プロフィール
■ID
seisaku2
■自己紹介
入間ケーブルテレビ制作編成課のスタッフが、入間のあれこれを投稿
みなさんからのコメント大歓迎です
公式Twitterはこちら
コミュニティチャンネル「チャンネルあい」放送中
地上111ch
(STBを通してご覧ください)
【アーカイブ】
制作班がゆく in iruma その@
制作班がゆく in iruma そのA
ドタバタスタッフ日記
元気ないるまっ子大集合!!
★ 毎日の放送日程 ★
■趣味
未登録
■アクセス数
1,537,619
メッセージ
メールにてメッセージを送ります。
(メールフォームへ)
カレンダー
<--
2025 / 9
-->
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
⇒今月
カテゴリー
・制作日記(3028)
・番組放送日程(61)
・その他(1124)
コンテンツ
・
入間市民合唱祭2025(9/28)
・
「はたらく車大集合2025」が開催(9/27)
・
大切な合言葉「おはしも」で命を守る!(9/26)
・
彼岸花が咲いています(9/25)
・
いるまごはん「3種のサンドイッチ」(9/24)
・
パラスポーツの魅力満載!「知って!あそんで!みんなでパラスポーツ!!」(9/23)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
・
こんにちわ。(7/12)
・
山形様(6/20)
・
いるティーに会えた!(6/17)
・
愛車(10/8)
・
まいちゃん♪(5/3)
(一覧へ)
リンク
・
チャンネルあいとは?
・
入間ケーブルテレビ
・
入間市公式ホームページ
(一覧へ)
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2025/09/08 13:40:00|
制作日記
いるまごはん「ロールパンとレーズンロールパン」
今月のいるまごはんinスマイルキッチンは「手ごねパンとパンを楽しむレシピ」と題して、パンに焦点を当てた番組になっています!
今日はその中から「ロールパンとレーズンロールパン」のレシピを紹介します!
ロールパンとレーズンロールパン
材料(6個)
強力粉 180g
ドライイースト 3g
砂糖 13g
スキムミルク 6g
溶き卵 25g
塩 3g
無塩バター 25g
水 90〜100ml
(仕上げ)
溶き卵 適量
(レーズンロールパンの場合)
レーズン 50g
下準備
卵、バターは室温に戻しておきます。
水は40℃に温めます。
作り方
1.ボウルに強力粉と薄力粉を入れ、混ぜ合わせます。
2.砂糖、ドライイースト、塩、卵を入れます。
3.イーストめがけて牛乳を入れ、よく混ぜます。
4.ひとまとまりになったら、台の上に取り出します。
5.バターを加え、なめらかになるまでこねます。
【レーズンパンの場合:こね上がり8割ほどのところで生地を広げます。レーズンを全体に広げ、手前から巻きます。次に端から巻きます。生地全体に混ぜ込みます】
6.丸めてボウルに入れ、ラップをして、35℃で
30〜40分発酵します。【一次発酵】※目安は生地が2倍程度
7.ガス抜きをして台に取り出します。
8.6等分にして丸めます。
9.濡れた布巾をかけ、10分程生地を休ませます。【ベンチタイム】
10.とじ目を上にして、台の上でガスを抜きます。
11.生地を折り、中央を合わせてとじ、しずく形にします。
12.手で転がしながら、20cmくらいにのばします。
13.とじめを上にして、めん棒で形をととのえます。
14.手前から奥に巻き、巻き終わりを下にしてとめます。
15.天板に並べ、布巾と濡れ布巾をかけて、35℃で
20〜30分発酵します。 【二次発酵】※目安は生地が1.5倍程度
16.溶き卵を塗ります。
17.200℃に予熱したガスオーブンで8〜11分焼きます。
※電気オーブンの場合は、温度と時間を調整してください。
完成までに時間はかかりますが、達成感となんだか愛着が湧いてしまいました
言葉だけだとイメージしづらい工程があると思うので、ぜひ番組やyou tubeを見ながら挑戦してみてください!
捏ね方や成形の仕方など、番組では実際に西澤さんとスタッフが実践しています!
https://youtu.be/t0Ndr9XX58g?feature=shared
コメントする
2025/09/07 18:19:49|
その他
いるま太鼓セッション2025
9月7日(日)入間市博物館アリット市民広場で「いるま太鼓セッション2025」が行われました。
「いるま太鼓セッション」は、毎年9月に盛大に行われている太鼓のイベントで、1985年の開始以来、今年30周年を迎えました。
午前9時30分から各参加団体の演奏がスタート。
友情特別出演の相馬野馬追太鼓を含めた参加17団体に加え、今年は30周年記念特別出演として、国際的に活躍するプロ和太鼓集団「鼓童」が登場。
迫力ある演奏で来場者を魅了しました。
天気にも恵まれ、暑い一日でしたが、多くの来場者が30回目の太鼓セッションを楽しみました。
■ 放送日程のご案内 ■
「ニュースいるま」 9月12日号
17:45〜/22:15〜/翌9:00〜
「スタジアムいるま」10月5日号、12日号
13:00〜/19:30〜
★
チャンネルあい
毎日の放送日程はこちら
★
コメントする
2025/09/06 19:32:12|
その他
文化祭シーズン到来!
