XR日誌002
 
2025/03/02 17:53:05|何でも6
いつもと違う風景
 昨年夏の一次集合場所の写真だ。写真を見ていてこれに眼が行ったのは,いつも単車を停めている場所にトラックが入っているから。

 誰がどこに停めてもかまわないが,それでもここはいつも空いているのと,ベンチの近くなので,土日の朝はメンバーはここにまとめて駐輪するのが常態だ。

 この時以前も以後もほぼ見ない,珍しい写真だ。

 2025.3.2(日)

 







2025/03/01 18:56:01|何でも6
オートマ限定免許
 現在普通自動車のAT限定免許証取得率は50%を越えている。また普通車,軽自動車のAT車販売率は98%以上。MT車は2%以下ということだから,かなり貴重だ。

 二輪車の場合は,小型免許のAT免許取得率は60%程度であるが,大型となるとAT限定免許率は1%以下である。

 そもそも,長時間の教習において,MTとATの難易度にそれ程違いがあるのだろうか?二者の何が違うかといえば,クラッチ操作の有無のみであり,私自身が免許を取得した時のことを想い起せば,免許制度を分ける程の難易度の違いがあるとは思えない。

 免許取得する上でクラッチ操作の有無など,安全運転に必要な知識技能と比べれば,極めて限られた操作でしかない。クラッチ操作が安全運転に影響を及ぼすというなら,クラッチ操作が無くても安全運転は不可だろう。

 必要だと思うのは,身体的にクラッチ操作ができない人のためのAT限定免許制度だ。

 2025.3.1(土)

 







2025/02/28 18:51:21|単車一般3
年末(?)清掃
 昨年末は大掃除ができるような状況ではなかった。いずれやろうと機会をみていたのだが,今日は好天で気温も高いので,まずはPCXから清掃することにした。

 PCXの場合はセローと比べると外板部分が多く,洗剤を使って水で流せば外観的にはすぐ終了する。カバー内部までやろうとすると,カバーを外すのが大変で,やったことはない。

 黒ボディは,ホコリが溜まると大変目立つ。逆にそれを洗い流すと,それだけで随分綺麗に感ずる。

 2025.2.28(金)

 







2025/02/27 18:56:50|単車一般3
空吹かし
 時々YouTubeを見ていて,非常に気になる場面がある。それは単車のエンジンをかけた後,空吹かしするシーンだ。

 それを見たら大抵私は,すぐにそれを見るのをやめる。何とも無意味な空吹かしは,見ていて気分が悪い。

 まあ善意に解釈すれば,そのシーン以前に十分暖機しているのかもしれない。とはいえ,高回転までスムーズに回ることや,スロットルレスポンスの良さをアピールしている程の回し方ではない。

 つまり中途半端に,無駄なことを投稿しているように見える。

 2025.2.27(木)

 







2025/02/26 18:51:03|何でも6
消えた河川敷の木々
 写真右欄外には,入間市黒須市民運動場がある。野球場,サッカー場,テニスコート等あり,かなりの面積を有する。

 今日の話題は写真中央の河川敷にあった木々がすっかりなくなっている件。ここには高さ数メートルの木が立っていて,カメラ位置からこの方向の視界は,かなり制限されていた。

 大抵は写真に写っている橋を渡りながら河川を眺めるので,今まで気付かなかったのだが,今日ここに降りてくると随分風景が変わっていた。

 広々と感じ,気持ち良い。

 2025.2.26(水)