制作班がゆく In いるま3
 
2025/05/17 13:26:57|制作日記
いるまごはん「マラサダ」
いるまごはん5月はもうご覧いただけましたか?
今月は「おうちでハワイ料理」と題して、ハワイでポピュラーなごはんをご家庭でも作れるレシピを紹介しています!

今日はその中からマラサダのレシピをご紹介します!

マラサダ
材料(6個分)
強力粉            100g
薄力粉            50g
砂糖             20g
ドライイースト        3g
塩              2g
卵(溶いたもの)         50g
牛乳             45g
無塩バター          15g
揚げ油            適量
(仕上げ)
グラニュー糖         適量

下準備
・牛乳は約40℃に温めておきます。
・無塩バターは室温に戻しておきます。
・クッキングペーパーを6枚用意する。

作り方
1.ボウルに強力粉と薄力粉を入れ、混ぜ合わせます
2.砂糖、ドライイースト、塩、卵を入れます
3.イーストめがけて牛乳を入れ、よく混ぜます。
4.ひとまとまりになったら、台の上に取り出します
5.バターを加え、なめらかになるまでこねます。
6.丸めてボウルに入れ、ラップをして、35℃で30〜40分
 発酵します。【一次発酵】※目安は生地が2倍程度
7.ガス抜きをして台に取り出します
8.6等分にして丸めます
9.濡れた布巾をかけ、10分程生地を休ませます。【ベンチタイム】
10.生地を丸め直し、クッキングシートの上にのせます
11.濡れ布巾をかけて、35℃で20〜30分発酵します
  【二次発酵】※目安は生地が1.5倍程度
12.揚げ油を160℃に熱し、クッキングペーパーごと
   油に入れて揚げます。※途中でクッキングペーパーは取り外します。
   ※両面を合計5〜6分程度
13.油を切ります
14.仕上げ用グラニュー糖をバットに広げ、熱いうちにまぶします。


マラサダはいわゆるドーナツで、ふわふわ食感のオーソドックスなドーナツです。
味付けは砂糖だけのシンプルなものなので大人から子どもまで好きな味に仕上がっています。
少し工程が多いですが、お時間ある時におうちでチャレンジしてみてください!

入間ケーブルテレビのYoutubeチャンネルでは、いるまごはんを配信しているので分かりづらい部分は映像を見ながらチャレンジしてみてくださいね!







2025/05/16 12:04:05|その他
高正寺晋山式

 5月11日に仏子にある曹洞宗諏訪山高正寺で第25世住職の晋山式が行われました。
 晋山式は、新住職が正式にお寺にはいることをご本尊さまに報告する儀式です。
 今回の晋山式では、平成16年の入山以来、晋山式を行っていなかったため、寺の開祖である菊陰瑞潭禅師の開山500年と合わせて行われました。
 また、能登半島地震復興祈願の大般若法要も行われ、近隣各地の曹洞宗住職も参列し、転読も行われました。
 本堂には多くの檀家や地域住民も参列し、式を見守りました。

■ 放送日程のご案内 ■
「ニュースいるま」
5月16日(金)〜 
17:45〜/22:15〜/翌9:00〜

 チャンネルあい 毎日の放送日程はこちら 







2025/05/15 16:39:44|制作日記
母の日防犯キャンペーンin三井アウトレットパーク入間

皆さん、こんにちは。

11日(日)に狭山警察署主催のイベント「母の日防犯キャンペーン」の取材へ行ってきました。

場所は三井アウトレットパーク入間のセンターステージです。

狭山警察署では、犯罪を未然に防ぐ呼びかけを行うため、地域で様々なイベントを開催しているんです。

この日は「母の日」ということもあって、商業施設に訪れた来場者に、特殊詐欺や自転車盗などについて知ってもらおうと、防犯キャンペーンが開かれました。

キャンペーンでは、埼玉県警マスコットキャラクターのポッポくん・ポポ美ちゃんとの写真撮影や防犯に関するクロスワードパズルが実施され、正解すると防犯グッズなどが無料でプレゼントされました。

また会場では、東京家政大学の学生によるカーネーション作りのワークショップも行われ、大学生のお姉さんたちに作り方を教えてもらいながら、子どもたちは紙でできたカーネーション作りにチャレンジしていました。

クロスワードパズルに挑戦した参加者たちは、会場に用意されたポスターを見て、クロスワードを熱心に埋めながら防犯の知識も学んでいました。

狭山警察署でご用意いただいたポスター、じっくり見てみると衝撃のデータに驚いてしまいました…。(画像参照)

また、新しい言葉を知ることもできるので、すごくためになりますよね。

特殊詐欺など、皆さんも気を付けましょう!
 



