XR日誌002
 
2024/08/30 18:55:38|何でも6
若い茶の木
 今年春先,茶業研究所に隣接する畑の茶の木が新しく植えられていた。その成長速度はどれ位のものかと,時々立ち寄って見てきた。

 写真は2週間程前のもので,木の部分はそれ程成長している訳ではないが,葉が成長したから,シルエットとしては2倍位になった感じだ。

 2024.8.30(金)

 







2024/08/29 18:57:01|ライディング3
雨中走行
 出先で雨となり,徐々に強まっていった。ちょうどその頃帰宅のため走り始め,途中GSに寄った。

 そこから真っすぐ帰るのが普通なのだが,強まる雨にちょっと走りたい気分。ヘルメットに当たるカンカンという雨音を聞きながら,10数Km走ってきた。

 真冬の雨は寒いし,真夏の雨はカッパを着ると暑いが,今日ちょうど良い気温だった。

 靴が濡れにくいのは,カブと並んでスクーターの良い点だ。

 2024.8.29(木)

 







2024/08/28 18:55:18|パーツ3
F Tireの減り
 前輪タイヤがノコギリ状になってきたので,回転方向を変えようとしたのだが,従来と比較するとかなり減っていて,特にブレーキをかけた時に制動力を発するブロックがほぼ無くなっていた。

 距離を調べるとまだ8千Kmで,前回同時交換した後輪は従来使ってきたタイヤと変わらない状態だ。

 セローは後輪よりも前輪が減り易い傾向にあるものの,今回何故これ程の状態になったのか?

 ワインディングをとばすと,どうしてもブレーキングでフロントに荷重がかかるから,そのような走り方を多用したのであれば理解できるのだが,そうした走り方はあまりしていない。また,ブレーキによる引きずりもない。

 同銘柄でも生産地によって減り方に違いがあることは経験済みだが,今回はその理由ではなさそうだ。

 原因はともかくとして,まずは新しいタイヤを準備した。

 2024.8.28(火)

 







2024/08/27 18:57:30|パーツ3
リアブレーキディスク
 セローが先日,11万Kmを越えた。

 フロントのブレーキディスクは現在三枚目なのだが,リアはまだ新車時のもの。大分減ってはいるものの,元々フロント用よりは厚いので使用可とみて未交換。

 まあ,現在使用中のパッドが減ってきたタイミングで交換しようかと思っている。

 2024.8.27(火)

 







2024/08/26 18:55:32|街で出会った単車達4
Honda CB1300SF
 昨日正丸で歓談していると,聞きなれない排気音の単車が入ってきた。止まるとそれはCB1300さん。

 彼は以前から乗り換えを検討していたのだが,つい先日5速のCBから6速のCBへ乗り換えた。

 今までのは,12年間で6万Km。CB1300もそろそろカタログ落ちと予想し,引き続き気に入っている単車が,新車で買えるうちにとの思いがあるようだ。

 メンバーが単車を囲んでアレコレ見回しながら質問の嵐。私が乗ったことのあるのは2005年型だったから,随分変わっている印象だった。

 2024.8.26(月)