制作班がゆく In いるま3
 
2025/09/28 17:22:44|その他
入間市民合唱祭2025

 9月28日(日)、中神にある武蔵野音楽大学バッハザールで「入間市民合唱祭2025」が開かれました。
 
 この合唱祭は、市内で活動する合唱団体が日ごろの練習の成果を披露する場として、毎年開催されています。
 会場には出演者や関係者はもちろん、一般の観客も多く訪れ、にぎやかな雰囲気に包まれました。
 合唱祭は二部構成で行われ、市内から19の団体が出演。
 それぞれが工夫を凝らし、童謡や唱歌、ポップスと、幅広いジャンルの曲を披露しました。

■ 放送日程のご案内 ■
「ニュースいるま」10月3日(金)号
17:45〜/22:15〜/翌9:00〜

「スタジアム入間」 11月2日号、9日号
13:00〜/19:30〜 

 チャンネルあい 毎日の放送日程はこちら 







2025/09/27 16:30:24|制作日記
「はたらく車大集合2025」が開催

こんにちは!

まだまだ日中は暑いですね!どうぞ、熱中症対策を忘れずに!

さて今日は、三井アウトレットパーク入間のP5駐車場で行われた「はたらく車大集合2025」のイベントへ取材に行きました。
 
このイベントは、今月30日(火)までの「秋の全国交通安全運動」の期間に合わせて、交通安全を広く呼びかけようと開催されたものです。

普段は間近で見ることのできない「はたらく車」をじっくり見られるとあって、会場には多くの親子連れが訪れました。
 
狭山警察署でも活躍しているパトロールカーや白バイのほか、消防車、救急車といった車両に、子どもたちもおおはしゃぎ!

実際に運転席に座ることもでき、格好よくポーズを決めて記念撮影もしていました。

また、ごみ収集を行うパッカー車や、高速道路の安全を守るパトロール車両のほか、普段はなかなか見られない「第2移動警戒隊」の自活車、水タンク車、トレーラ1t炊事車といった自衛隊の車や埼玉県トラック協会の交通安全体験車“サイトくん”も展示されていました。

今月9月30日(火)までは「秋の全国交通安全運動」の期間です!

また、これからの時期は日の入りが早くなりますので、

自動車やバイク、自転車を運転される際は早めのライト点灯を、歩行者の方は反射材の着用をお願いします!

イベントの様子はニュースで詳しく放送いたします。ぜひご覧ください♪

■ 放送日程のご案内 ■
「ニュースいるま」 9月30日(火)号
17:45〜/22:15〜/翌9:00〜

 チャンネルあい 毎日の放送日程はこちら 
 







2025/09/26 14:16:25|制作日記
​​​​​​​大切な合言葉「おはしも」で命を守る!

皆さんんこんにちは。
昨日、高倉保育所で、防災訓練が行われました!
参加したのは1歳から5歳までの園児59名と
保育士の皆さん。
地震後の火災を想定した、真剣な避難訓練です。

訓練前には、保育士さんから災害時の
大切なルール「おはしも(押さない・走らない
・喋らない・戻らない)」をみんなで学習。
子どもたちは真剣な表情で、
いざという時の行動をしっかり心に刻みました。
グラウンドへの避難では、この「おはしも」を
実践!みんな落ち着いて行動できました。
本当に立派です!
 
避難後には、消防士さんから消火器の使い方を
教わりました。
ここでは、先生たちの出番!
先生たちは「火事だー!」と大声で知らせながら、
消火器を使って初期消火訓練を実践。
園児たちからは「がんばれー!」と
大きな声援があがりました!

また、子どもたちは、間近で見る
大きな消防車に興味津々。
装備や機能に目を輝かせ、なんと運転席に
座らせてもらう貴重な体験も!
消防士さんと直接触れ合うことで、
「地域の安全を守るってどういうこと?」と
いうこと?を、「自分ごと」として肌で感じる
ことができたようです。
子どもたちが今回の経験を忘れずに、
未来の防災リーダーとして育ってくれるのが
楽しみですね!


■ 放送日程のご案内 ■
「ニュースいるま」 9月28日(日)号
17:45〜/22:15〜/翌9:00〜

 チャンネルあい 毎日の放送日程はこちら 


 







2025/09/25 11:43:12|その他
彼岸花が咲いています

 だんだんと空気が秋らしくなってきましたね。
 市内でも、あちこちで彼岸花が顔を出し始めています。

 入間ケーブルテレビのすぐ横の畑にも、真っ赤な彼岸花がたくさん咲いていて、 通るたびに季節を感じさせてくれます。

 市内では黒須や仏子など、川沿いに群生している姿をよく見かけますよね。
 そして、お隣の日高市・巾着田では、9月19日から「曼殊沙華まつり」がスタート。
 そろそろ見ごろを迎えそうで、こちらも楽しみです。

 みなさんもぜひ、お近くで咲いている彼岸花を探してみてください。
 赤い花が揺れるだけで、秋をぐっと身近に感じられますよ。

(T.Kさん、情報ありがとうございました)







2025/09/24 17:24:47|制作日記
いるまごはん「3種のサンドイッチ」
やっと秋らしくなってきましたね!
涼しくなってくると、ちょっと手の込んだお料理が作りたくなりませんか?
今月のいるまごはんでは、「手ごねパンとパンを楽しむレシピ」と題して手作りのパンとパンに合う料理をご紹介しています!

以前は手ごねパンのレシピをご紹介したので、パンのアレンジができる「3種のサンドイッチ」のレシピをご紹介します!

3種類のサンドイッチ
ツナたまごのカレーマヨサンド
材料(2人分)
レーズンロールパン   2個
フリルレタス      2枚
無塩バター       適量
(ツナたまごのカレーマヨ)
ツナ缶         1缶
ゆで卵         1個
マヨネーズ       大さじ2
カレー粉        小さじ1

作り方
1.ツナたまごのカレーマヨの材料を混ぜます。
2.ロールパンは切り込みを入れ、無塩バターを塗ります。
3.レタスとツナカレーをはさみ出来上がりです。

フランクフルトとレタスサンド
材料(2人分)
ロールパン       2個
フランクフルト     2本
フリルレタス      2枚
無塩バター       適量
ケチャップ       適量

作り方
1.ウインナーは焼き色がつくまで焼きます。
2.ロールパンは切り込みを入れ、無塩バターを塗ります。
3.レタスとウインナーをはさみ、ケチャップをかけて出来上がりです。

ジャムホイップサンド
材料(2人分)
ロールパン       2個
お好みのジャム     適量 
ホイップクリーム    適量

作り方
1.ロールパンに切り込みを入れ、ジャムを塗ります
2.その上にホイップクリームをしぼります。


もちろん手ごねパンとの相性抜群ですが、市販のパンに挟むと1ランク上の食卓になるかも…!?
3つ目の「ジャムホイップサンド」では、スマイル農場のミニトマトジャムを使いました!
ミニトマトジャムの甘酸っぱさと生クリームの甘さがぴったりです!
スタッフのおすすめはミニトマトジャムですが、お好きなジャムでチャレンジしてみてくださいね!

10月号のいるまごはんも現在鋭意編集中です!
10月号は毎年恒例(?)になっているテーマでお届けする予定です!

 







[ 1 - 5 件 / 4212 件中 ] 次の5件 >>