XR日誌002
 
2025/03/07 19:29:11|パーツ3
見難いメーター
 セローの速度計は白黒の液晶が使われている。このメーター,太陽光の方向によっては,また日陰では低コントラストのために大変見難い。夜間はバックライトに文字が浮き上がるので,支障はない。

 過去アナログ表示のメーターではそのようなことはなかったし,白黒液晶でもスーパーシェルパの場合はそのような不具合を感じたことはなかった。

 11年が過ぎ,古くなってきたからコントラストが落ちたのかもしれないが,余程アナログの方が見易い。また白黒ではなく,カラーの液晶ならこのような不具合は無いかもしれない。

 2025.3.7(金)

 







2025/03/06 18:51:15|何でも6
 先日の暖かな日,笹井の河川敷に行ってみると,梅の花が咲いていた。例年ここで撮影するのだが,今年はほぼ平年並みの時期。

 これから暫くは,いろいろな花が咲き始める。まずは桜を楽しみにしておきたい。

 そこから先は,暑い暑い夏。ライダーにとっては,我慢の季節となる。

 2025.3.6(木)

 







2025/03/05 18:57:00|PCX-2
Eオイル交換 PCX
 先日PCXのエンジンオイルを交換した。交換前に10数Km走ったのだが,冬の時期は短時間にオイル温度が下がる。

 そもそも走行中のオイル温度が低目のようで,セローと比較するとそれが顕著だ。水冷だからだろうか?

 2025.3.5(水)

 







2025/03/04 18:57:20|ツーリング2
蓼科山
 もう20年近く前の,霧ヶ峰高原での撮影。バックは蓼科山。

 過去何回か霧ヶ峰における写真を掲載してきた。大抵はブログの節目の回数時,XR600Rとともにだった。

 今回の写真のように,ブログを始める前に撮ったものが沢山ある。時々発掘していきたい。

 2025.3.4(火)

 







2025/03/03 18:53:30|ウエア2
春グラブ
 今日は急激に寒くなったが,昨日までの数日間は大変暖かく,春用グラブで出かけた。

 実はこのグラブ,穴が開いた個所があったので,先日2りんかんに行ってきたのだが,店員によれば,もう少ししたら春夏用が入荷するということだったので,それまで待つことにした。

 単車は天候の影響をモロに受けるので,各々の状況に合わせたものが必要となる。グラブに限らずヘルメットやブーツをはじめとするウエア類は安全や適性操作のための装備でもあるので,案外それの占める支出割合は高い。

 2025.3.3(月)