の両サイドに『宿泊者以外立入禁止』の看板が立っていた。

 ここに来るのは久しぶりではあるが,それでも一年は開いていない。急激に変化したものだ。

 2024.6.11(火)

 







2024/06/10 18:53:31|何でも6
土用の丑の日
 先日畑の蔵に行った時のこと。用件が済んで出発しようとしたところ,店の人が新しい幟をセットしていた。

 真新しい幟は鰻。

 土用の丑の日は7月下旬なのに,随分早いナと思ったが,これは鰻の予約に関するものだった。予約制にしないと,当日の需要はなかなか読み難いのだろうと思った。

 2024.6.10(月)

 







2024/06/09 18:51:11|何でも6
大雪渓


 昨日,ジェベル200さんから標題の清酒をいただいた。彼は四国,九州,北陸と,長期日にわたって回ってきた。


 その途中長野を通ったのだが,そこで入手したのがこの酒だ。アルコール20度で,一般の清酒よりも濃い。


 昨日ブログを更新した後,冷やしておいたこの酒を頂いたのだが,いつの間にかすっかり酔っ払ってしまった。



 2024.6.9(日)
 







2024/06/08 17:55:17|道3
正丸峠の工事
 先日,飯能側から正丸峠に登った時の撮影。反対側の登り口は工事のため進入禁止。山の上はどこから通行止めなのか確認する目的もあった。

 すると,奥村茶屋までは行けるが,そこを過ぎた所で通行止めとなっていた。

 茶屋の人によれば,崩れたのは随分前だが復旧の予算がつかず,工事が始まったのは今年5月とのことだった。

 2024.6.8(土)