XR日誌002
 
2025/01/18 18:55:38|何でも6
絵にすればやはり冬
 何気なく写した一枚の写真。朝夕は寒いものの日中の日差しは暖かく,風は弱く,青空の広がる日だった。

 関東では暖かな気候が続いているとはいえ,写真にしてみると一面草が刈れていて,改めて真冬であることを認識する。

 あまり寒さを感じないのは,風を遮る風防や足元がカバーされたスクーターだからかも知れない。

 2025.1.18(土)

 







2025/01/17 18:53:00|工具&測定具2
エアポンプ積載方法
 現在エアポンプはテールに積んだバッグの中に入れているが,過去自転車用のポンプを自転車同様フレームに付けていたことがある。

 バッグに入れても良かったのだが,写真のポンプはアルミ製で,バッグの中で変形してしまう恐れがあり,外に付けたものだ。

 しかしこの場合,ライディングの邪魔になる点と,転倒した時の被害が大きそうだったので,結局バッグ内に戻した。

 セローの場合はフレームが小柄な反面,リアキャリアが大柄なので,そちらに付ける方法があるかもしれない。

 2025.1.17(金)

 







2025/01/16 18:51:00|ライディング3
フロントアップ
 写真はXR600Rでフロントアップしているところだ。XRの場合はステップに加重し,サスが延びるタイミングに合わせてスロットルを開ければ,スムーズにフロントがアップする。

 セローは重心が前寄りのため,フロントを上げるには各々の動作の正解範囲が狭く,特にダート路ではXRよりも難しい。

 リアが二本サスなら,あと10cm位重心を後退させられるのにと思う。

 2025.1.16(木)

 







2025/01/15 18:55:02|車2
TOYOTA LAND CRUISER
 先日久しぶりに,一次会場にNMAXさんが顔を出した。単車は見られなかったので,車で来たのかと問うと,乗ってきたのはランドクルーザーだった。

 車はあまり詳しくないが,彼の帰り際に撮影してみた。

 後々思ったのは,もう少し詳しく聞いておけば良かったということ。単車なら写真を見ただけである程度モデルを特定できるのだが,車となると,特にランクルのように歴史の長い車となると,モデルの特定は私にとって非常に困難だ。

 まあそういうことはさておき,初めての車を掲載することとした。

 2025.1.15(水)

 







2025/01/14 17:51:00|ライディング3
久々の河川敷
 二ヶ月ぶりに笹井の入間川河川敷に行ってきた。主な目的は,写真正面の草地。走れる程度に草が刈れているかと思ったが,量が多すぎてそれどころではない。

 この中に入れば,車輪にツルが巻き付くのは必至。現在の体力を考え,踏み込むのをやめた。この草地は面白い地形なので,ここを走ってみたい気持ちがある。

 2025.1.14(火)