XR日誌002
 
2025/05/11 15:57:00|ライディング3
伸びた草
 入間川の河川敷に行ってみると,堤防上の草が一挙に伸びていた。

 実は昨年までは,この堤防上を眺めることはあっても,草が伸びる時期にはあまり踏み込むことがなかった。

 この付近に来た時は河川敷に降りるのが通例だったのだが,工事が行われて安直には降りられなくなった。そこでここに来ることとなり,伸びた草を実感したという訳だ。

 草の中を走っていると障害物が見えないから,速度は控えめとなる。規模は全く違うものの,昔々草をかき分けて走った霧ヶ峰高原の感触を思い出した。

 2025.5.11(日)

 







2025/05/10 12:51:27|何でも6
紅の豚
 昨夜,ジブリの『紅の豚』が放映されていたので,チャンネルを合わせた。

 この映画は今までに何回も観た。ジブリの他の作品は,殆ど女の子が主役なのに対し,この作品は元空軍の飛行艇乗りという点が大きく異なる。

 いつ見てもアニメだと思う展開だが,それでも楽しめるのがアニメということだろう。

 画像は,デジカメでTVの画面を撮影したものだ。

 2025.5.10(土)

 







2025/05/09 18:57:00|何でも6
会計伝票
 先日,初めての蕎麦屋に入った。味は良かった。

 ところで,注文した時にテーブルに置かれた会計伝票。何と,写真のとおりのメモ書き。

 まあこれで金額がわかるから良いといえば良いのだが,こんなのは初めてで,思わず写真に撮ってしまった。

 2025.5.9(金)

 







2025/05/08 13:51:32|カメラ2
天目指峠のパノラマ写真
 先日天目指峠にて,パノラマ写真を撮影した。それが切っ掛けで,この峠道の歴史を調べる気になった。

 何が切っ掛けとなったか?それは写真を見ると何となく分かるかもしれない。写真では,この峠付近の道が,山を削ってできたように見える。

 画角の小さな写真ではそれが分からず,またこの写真程度の視野は人間ならありそうなのだが,視野はあっても隅々まで意識的に見ている訳ではない。写真にしてみると,明らかに大きめの工事で造られたように見える。

 インターネットで調べてみると,資料は少なかったが,K395が天目指峠で上名栗と南川が結ばれたのは,1960年3月だった。

 できた頃は当然舗装などされていなかっただろうナ,などとオフ車乗りの思考はすぐそこに行く。

 2025.5.8(木)

 







2025/05/07 18:56:29|パーツ3
点火用ポイント
 写真は,先日掲載したホンダジュノオを左前方から写したものだ。

 私が最初に見て分からなかったのが,矢印先端の部品。アレコレ予想してみたが,全てハズレ。オーナーに聞いてみると,点火用ポイントだった。

 このポイント,配置や形状からしてややこしそうな機構が想像できる。

 2025.5.7(水)

 







[ 1 - 5 件 / 337 件中 ] 次の5件 >>