XR日誌002
 
2024/09/04 18:55:50|工具&測定具2
補助スタンド用穴
 私のセローのアンダーガードに,2個の穴を開けてある。勿論目的があってのことだ。

 これは出先等で全輪を浮かせるためのサイドスタンド用穴。補助のサイドスタンドは,今はカタログ落ちしているホンダアクセス製。

 積載した荷物による重心位置にもよるが,後輪を浮かせる場合はサイドスタンド,前輪,ステップ根本にかけた補助スタンドによって可能だ。

 しかし前輪を浮かせる場合は,サイドスタンド,後輪,この穴を利用した補助スタンドの三点で行う。

 幸い今のところ出先でのパンクはないので,使ったことはない。

 2024.9.4(水)

 







2024/09/03 18:57:26|パーツ3
そろそろブッシュ交換
 セローのリアサスリンクは,ベアリングを使っている部分とブッシュを使っている部分がある。音が出始めたら,ブッシュを使っている部分のグリス切れだ。

 過去二回分解して一回部品交換し,二回目はグリスアップのみしている。二回目の時は指定のモリブデングリスではなく,ベルハンマーを使ってみた。ブッシュには傷がついていたから,遠からず部品交換するつもりだったので,試しに使ってみたということだ。

 以来3年半経つが,まだ音は出ていない。とはいえ状況が改善していることはないだろうから,遠からず分解し部品交換しようと思っている。

 2024.9.3(火)

 







2024/09/02 18:57:06|単車一般3
チェーンオイル?
 セルモーターから繋がるギア部前面が真っ黒になっていた。オイルが付着して,そこに汚れが着いたものだろうと,掃除後ギア部のOリングを交換するつもりだった。

 黒い汚れをパーツクリーナで落とし,その後200Km程走ってみたが,オイル滲みはなさそうだ。まあ,ここにオイルが充填されている訳ではないから,当然といえば当然だ。

 とすると考えられるのは,ドライブチェーンにつけたオイルの飛び散りだが,ドライブスプロケットは汚れ個所よりも後方に位置する。

 空気の流れは複雑なので,ここに集中することもあり得るだろうと,しばらく様子を見ることにした。

 2024.9.2(月)

 







2024/09/01 15:51:23|何でも6
意外な水位
 昨日タイヤ交換後入間川河川敷に行ってきたのだが,そこには水量が増して打ち上げられた木々が見られた。

 その時は既に溢れる程の水量ではなく,写真のようにかなり引いていたが,ここまで水が来たのは2019年の台風19号以来ではないか?

 まあその時程の水位ではないが,意外な状況だった。

 2024.9.1(日)

 







2024/08/31 18:51:16|パーツ3
Fタイヤ交換
 先日前タイヤの回転方向を入れ替えようとしたが,山が全くなくなっている所があり,新品に交換することにした。

 タイヤは数日前に準備したものの,雨続きで青空整備不可だった。ところが今朝,雨が上がったので交換することにした。

 チューブ内に入れる空気の湿度を考えれば,できればカラッとした晴天の日に行いたいが,まあ時期を見て入れ替えれば良い。

 交換後いつもの河川敷で表面のワックスを落としてきた。帰宅後暫くすると雨が降ってきた。悪天の隙間での交換だった。

 2024.8.31(土)