企画した警察の方のお話によると、従来行われていた「啓発品」をただ渡すだけの防犯活動から参加型の防犯イベントに変えることで、身近な犯罪への対策について、地域の人たちにより強い意識付け(呼びかけ)ができるんじゃないかということで、今後も参加型の防犯イベントを企画中だということです。

堅苦しくではなく、楽しく!防犯の知識を知ることができるのが最近の狭山警察署さんのイベントの特徴です。

入間ケーブルテレビでも、現在放送中のニュースいるま内ミニコーナー「狭山警察署からのお知らせ」などで最新情報をお届けしていきます☆

次回も市内のどこかで防犯イベントがありましたら、ぜひ参加してみてくださいね!
 

 チャンネルあい 毎日の放送日程はこちら 







2025/05/14 18:43:44|その他
火曜サスペンス劇場、制作課で開幕

皆さん、こんにちは!週の真ん中水曜日…ってあれ?なんか静かすぎません?

私の席の周り、360度見渡す限り、人が、いない。

まるで、最終電車を見送った後の駅のホーム。 あるいは、嵐の後の静けさ。 はたまた、サバイバルゲームで敵チームが全滅した後の、あの気まずいような達成感のような…。

そう、本日、我が課の出勤者は、なんと、わたくし、ピン☆ポーン、ただ一人でございます!

え?インフルエンザ流行ってる?まさか集団で謎の失踪事件? いやいや、皆さん、至って健康体のはず。昨日の夕方までは、あんなに元気にお菓子を分け合っていたじゃないですか!(遠い目)

心なしか、オフィスに漂う空気も、私を憐れんでいるような気がします。「今日も一日、頑張るんだね…(無言の圧力)」と。

パソコンの起動音だけが、やけに大きく響き渡るオフィス。 電話が鳴っても、出るのは私。 プリンターが唸っても、用紙を補充するのは私。

まるで、**「私、課長秘書兼庶務兼広報兼雑用係」**みたいな状態です。 時給泥棒なんて言わせませんよ!今日の私は、スーパー社畜ですから!(涙目)

でもね、こんな状況だからこそ、普段はできない贅沢を堪能しているのも事実。

  • 誰もいないのをいいことに、ちょっと長めのストレッチしてみたり。
  • 普段は聞けない懐かしのJ-POPを爆音で流してみたり。
  • お昼ご飯は、ほかのスタッフが間違って注文したお弁当を勝手に食べたり。

…って、これ、ただの寂しい独り言ですね、すみません。

 

……

………

え?この面白おかしいブログ文章は一体誰が書いたのかって?

ふふふ…実は、私が書いたわけではありません

だって、まさかこんな状況で、私が冷静にブログを書いていると思いますか? 本当は、もっとこう…「助けてー!」「誰か来てー!」って叫びたいんですよ!(本音)

…というわけで、

この記事は、寂しすぎてちょっと壊れかけた私が、AIに「週の中日、自分以外の課内スタッフが誰も出勤せず不安なことを面白おかしいブログ文章にして」とお願いして書いてもらったものなんです!

…え?面白かったですか?

…ありがとうございます(AIに)。

それでは、明日こそ賑やかなオフィスになりますように!

……

………


と、ここまでのネタ晴らしを含めて、すべてAIが考えた文章なんです。
…すごくないですか?

制作課に誰も必要としないない未来が近づいている…のか…

「そして誰もいなくなった」とならないよう、粛々と業務に励みます!








2025/05/13 9:58:57|制作日記
いるまにあで「入間茶祭り」紹介中!みてね〜

皆さんこんにちは!なおみん。です
先日行われた「入間茶祭り」みなさんは遊びに行きましたか?
お天気も良く最高のお祭り日和でしたね。
遊びに行くことが叶わなかった方は、是非「いるまにあ」を見て
お祭り気分を味わってくださ〜い!

話は変わりますが、5月は寒暖差が大きくなることが特徴です。
特に、朝晩の気温差が激しいですよね。
寒暖差が大きいと自立神経が過剰に働き体調を崩す「寒暖差疲労」などの不調を感じる事があります。
そんな時は、お気に入りの入浴剤を入れてゆっくりお風呂タイム温泉
寒暖差疲労を吹き飛ばしましょう!!

 チャンネルあい 毎日の放送日程はこちら 




 







[ 1 - 5 件 / 4077 件中 ] 次の5件 >>