XR日誌002
 
2025/07/10 18:51:56|何でも6
大河原工業団地
 飯能市大河原工業団地は,整備され始めた時期は記憶に無いのだが,このブログに最初に登場したのは2013年。もう12年前のことだ。

 その時の記事を見ると,土地は整備されているものの,企業の進出数ははまだまだ限られていた。記憶曖昧ながら,今回の写真とカメラの向きは違うが,ほぼ同じ位置と思われる写真が掲載されている。

 その頃と比較すれば,現在はほぼ満席状態だ。

 2025.7.10(木)

 







2025/07/09 18:53:50|訪問地3
本富士見橋下
 昨日入間基地に進入する飛行機を撮影しに行った。その時飛行機以外で写したのが今日の写真。

 この道は自転車専用のようでもあるのだが,どこにもその表示は無いから,ここまでPCXで来た。

 飛行機の撮影場所としては堤防上の方が良いのだが,あまりの暑さに,日陰を求めての橋の下だ。

 2025.7.9(水)

 







2025/07/08 18:51:03|航空2
U-125
 入間基地に北側から進入する飛行機を撮影しようと,トライしてみた。

 目的の飛行機撮影は,やや不振に終わった。バックが青空だと,ピントが合い難い。オートフォーカスの弱点だ。まあまあ見られる写真は,U-125だった。

 飛行点検機についてはあまり詳しくないので調べてみると,U-125の他にU-680Aという機体がある。フェードアウトしたYS-11FCと,2016年に墜落したU-125の代替として採用された。

 タイトルにメーカー名が入っていないのには理由がある。ウィキペディアによれば,原型機はDH.125,その後メーカーが何回か変わり,現在はHawker800として製造されている。航空自衛隊が採用した当時の原型は,BAe125-800とのことだ。

 2025.7.8(火)

 







2025/07/07 18:51:00|何でも6
成長した苗
 この辺りでは一番早く田植えが終わった田んぼ。やはりその分成長し,間もなく水面が見えなくなる勢いだ。

 また,この田は比較的整列して植えられている方だ。他の田も無差別に植えた訳ではないだろうが,それにしても写真の田と比較すると,明らかに不揃いだ。

 2025.7.7(月)

 







2025/07/06 15:53:03|鉄道2
八高線
 時々立ち寄る入間川沿いの場所だが,ここには暑い時入ると案外涼しい東屋がある。今日は正丸からの帰路,ちょっと遠回りして立ち寄ってみた。

 すると遠くから電車のような音。急いでスマホを取り出し,撮影した。

 八高線は大変遅い印象があるのだが,それは線路の屈曲が多い部分でのこと。この橋梁及びその前後は直線的で,案外速度が出ている。

 実はこの写真の後もう一枚写したのだが,尻切れトンボになってしまった。

 2025.7.6(日)