制作班がゆく In いるま3
 
2025/09/13 11:47:50|その他
入間アーカイブス

 今週と来週の「入間アーカイブス」では、平成5年愛宕神社春季例大祭を前半と後半に分けてお送りしています。

 平成5年は1993年ですので、今から32年前。
 世代も一世代変わっていて、今の代表者がまだ若者の中心にいた頃となります。
 お祭り自体は大きくは変わりませんが、参加する人の変化、そしてケーブルテレビスタッフの変化を見ることができます。
 当時の様子を懐かしくご覧ください。

■ 放送日程のご案内 ■
「入間アーカイブス」 
朝7:30〜/23:00〜

 チャンネルあい 毎日の放送日程はこちら 







2025/09/12 18:11:03|制作日記
入間市内の鳥、ご存知ですか?

みなさんこんにちは!
最近少しずつ秋めいてきて、朝晩はだいぶ涼しくなってきましたね。
虫の声や、鳥の鳴き声が聞こえてきて秋の自然を感じることも増えてきました。

さて、入間市の鳥といえば「ヒバリ」ですが、その他どんな鳥が、どの区域で見られるかはご存知ですか? 
入間市では10年に一度「鳥類分布調査」を行っています。この調査は、入間市を205区画に分け、どの区画に、どの種類の鳥がいるかなどを調べています。

昨年、5回目の調査が実施され、その調査結果を踏まえた展示が9月12日(金)から14日(日)までの間、入間市博物館アリットで行われています。
その名も「第41回 入間市自然展」

入間市自然展は、入間市農業振興課が主催している、鳥・植物・昆虫など市内の身近な自然環境をテーマとして取り上げ、紹介している展示会です。

今回の展示では、「鳥類分布調査」の初回の1984年から、40年の変化を知ることができます。

見ていて面白かったのは、増加傾向のある鳥の中のイソヒヨドリ。なんと1984年から2014年までは、市内での観測がなく、昨年の調査で生息が確認できるようになっていました。

 一方で、減少傾向のある種もいます。40年前は市内66区画で確認されていたカッコウが、最近では1つの区画でのみ出現が確認できていたり、市の鳥であるヒバリも40年前と比べ個体数や、出現する区画が減っていたりと、市内で見られる鳥の、生態の変化を数字や分布図で知ることができます。
市内の環境が色々と変わっているのかな?と考えるきっかけとなる展示でした。

他にも一般から応募された、入間市の自然を調査したデータや写真、絵画などもありました。入間市の鳥や、生態系を学べる展示会となっていました。

「第41回 入間市自然展」は9月14日(日)まで、入間市博物館アリットで行われています。ぜひ、みなさんも足を運んでみてください。

この模様は、9月15日(月)のニュースいるまでお伝えします。

■ 放送日程のご案内 ■
「ニュースいるま」 9月15日号
17:45〜/22:15〜/翌9:00〜

 チャンネルあい 毎日の放送日程はこちら 







2025/09/11 22:25:29|その他
学校法人盈進学園100周年・東野高等学校40周年記念式典
入間市二本木にある東野高等学校は今年で40周年!
おめでとうございます!
本日、所沢市民文化センターミューズで、学校法人盈進学園100周年・東野高等学校40周年記念式典が行われました。
ケーブルテレビもこの式典を取材させていただきました。

式典は、中川理事長と平井校長の式辞・挨拶から始まり、来賓を代表して杉島市長がお祝いの言葉を述べました。
校祖・丸山鋭雄先生のお孫さんである丸山浩一さんも来場し祝辞を述べられました。

式典に続いて、奈良の薬師寺で執事長を務める大谷徹奘さんによる記念講演が行われました。
ご自身の経験から、僧侶になった時の挫折や学びについて熱く語られました。
特に印象的だったのは、「運命は『命を運ぶ』と書く。その運転手は自分」という言葉です。
自分の人生は自分次第で切り開けるという力強いメッセージ。
聞いていて胸が熱くなりました。

さらにPTA協賛の記念演奏会では、N響(NHK交響楽団)アンサンブルによる、東野高校校歌の演奏で幕を開けました。
クラシック曲のほか、ビートルズメドレーやスターウォーズメドレーなど、誰もが耳にしたことのある名曲が次々と演奏。
アンコールでは「くるみ割り人形」より「花のワルツ」が演奏され、盛大な拍手の中、式典は華々しく幕を閉じました。

創立100周年、40周年という歴史の重みを式典で感じました。
素晴らしい記念式典を取材させていただき、ありがとうございました!
この模様は、9月15日(月)のニュースいるまでお伝えします。

■ 放送日程のご案内 ■
「ニュースいるま」 9月15日号
17:45〜/22:15〜/翌9:00〜

 チャンネルあい 毎日の放送日程はこちら 







2025/09/10 17:59:00|制作日記
入間市武道館で「剣道初心者教室」が開催

こんにちは。

9月7日(日)に「剣道初心者教室」の取材に行ってきました。

場所は新しくなった入間市武道館です!

入間市では、剣道人口を増やしたいという目的で、入間市剣道連盟が主催する「剣道初心者教室」を開いています。

参加費は一人500円。

子どもだけでなく、親子で参加する方もいました。
 
参加者は竹刀を使った稽古を体験し、礼の仕方や竹刀の扱い方、面打ちの素振りなどを体験しました。

また、2027年には東京武道館で「世界剣道選手権大会」が開催されるということで、

子どもの人口が減少する中、全国の道場・剣友会・クラブでは「剣道未来プロジェクト」を推進しており、世界選手権に出場できる選手を増やそうと取り組みを進めています。

市内では、今後も「剣道初心者教室」が開催されます。

日程は今月14日から来月5日までの毎週日曜日で、入間市武道館で午前9時30分から行われる予定です。

さらに、新しくなった武道館のエントランスでは、9月ということでオレンジガーデニングプロジェクトの装飾がありました!

「認知症になっても住みやすいまちづくり」のアピールがあって、なんだか嬉しいですね。

「剣道初心者教室」の様子はニュースで放送いたします。ぜひご覧ください♪

■ 放送日程のご案内 ■
「ニュースいるま」 9月12日号
17:45〜/22:15〜/翌9:00〜

 チャンネルあい 毎日の放送日程はこちら 







2025/09/09 17:59:00|制作日記
グリーンティーJAZZフェスティバル

皆さんこんにちは!なおみん。です。
先月8月31日に開催されたイベント、
「グリーンティーJAZZフェスティバル」を収録しました!
今回で28回目の開催、いるまのジャズは今年も熱かった!!

放送は二週に渡りお送りします〜
9月14日(日)〜20日(土)前半
★ルイス・バジェ&入間向陽高校吹奏楽部
★Big Wing Jazz Orchestra&稲葉社子
★ルイス・バジェ&アフロキューバミーゴス!クインテット

9月21日(日)〜27日(土)後半
★山中千尋トリオ
★寺井尚子カルテット
★プロフェッショナル・ジャム 
 
上記の内容で放送致します。
お見逃しなく!

また、入間向陽高校吹奏楽部の皆さんは、
前日にルイス・バジェさんから指導を受け、
共演を果たしました!
「伝える音楽」「観て・聴いて・楽しむ演奏」を
モットーに日々お互いを高めあいながら
活動しているそうです!
9月21日(日)には
第48回定期演奏会が狭山市民会館で開催予定です。
そちらにもぜひ、足をお運び下さいね。



■ 放送日程のご案内 ■
「スタジアムいるま」9月14日号、21日号
13:00〜/19:30〜

 チャンネルあい 毎日の放送日程はこちら