XR日誌002
 
2025/05/09 18:57:00|何でも6
会計伝票
 先日,初めての蕎麦屋に入った。味は良かった。

 ところで,注文した時にテーブルに置かれた会計伝票。何と,写真のとおりのメモ書き。

 まあこれで金額がわかるから良いといえば良いのだが,こんなのは初めてで,思わず写真に撮ってしまった。

 2025.5.9(金)

 







2025/05/08 13:51:32|カメラ2
天目指峠のパノラマ写真
 先日天目指峠にて,パノラマ写真を撮影した。それが切っ掛けで,この峠道の歴史を調べる気になった。

 何が切っ掛けとなったか?それは写真を見ると何となく分かるかもしれない。写真では,この峠付近の道が,山を削ってできたように見える。

 画角の小さな写真ではそれが分からず,またこの写真程度の視野は人間ならありそうなのだが,視野はあっても隅々まで意識的に見ている訳ではない。写真にしてみると,明らかに大きめの工事で造られたように見える。

 インターネットで調べてみると,資料は少なかったが,K395が天目指峠で上名栗と南川が結ばれたのは,1960年3月だった。

 できた頃は当然舗装などされていなかっただろうナ,などとオフ車乗りの思考はすぐそこに行く。

 2025.5.8(木)

 







2025/05/07 18:56:29|パーツ3
点火用ポイント
 写真は,先日掲載したホンダジュノオを左前方から写したものだ。

 私が最初に見て分からなかったのが,矢印先端の部品。アレコレ予想してみたが,全てハズレ。オーナーに聞いてみると,点火用ポイントだった。

 このポイント,配置や形状からしてややこしそうな機構が想像できる。

 2025.5.7(水)

 







2025/05/06 18:53:31|パーツ3
エンデュランスのC125用リアサス
 先日R229を走っていて,前方にC125さんがいるのに気付いた。ナンバープレートからその可能性があると考え接近してみた。次に,サイドカバーに貼られたシールを見て確信した。

 赤信号で横に止まり,手で合図したのだが,私とはわからなかったようだ。私がセローに乗っていることは知っているが,この日はPCXにバイザー付きオフ用ヘルメットだったからだろう。

 一次会場には近道をした私が先に到着した。しばらくして彼も入ってきて,私とわかったようだ。

 ところで路上で確認した時に,今までと変わった個所に気付いた。それはリアサスがコイルむき出しの青色である点だ。

 一次会場で説明を聞くと,純正のリアサスは硬すぎるとのことで,標題のものに交換したそうだ。

 2025.5.6(火)

 







2025/05/05 15:55:50|道3
吾野R299
 先日正丸駅に行く途中,吾野トンネルではなく街中を通った。

 吾野トンネルが開通して10年が経ち,こちらの路上からは車が消えた。稀に走っているのは恐らく,ここの住人だろう。

 トンネルの方が速いが,大抵の場合急ぐわけではないし,行列の後方を走るより前方視界が開ける方が気分が良い。

 写真の場所は街の中央部から数百メートル外れている。

 2025.5.5(月)