プロフィール
■ID
xrnisshi002
■自己紹介
単車に乗り始めて間もなく60年になる。長く付き合うこととなったのには,理由がある。
ある日友人が乗ってきたDT1を経験し,オフ車の面白さにハマった。それ以降現在に至るまで,その幻影を求め続けているからだ。しかしそれに匹敵するものは,未だ見つからない。
■趣味
昔は飛行機が趣味だった。次が単車。自転車でも随分走った。ギターを練習したこともあり,ラジコンに熱中したこともある。
現在は単車のみ。通勤にもツーリングにも使うから,実用半分趣味半分だ。XR600Rには,体力があるうちにとの思いもあって乗り始めた。最も多い時期には4台保有していたが,メインはXRだった。その頃始めたのがこのブログ。
14年8ヶ月間8万5千Km余の後,Serow250に乗り換えた。林道も含めた道路を走るだけなら問題ないものの,ややこしい地形で高重心,重々量のXRを操るには,体力もテクも随分不足するようになったからだ。
しばしば女性が乗るのを見かけることもあってのセロー選択だが,挙動が敏感な面があり侮れない。
そのセローも11万Kmを超えた。時期をみて,次はスーパーカブに乗り換えようと思う。その際悩むのが,110と125のどちらを選択するかだろう。
カテゴリー
・何でも6(188)
・単車仲間2(6)
・えほん2(0)
・正丸ミーティング2(2)
・ライディング3(41)
・道3(46)
・訪問地3(22)
・ツーリング2(8)
・XR600R-2(1)
・Serow250-2(12)
・Super SHERPA-2(0)
・XLR BAJA-2(0)
・XT250T-2(0)
・HS1-2(1)
・DT1-2(1)
・Super Cub90-2-2(1)
・PCX-2(7)
・その他の単車2(3)
・選ばれなかった単車達2(0)
・街で出会った単車達4(42)
・単車一般3(33)
・パーツ3(41)
・ウエア2(3)
・工具&測定具2(3)
・こだわり2(0)
・本2(1)
・学校2(1)
・郵便局2(2)
・ショップ2(6)
・カメラ2(8)
・車2(19)
・自転車2(0)
・鉄道2(10)
・航空2(16)
コンテンツ
・
バランスウェイト(11/18)
・
出入口直近の駐輪場(11/17)
・
穏やかな午後(11/16)
・
大動脈解離から一年(11/15)
・
零式艦上戦闘機二一型(11/14)
・
風の強い日(11/13)
(一覧へ)
検索
コメント
リンク
未登録
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2025/09/09 19:52:05|
街で出会った単車達4
Honda CB1100 mod F
写真を見て,これはCB1100Fだと思うのが一般的だろう。外装は正に1100Fなのだが,中身は先日生産終了となった1100。それくらい上手くモディファイされている。
一昨日,セローの転倒後正丸駅に到着すると,CB750K0さんが早速この車種は何だ?と質問してきた。彼の思惑通りCB-Fと答えると,『実は』との話が続いた。
オーナーに聞いてみると,やはり相当手を入れているようだ。自分で行った部分もあり,レプリカ目的で市販されている部品利用もある。
この単車を見ていて,『楽しみ方は イロイロあるナ』と感心した。
2025.9.9(火)
2025/09/08 19:51:03|
何でも6
骨折
先日セローを転倒させた件を掲載したが,その時車体を起こそうとして,背中に違和感を感じた。
その時はちょっと痛いナ,という程度で,その後正丸駅に行き,帰宅後は自治会館で恒例の行事に参加した。
ところが翌日,腰から背中にかけて傷んだ。過去何回もギックリ腰をやっているが,それとはちょっと症状が異なる。
今日になって増々痛くなったので,病院に行ってきた。レントゲンを撮り,疑義が生じたようで更にCTを撮った。
今日の担当医師が脊髄の専門の先生に確認したところ,第一腰椎の骨折との診断。入院まではしなくて良いが,コルセットを作ることとなった。それまでは仮のコルセット。
という訳で,しばらく単車は乗らない方が良さそうだ。
2025.9.8(月)
2025/09/07 18:52:25|
何でも6
実り
先日スービバダートを通過した折,稲穂が重そうになっているのを見た。まだ暑さが続いているが,もう9月。
この田は,この近辺では最も早く田植えをしたからか,他の田と比べて最も成長している。
まだ水が張ってあるから収穫までにはもう少し時間がかかるだろうが,そう遠くないハズだ。
2025.9.7(日)
2025/09/06 18:55:37|
何でも6
転倒
といっても走行中ではなく,駐輪中にサイドスタンドが潜って転倒。
南川小学校付近で,一枚撮影しようと停車し,セローを離れた直後に嫌な音がした。
通常ならそのまま起こすのだが,今回は潜ったサイドスタンドが何かに引っかかって,45°位までは起きるのだが,そこから起きない。
どうしたものかと思っていると,車で通りかかった若い女性が,『人を呼んできます』と言って走り去った。
テールに積んだ荷物を降ろしていると,男性二人を乗せて登場。力を借りて無事起こせた。お礼を言っている間に車は走り去った。
ハッキリ覚えていないが,その車の横には何らかの名前が書かれていて,そこには図のようなものも描かれていた。農園か何かのイメージだったから,今度探してみようと思う。見つけたら,きちんとお礼を言おうと思っている。
2025.9.6(土)
2025/09/05 18:53:10|
街で出会った単車達4
Honda CB750K0
以前Z1000やZ1を掲載したが,それら単車のオーナーが先日,CB750に乗ってきた。アメリカからの逆輸入車だ。
実はこれ,輸出時はK1となっていたのだが,フレーム及びエンジンナンバーを調べると,K0とのこと。シート等はK0ではなくK1仕様だ。
ご本人によれば,K1発売を控えて輸出する際,K0の名称のままでは具合が悪く,また外装はK1仕様となっているので,K1として輸出したのだろうとのことだった。
2025.9.5(金)
PS この車体には日本のナンバープレートの他にカリフォルニアのナンバーが付いていた。日本では返納が原則であり,返納しない場合は中央に大きな穴が空けられるのだが,アメリカ(少なくともカリフォルニア州)においてはナンバーを返納しなくて良いとのことで,逆輸入の際それが付いたままだったとのことだった。
<< 前の5件
[
71
-
75
件 /
524
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2007-2015 IRUMA Cable Television Co.,Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.