XR日誌002
 
2024/06/02 18:50:06|何でも6
麦畑
 昨日,スービバダートで植えられたばかりの水田の写真を撮影した。その後東進すると,従来とは異なる風景が広がっていたので,Uターンして一枚撮影した。

 一帯は水稲だったハズなのに,現在は麦に替わっている場所が多く,ちょっと驚いた。周辺地域は水田より畑が多いことから,この地方は水稲にはあまり適していないようで,より適した作物に転換したのだろうと想像した。

 2024.6.2(日)

 







2024/06/01 18:59:03|何でも6
田植え
 スービバダートを通りかかったところ,水が張られ田植えが終わった田があった。写真の田はこの付近では一番早く植えられていた。

 他にも田植え直前状態の田が何枚か見られたが,数年前と比較すると稲はかなり少なくなり,代わりに麦がつくられていた。

 2024.6.1(土)

 







2024/05/31 18:52:19|車2
Suzuki CARRY
 いつもは単車で登場するメンバーが,標題の車で登場した。実は私はそのメンバーの後に到着したので,『単車はどこ?』と聞いてみて初めての軽トラを見た。

 最近では珍しいMT車で,四駆。ジムニーなどの四駆とは構造が違うらしい。走行3万Km程度の車をかなり安く入手したとのことだった。

 軽トラを持っている正丸メンバーは何人かいるのだが,新たに一人加わった。もっともこの車を入手したのは随分前のことだから,私の認識に加わったということだ。

 2024.5.31(金)

 







2024/05/30 18:51:31|何でも6
工事エリア拡大
 しばしばバーベキューが行われている入間川河川敷。今日の写真は,その下流端から,先日まで工事が行われていた下流側を写している。

 今日立ち寄ると,『土砂を運び出す工事』の看板があり,入口が制限されていた。それだけでなく,一面の雑草や雑木が全て取り除かれていて,一帯にはキャタピラの跡があった。正に今から工事が行われることが想像できる。

 セローを停めている場所右側も従来は背の高い草に覆われていて,カメラ位置からは水面が見えない状況だった。

 今日は工事休止中の看板があったので入ってみたが,今後相当期間入れなくなりそうだ。川幅全体が水面になれば,自然に河川敷ができるまで待たなくてはならない。

 2024.5.30(木)

 







2024/05/29 18:57:55|街で出会った単車達4
Honda NV750Custom
 先日正丸駅でワイワイガヤガヤしていると,標題の単車が入ってきた。私は初めての方だったが,メンバーの中には知人がいるようだった。そこで私も質問の列に。

 かなり珍しい単車らしく,知識豊富なCB750K0さんも記憶が薄いようだった。

 アレコレ伺っていて,サイドカバーの下方に燃料コックがあるのを発見したので,何故なのか聞いてみた。

 するとそこはサブの燃料タンク。メインタンクからサブタンクに燃料が移送され,そこからサブタンクの前に装備されている燃料ポンプで,キャブまで送られるとのこと。

 またこの車種はタコメータがアウトになり易いとのことで,社外品が付けられていた。懐かしい装備の一つは,80Km/hで点灯する速度警告灯だった。

 2024.5.29(水)