本日、入間市内の高校、「狭山ヶ丘高校」と「豊岡高校」で開催された文化祭を取材してきました。
校門をくぐった瞬間から、活気あふれる雰囲気!
高校生たちのパワーに圧倒されます!
校内を歩けば、クラスごとの工夫いっぱいの模擬店や展示が並び、どこからも元気な笑い声が聞こえてきます。
印象的だったのは、生徒たちが「楽しもう!」という気持ちで、仲間と協力して準備した出し物を、自信たっぷりに紹介する姿。
そして、お客さんに一生懸命呼び込みをする声は、青春のエネルギーが溢れていました。
文化祭は単なるイベントではなく、生徒たちにとって大切な思い出の1ページ
。
笑顔と笑い声に包まれた一日を共有できて、取材していてとても幸せな気持ちになりました。
来年もまた、この元気いっぱいの文化祭を取材できるのが楽しみです!
そして、入間市内の高校の文化祭は、明日も行われます。
狭山ヶ丘高校、豊岡高校、入間向陽高校の3校です。
皆さんも元気がもらえますよ!
コメントする
2025/09/05 17:15:58|
制作日記
災害に備えた調理実習を取材しました!
みなさんこんにちは。
先日、9月1日は防災の日でしたね。防災クイズはやってみましたか?
(防災の日ブログ記事は
こちら
から)
本日も台風15号の影響で、夕方前までは大雨でした。
大雨・洪水・地震など、災害時にはもしかしたら電気・ガス・水道などインフラがストップしてしまうかもしれません…。
そんな災害時に備えた調理実習が9月4日(木)、藤沢地区センターで行われました。
この日の調理実習ではガスコンロを使った「ポリ袋調理」を学んでいました。
ポリ袋にお米(無洗米)を入れて、水を入れた鍋で茹でる、野菜と調味料を袋に入れて鍋で茹でる、という調理用ポリ袋があれば簡単にできる方法です。※もちろん無洗米でなくても作れます
袋に入れることでお水に調味料が混ざらないので、何度も使える、と講師の先生が話していました。
災害時、水が貴重だからこそ、大切に使いたいですよね。
更に、袋に入れることで必要最低限の調味料で済むこと、調理器具に調味料がつかないので洗う手間がなくなることなども話していました。
ちなみにお米は沸騰前から鍋に入れておき、お水が沸騰してから7分したら鍋から取り出す。そこから30分〜1時間ほど蒸らすとふっくらと炊きあがります。
お湯さえ作れればレトルト食品も温められますし、災害時でも温かい食事ができるのは嬉しいですよね。この日のメニューはカレーとブロッコリー、冬瓜でした。
また、食器を使う際にもサランラップを敷いてから配膳。こうすることで皿が汚れにくくなります。
参加者の中には「普段の生活でも、お皿にサランラップを使おうかな」と言っている方もいました。片付けが楽になりそう!
余談ですが、災害が起きた時のインフラの復旧順は電気→水道→ガス だそうで、水道やガスは復旧までに約1ヶ月かかることもあるそう。
備蓄食料以外に普段からお水やHIクッキングヒーター、カセットコンロも自宅に備えておくと、安心かもしれませんね。
みなさんもポリ袋クッキング、ぜひ実践してみてください!
★
チャンネルあい
毎日の放送日程はこちら
★
コメントする
2025/09/04 9:39:56|
制作日記
いるまごはん9月号は??
今日は久しぶりに雨が降ってだいぶ気温が下がりましたね
とはいえ明日5日は台風が関東に直撃する可能性がありますので、最新の情報に気をつけていきましょう
さているまごはん9月号は最近ブームのパン作りに目をつけて「手ごねパンとパンを楽しむレシピ」を放送しています!
手作りパンといえばホームベーカリーでパンを作る方が多いと思いますが、今回は手ごねパンです!
気になるメニューは…
・ロールパンとレーズンロールパン
・3種のサンドイッチ
・かぼちゃのポタージュ
パンを作るだけではなく、作ったパンの応用とパンに会う料理もご紹介しています
手ごねパンはちょっと難しいかも…と最初はドキドキしていたスタッフですが、思っていたよりも楽しく簡単に作れましたよ!
そして驚きだったのがジャムホイップサンド
お好きなジャムを使って作れるのですが、私たちはスマイル農場のミニトマトジャムを使って作りました
ミニトマトジャムとクリームの組み合わせが絶妙でとっても美味しかったです
ぜひみなさんにもお試しいただきたいなと思います!
いるまごはんinスマイルキッチンはチャンネルあいで放送の他、入間ケーブルテレビの公式Youtubeチャンネルでも動画を公開しています
毎月7日ごろに配信していますので、じっくり見ながら作りたい方にはYoutubeがおすすめです!
コメントする
<< 前の5件
[
21
-
25
件 /
4212
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2007-2015 IRUMA Cable Television Co.,Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.