プロフィール
■ID
xrnisshi002
■自己紹介
単車に乗り始めて間もなく60年になる。長く付き合うこととなったのには,理由がある。
ある日友人が乗ってきたDT1を経験し,オフ車の面白さにハマった。それ以降現在に至るまで,その幻影を求め続けているからだ。しかしそれに匹敵するものは,未だ見つからない。
■趣味
昔は飛行機が趣味だった。次が単車。自転車でも随分走った。ギターを練習したこともあり,ラジコンに熱中したこともある。
現在は単車のみ。通勤にもツーリングにも使うから,実用半分趣味半分だ。XR600Rには,体力があるうちにとの思いもあって乗り始めた。最も多い時期には4台保有していたが,メインはXRだった。その頃始めたのがこのブログ。
14年8ヶ月間8万5千Km余の後,Serow250に乗り換えた。林道も含めた道路を走るだけなら問題ないものの,ややこしい地形で高重心,重々量のXRを操るには,体力もテクも随分不足するようになったからだ。
しばしば女性が乗るのを見かけることもあってのセロー選択だが,挙動が敏感な面があり侮れない。
そのセローも11万Kmを超えた。時期をみて,次はスーパーカブに乗り換えようと思う。その際悩むのが,110と125のどちらを選択するかだろう。
カテゴリー
・何でも6(162)
・単車仲間2(6)
・えほん2(0)
・正丸ミーティング2(2)
・ライディング3(34)
・道3(41)
・訪問地3(21)
・ツーリング2(8)
・XR600R-2(0)
・Serow250-2(12)
・Super SHERPA-2(0)
・XLR BAJA-2(0)
・XT250T-2(0)
・DT1-2(0)
・Super Cub90-2-2(1)
・PCX-2(7)
・その他の単車2(1)
・選ばれなかった単車達2(0)
・街で出会った単車達4(42)
・単車一般3(27)
・パーツ3(38)
・ウエア2(3)
・工具&測定具2(3)
・こだわり2(0)
・本2(1)
・学校2(1)
・郵便局2(2)
・ショップ2(3)
・カメラ2(8)
・車2(15)
・自転車2(0)
・鉄道2(8)
・航空2(10)
コンテンツ
・
東屋 名栗湖(9/11)
・
摩耗してきた(9/10)
・
Honda CB1100 mod F(9/9)
・
骨折(9/8)
・
実り(9/7)
・
転倒(9/6)
(一覧へ)
検索
コメント
リンク
未登録
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2024/09/04 18:55:50|
工具&測定具2
補助スタンド用穴
私のセローのアンダーガードに,2個の穴を開けてある。勿論目的があってのことだ。
これは出先等で全輪を浮かせるためのサイドスタンド用穴。補助のサイドスタンドは,今はカタログ落ちしているホンダアクセス製。
積載した荷物による重心位置にもよるが,後輪を浮かせる場合はサイドスタンド,前輪,ステップ根本にかけた補助スタンドによって可能だ。
しかし前輪を浮かせる場合は,サイドスタンド,後輪,この穴を利用した補助スタンドの三点で行う。
幸い今のところ出先でのパンクはないので,使ったことはない。
2024.9.4(水)
2024/09/03 18:57:26|
パーツ3
そろそろブッシュ交換
セローのリアサスリンクは,ベアリングを使っている部分とブッシュを使っている部分がある。音が出始めたら,ブッシュを使っている部分のグリス切れだ。
過去二回分解して一回部品交換し,二回目はグリスアップのみしている。二回目の時は指定のモリブデングリスではなく,ベルハンマーを使ってみた。ブッシュには傷がついていたから,遠からず部品交換するつもりだったので,試しに使ってみたということだ。
以来3年半経つが,まだ音は出ていない。とはいえ状況が改善していることはないだろうから,遠からず分解し部品交換しようと思っている。
2024.9.3(火)
2024/09/02 18:57:06|
単車一般3
チェーンオイル?
セルモーターから繋がるギア部前面が真っ黒になっていた。オイルが付着して,そこに汚れが着いたものだろうと,掃除後ギア部のOリングを交換するつもりだった。
黒い汚れをパーツクリーナで落とし,その後200Km程走ってみたが,オイル滲みはなさそうだ。まあ,ここにオイルが充填されている訳ではないから,当然といえば当然だ。
とすると考えられるのは,ドライブチェーンにつけたオイルの飛び散りだが,ドライブスプロケットは汚れ個所よりも後方に位置する。
空気の流れは複雑なので,ここに集中することもあり得るだろうと,しばらく様子を見ることにした。
2024.9.2(月)
2024/09/01 15:51:23|
何でも6
意外な水位
昨日タイヤ交換後入間川河川敷に行ってきたのだが,そこには水量が増して打ち上げられた木々が見られた。
その時は既に溢れる程の水量ではなく,写真のようにかなり引いていたが,ここまで水が来たのは2019年の台風19号以来ではないか?
まあその時程の水位ではないが,意外な状況だった。
2024.9.1(日)
2024/08/31 18:51:16|
パーツ3
Fタイヤ交換
先日前タイヤの回転方向を入れ替えようとしたが,山が全くなくなっている所があり,新品に交換することにした。
タイヤは数日前に準備したものの,雨続きで青空整備不可だった。ところが今朝,雨が上がったので交換することにした。
チューブ内に入れる空気の湿度を考えれば,できればカラッとした晴天の日に行いたいが,まあ時期を見て入れ替えれば良い。
交換後いつもの河川敷で表面のワックスを落としてきた。帰宅後暫くすると雨が降ってきた。悪天の隙間での交換だった。
2024.8.31(土)
<< 前の5件
[
331
-
335
件 /
456
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2007-2015 IRUMA Cable Television Co.,Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.