XR日誌002
 
2024/06/17 18:56:31|道3
R299の裏道
 先日正丸からの帰路,飯能市白子付近でR299を外れて裏道に入ってみた。道は高麗川にグッと接近しており,多少の民家がある。

 道路脇はガードレールが設置されていて,残念ながら単車で河川に降りられる場所は見つけられなかった。

 この道は,現在はこの地域の生活道路のようではあるが,昔々はR299ではなかったかと思った。

 2024.6.17(月)

 







2024/06/16 18:58:37|単車一般3
289,532Km
 正丸メンバーのSkullさんが乗るHD Dyna。昨年秋に28万Kmと聞いていたのだが,間もなく29万Kmになる。この個体は購入から15〜6年とのことだから,年間2万Kmペースだ。

 しかし最近は走る距離が減ってきて,年間1万3千Km程度に落ち着いているようだ。とはいえ,他のメンバーと比較すれば,2倍位は走っている。

 改めて聞いてみると,部品はそれなりに交換している。このあたりの部品寿命事情は,国産車とは違うらしい。

 帰路,後方について走ってみたが,独特の雰囲気はやはりハーレーだ。

 2024.6.16(日)

 







2024/06/15 16:59:18|道3
工事用道路
 先日から立入禁止となっている入間川河川敷。その中央に車両用の道路ができていた。路面には鉄板が敷かれていて,ここをダンプカーが通るのだろう。

 今日は工事が行われていなかったのは残念。今後どのような工事が行われるのか,ちょっと楽しみだ。

 セローで走ってみたいが,そういう訳にもいかない。

 2024.6.15(土)

 







2024/06/14 13:51:03|道3
涼しい道
 今日は朝から気温が上昇し,大変暑い日となった。

 そんな時,一時の涼を求めて通るのが駿河台大学脇から登る丘陵の中を走る道。調べてみると,入間市下谷ケ貫という地名らしい。

 近くに川がある訳ではないのに,体感で周辺よりも2℃位低く感ずる。

 通り過ぎてしまえば元の気温に戻るのだが,それでもちょっと爽やかな時間は,特に全身を外気にさらしているライダーにとって貴重だ。

 2024.6.14(金)

 







2024/06/13 15:56:29|街で出会った単車達4
Honda Dax ST50
 正丸メンバーの一人が,古いダックスを再生して乗ってきた。彼は昔の単車を何台か持っていて,走る以上に再生することが楽しみのように伺える。

 この個体は一応カタチにはなっているが,エンジンの調子がイマイチということで,トライアンドエラーの真っ最中。

 このダックスは手動クラッチの初期型とのこと。その他にも細かな部品の違いについて教えてもらったが,到底覚えられない。 

 2024.6.13(木)