XR日誌002
 
2024/09/30 18:57:15|パーツ3
三連ホーンx2
 昨日グロムさんと待合わせしていたGL1800Trikeさん。久しぶりの登場だった。

 しばらく談義しつつ,気になったのはGLのホーン。写真には3本写っているが,車体右側にも同様のものが付けられているから,合計6本だ。

 大きな音がしそうな装備だが,鳴らしてもらうのを忘れてしまった。次回は忘れずに聞いてみたい。

 2024.9.30(月)

 







2024/09/29 18:52:15|パーツ3
CB750K0さんの力作
 遅れ気味に一次会場に到着したXV1100改めGROMさん。そのグロムには,新たに小さなバッグが取り付けられていた。

 荷物を積むスペースが殆ど無いグロムに,タバコと飲み物を入れる場所が欲しい。何か良い方法はないかと相談するものの,大抵はリアキャリアを付けることを奨められる。しかし彼は,それがあまり好きではない。

 そこでCB750K0さんが現場で構想を練り,寸法を測ったとのこと。次に会った時にはもう完成していて,取り付けはピッタリ。

 以前ジェベル200に本格的なサイドバッグを取り付けたのだが,構造に関する考え方は良く似ている。バッグを車体に固定しているだけではなく,下部にバッグを支持する部品が取り付けられている。

 単車の清掃でも,私など遠く及ばないレベルにあるのだが,写真のような一工夫はプロ以上のように伺える。

 2024.9.29(日)

 







2024/09/28 17:53:12|何でも6
曼珠沙華
 黒須中学校付近の入間川沿いに,何年か前から曼珠沙華が咲くようになった。

 今年は暑さのせいか,巾着田でも開花が遅いようで,先日の日曜日には入口の看板に『一分咲き』と表示されていた。

 あまり咲いてはいないだろうと思いつつも,先日黒須中学校裏に行ってみると,写真のような状況だった。ここは周辺の他の場所と比較すると,多く開花していた。

 まあ花というのは,満開よりも咲き始めが好ましい。

 2024.9.28(土)

 







2024/09/27 18:51:38|ライディング3
雨の止み間
 今日から明日にかけて,関東では強い雨になる予報だった。せっかく少し涼しくなってきたので走ろうかと思うのだが,空模様を見ると踏ん切りがつかない。

 しかし朝方降っていた雨が止んだのを見て,近場を走ることにした。

 途中阿須運動公園に立ち寄り,雨雲レーダーを確認すると,間もなく降り出しそうな気配に,帰宅することとした。

 途中,細かな雨が降ってきた。スマホで周囲の天候現況を見られるのは,時代だナと思いながらの走行だった。

 2024.9.27(金)

PS  帰宅後弱い雨が断続的に続いたものの,昼頃からは曇りが継続。雨域は房総半島,東京湾までだった。

 







2024/09/26 18:52:06|車2
SDRさんのHonda ACTY
 昨日に続きアクティ話題。今日はSDRさんが所有しているもので,既に20万Km走っているらしい。前オーナーは下取りに出すつもりだったが,下取りどころか支出を要するということで,その知人から無料で譲り受けた。

 アクティはミッドシップだったり,サスが軽トラらしくない構造となっていて,スバルサンバーとともに特徴ある一台だ。

 弱点は電気系統とのことで,雨天時エンジンが止まるらしい。しかし走っている途中なら,暫くすればエンジンの余熱で乾燥して再度走行可能とのこと。

 ところでこの個体,あちらこちらがステッカーチューンされていて,すれ違えばすぐ分かる。仲間内では,青のランボルギーニと呼ばれている。

 彼は単車を数台持っているが,どれもかなり古い。やはり単車はキャブ。できれば2ストということで,今狙っているのがYDS3。掲載できることを楽しみにしている。

 2024.9.26(木)