XR日誌002
 
2024/07/02 18:52:05|何でも6
青梅鉄道公園付近
 先日,青梅方面を走った折に,鉄道公園に上がってみた。今回は園内に入る予定はなく,何となく近くに行ってみただけだ。前日は雨だったから,路面はまだ湿っている感じだった。

 写真の場所からは下のグラウンドが見えた記憶があり,その風景を見ようと上がってきたのだが,視界は全くきかない。

 思い返せば,それを見たのは葉が落ちた季節だったのかも知れない。常緑樹の背は高く,落葉樹は背が低い傾向があるから,そこから見えたのだろう。

 2024.7.2(火)

 







2024/07/01 18:57:11|カメラ2
もう撮れない写真
 入間川右岸の仏子付近の工事が始まり,工事用道路ができて,河川敷への進入が禁止となっている件について,先日掲載した。

 その工事が始まるとは知らずに,進入禁止となる前に河川敷に降りた際写したのが今日の写真だ。多分これが工事以前の最後の撮影だ。

 地形がすっかり変わることが分かっていれば,もう少し周辺の状況がわかるように撮っておけば良かった。

 2024.7.1(月)

 







2024/06/30 18:50:20|街で出会った単車達4
ヨシムラマフラー
 一次会場に到着すると,いつもより早くCB72さんがいた。このCBを見るのは久しぶりだが,何か様子が違う。眺めていると,マフラーだけが異様に新しい。

 聞けば最近入手したらしい。音が大きいのではないかと思い,エンジンをかけさせてもらうと,低回転では案外ノーマルと変わらない。ただしその回転域では排ガスの勢いが非常に弱い。

 おそらく,回した時の効率を狙った造りなのだろう。その時の音はそれなりではないかと予想した。

 2024.6.30(日)

 







2024/06/29 18:53:17|単車一般3
エンジンオイルの汚れ
 セローには,マグネット付きのドレンプラグを使用している。ステンレス製なので,特に締め過ぎないよう注意している。

 ワッシャーが少し変形する程度に締めているから緩むことはないだろうが,一応セフティワイヤーをかけている。

 ところでドレンボルトの頭に付いているマグネットには,近年何も付いていない。まだ走行距離が少ない頃は,毎回非常に細かな鉄粉と思われるものがウッスラと付いていた。

 単にエンジンが綺麗だと思って良いのか,あるいはすっかり摩耗してしまったとみるべきか。

 まあ燃費は新車の頃より向上しているので,理由は前者ということにしておくつもりだ。

 2024.6.29(土)

 







2024/06/28 17:55:11|何でも6
黄色い花
 先日久し振りに,笹井付近の入間川左岸を下流に向かった。その時河川敷に,昨年までは記憶にない黄色い花が一面に咲いていた。

 花はこの付近のみに咲いているようで,写真の位置から上流側に数百m程度まで。それ以上上流には見られなかった。

 今は河川敷が工事され,単車では降り難いので近寄って撮影できず。かといって徒歩で降りる程の興味はなく,まあ新たに『黄色い花』が咲いていたという程度に認識した。

 2024.6.28(金)