XR日誌002
 
2025/07/24 18:55:21|カメラ2
インターバル撮影
 オリンパスTG-4を紛失した後,代わりとなったのがKODAK PIXPRO WPZ2。

 まあそれはそれで使えるのだが,TG-4で便利だったのが適切な設定のできるインターバル撮影機能。走行中に静止画を撮ろうとする時,大変便利だ。今日の掲載写真はそのモードでの撮影。

 インターバル撮影機能は,現在販売されているTG-7にも引き継がれているし,TG-4で使っていたワイドレンズも手元に残っている。

 TGシリーズは,単車携帯用としては少々大柄ではあるが,機能と画質はなかなかのもの。買い増ししようかと,ちょっと考えている。

 2025.7.24(木)

 







2025/07/23 18:57:07|航空2
Gulfstream U-4
 狭山市のイオン屋上駐車場にいると,入間基地に北側から進入する機体があった。一回目は見送ったが,二回目の進入時,カメラを構えた。

 まあ,機体との距離,カメラの画角,逆光等,撮影条件を選べる状態ではなかったが,一応画面に収めた。

 調べてみるとこの機体,第2輸送航空隊と中部航空方面隊司令部支援飛行隊に配置されている。両隊合わせて5機のみの使用であり,多用途支援機というには機数が少ない気がする。

 原型はガルフストリームWで,航空自衛隊が採用する際カーゴドアを設ける等の改造が行われている。

 2025.7.23(水)

 







2025/07/22 18:59:15|鉄道2
吾野駅
 先日正丸からの帰路,吾野駅に立ち寄ってみた。

 この駅は,駅舎の前に売店があるのだが,写真のとおりその手前にフェンスがあり,単車で乗り入れることはできない。また駐輪している場所付近は,『駐車禁止』の看板。

 写真左枠外には,『私有地につき駐車禁止』の看板があるにもかかわらず,何台かの車が停められていた。

 どうも良く分からない駅前事情だ。

 2025.7.22(火)

 







2025/07/21 18:53:00|何でも6
参院選
 昨日の参院選の結果は,概ね予想どおりだった。

 TVでは,自民党敗退の理由が述べられていたが,お茶を濁すような意見が多かった。

 今回伸びたのが国民民主党と参政党で,そこには『自民党ではダメだが,かといって代わりはどこが良いのか?』といった有権者の想いが表れている。

 報道では,政治資金収支報告書への不記載が自民党の主たる敗退理由のように述べられていた。この点に関しては,自民党議員自らもそう述べていた。

 ここでその不具合を認めることが,党勢力回復の早道だからだ。つまり,不記載問題を是正すれば,勢力回復が可能と考えられるからだ。見かけの問題は早期に解決できるが,より本質的な問題の解決は簡単ではない。

 昨年行われた自民党総裁選があのような状態だったことから,今回は比例で自民党と書かなかった有権者が相当数いたのではないかと考えられる。消去法で選択するには看過できない程度の問題があると,有権者には見えたのではないか。

 そうした状況で注目すべきは参政党の伸びだ。有権者の間に溜まった政治に対する不信感の受け皿となっているように見える。


 2025.7.21(月)
 







2025/07/20 12:57:03|ライディング3
胸筋筋膜
 最近理学療法士によるリハビリを受けている。目的は,もう20年以上続く右足首の傷み解消だ。10年程前に整形外科で診てもらったことがあったが,MRIをとっても『異常なし。歳のせい』で終了。

 その後接骨院で診てもらい,効果があったが長く通うことはなかった。

 今回相談したのは別の病院の整形外科。できるのはリハビリということになった。リハビリ室には理学療法士が配置されていた。

 過去のことをいろいろ聞かれた。私が中学生の頃スキーで穴に飛び込んでしまい,右足首を捻挫したことが最も可能性のある原因のようだ。

 指導を受けつつアレコレ会話しているのだが,その中で標題に関する話題があった。昨年11月に大動脈解離になり,救急車で運ばれて手術を受けた。その時,肋骨を含めて胸を縦に切り,さらにその下部を水平方向に切って胸を開き,大動脈の一部を人工血管で置き換えた。

 今回胸筋筋膜というものの存在を初めて知ったが,その手術を行うと,当然胸の周囲を覆っている筋膜を切断することになる。術後は骨とともに一定の修復が行われているのだろうが,骨のように物理的に繋げたという状態は作り難いだろう。

 この筋膜は,姿勢を保つのに重要な役割があるらしい。

 実はこの筋膜について話を聞いていて,ちょっと思い当たることがあった。それは,手術前と後で,単車に乗った時上半身の力の入れ方が異なる点だ。術後は上半身,特に肩から腕にかけて,力が抜けていない。

 その話をすると理学療法士から,筋膜を切ったことによる影響が残っているのかもしれないとのことだった。

 術後,無駄な力が入っていることを自覚でき,力を抜こうとしても抜けきれない謎の理由の可能性が一つ,分かった気がした。

 2025.7.20(日)