XR日誌002
 
2025/01/14 17:51:31|ライディング3
久々の河川敷
 二ヶ月ぶりに笹井の入間川河川敷に行ってきた。主な目的は,写真正面の草地。走れる程度に草が刈れているかと思ったが,量が多すぎてそれどころではない。

 この中に入れば,車輪にツルが巻き付くのは必至。現在の体力を考え,踏み込むのをやめた。この草地は面白い地形なので,ここを走ってみたい気持ちがある。

 2025.1.14(火)

 







2025/01/13 17:53:00|何でも6
一次会場
 冬は,少々遅くとも誰かいるのが普通なので,9時を過ぎてから一次会場に向かった。到着すると,多くが今から正丸に向かうところだった。

 それでも残る人はいて,CB1300SFさん,GROMさんとしばらく会話。そこにNMAXさん,DAEGさんが各々車で登場。私の状況もあり,健康状態に関する会話が続いた。

 NMAXさんは随分会ってなくて,1年振り位かと問うと,本人は3年振りとのこと。彼の車については,後日掲載する予定だ。

 2025.1.13(月)

 







2025/01/12 18:56:07|ライディング3
外環道脇
 昨日セローの前にPCXで少し走った。途中,時々撮影する場所付近の外環道脇で停車した。

 ここに来る前,茶畑の中を走って終わりとするつもりでいたのだが,久し振りの走行につい遠回りしてしまった。

 今回,タイヤ圧が少し低い体感だったので,約二ヶ月振りであることを考え,次に走るセローの圧を確認すると,フロント0.9,リア1.3とやはり大分抜けていた。

 PCXはタイヤが温まっているので,エアを入れるのは次回走る前に行うこととした。

 2025.1.12(日)

 







2025/01/11 18:56:05|ライディング3
走り初め
 体調が復活した訳ではないが,まず単車の押し引きをして乗れそうかどうか判断した。

 単車を倒してしまうと起こすのは大変そうだが,そうでなければ何とかなりそうだ。

 そこで,近場を走ってくることとした。まずはPCX,次にセロー。途中の茶畑で一枚撮影。

 帰り際,未舗装路を少し走った。二ヶ月振りの懐かしい感触だった。しかし体力回復までには,まだまだ時間がかかりそうだ。

 2025.1.11(土)

 







2025/01/10 18:51:22|単車一般3
マグネティックコンパス
 過去,XLR BAJAやXT250Tに後付けしてきたコンパス。しかし最近は付けることがない。

 実はXT250Tに付けた頃には,山中に入った時,特に曇った日に有効だろうと思ってのことだった。しかし山中の林道は多くが一本道であり,分岐があったとしてもコンパスが役立つ場面は少ない。やはりコンパスによる方向見定めは,砂漠のような場所なのだ。

 しかしXLRに乗っていた頃,しばしば都内を走ることがあった。都内では遠くの山等目標となる物をを見ることはなく,ある意味砂漠と同様の面があり,行き先をコンパスで探る走り方ができた。

 コンパスが最も有効だったのが,道路標識が沢山見られる都内だったことは,意外な事実だった。土地勘のない場所で役立ったことは,意外な事実だった。

 XRやカブ90に乗る頃には,都内の事情にも大分慣れたので,装備することはなくなった。

 2025.1.10(木)