制作班がゆく In いるま3
 
2023/11/02 9:19:42|制作日記
今月のスマイルさん
今月のスマイルさんは…
20代で運送業で起業し新事業にも挑戦する傍ら
ラジオ日本でもパーソナリティーを務め
「埼玉ニュービジネス協議会」の会長もこなす
久礼 亮一さん!

埼玉生まれ埼玉育ちで
「魅力ある埼玉をもっと魅力あるまちに!」と
ご活躍されています。

そんな久礼さんが会長を務める埼玉ニュービジネス協議会では
「埼玉ニュービジネス大賞」というビジネスコンテストを開催中です!
現在申し込みを受け付けています。

魅力ある埼玉だからこそできる、独自の発想で
ビジネスコンテストに挑戦してみませんか?

入賞したアイディアには、
埼玉ニュージネス協議会に所属している経営者から
サポートも受けられます。

詳細はこちら

『スマイルさん』
毎日11:00〜放送中!(水・木のみ17:45〜も放送)

 チャンネルあい 毎日の放送日程はこちら 







2023/11/01 9:14:20|その他
11月になりました!
 今日から11月で、今年もあと2ヶ月となりました。
1年が早いですね。

 入間の11月と言えば、11月3日の入間航空祭ですが、今年は諸事情により来年1月20日の開催に変更となっていますのでご注意ください。

 そんな11月3日には、グループ局のゆずの里局エリアで「毛呂山町出雲伊波比神社の流鏑馬」が行われます。
 
 今のところ天気も大丈夫そうなのでぜひご来場ください。

 行けない方は入間ケーブルテレビでも放送いたしますのでご覧ください。
 
【毛呂山町出雲伊波比神社の流鏑馬生中継】
11月3日(金・祝)13時30分〜16時(2時間30分)
地上11chガイドチャンネル(テレビリモコンで11)







2023/10/31 9:35:57|制作日記
いるまごはん11月1日号は?
今日はハロウィンですね!
現在放送中のいるまごはんinスマイルキッチン10月16日号ではハロウィンにちなんだスイーツ特集を本日まで放送しています
もちろんハロウィン以外でも美味しく作れるメニューなので、おうちでぜひ作ってみてくださいね!

そして明日11月1日から放送のいるまごはんでは「食卓の定番レシピ第3弾」と題して、和食の基本である3品のレシピをご紹介します!
気になるメニューは…
・ぶりの煮付け
・ぶりの幽庵焼き
・煮干しだしでつくるみそ汁

旬の魚であるぶりを使った煮魚と焼き魚のレシピ、そして出汁からつくるお味噌汁の定番レシピです!

幽庵焼きって私は初めて聞く料理名なんですが、「幽庵地」という調味液につけた魚を焼いた料理だそうです。
調味液自体はご家庭にあるもので作れるので、気軽に作っていただけるメニューだと思いますスマイル

そして今回のチャレンジメニューはお味噌汁!
出汁からとると言ってもそこまでの手間はかかりません。
出汁をとるだけでいつものお味噌汁の味が激変するので、ぜひ皆さんにもチャレンジしていただきたい1品です!

いるまごはんinスマイルキッチンは毎月1日と16日に更新しています。
明日からの放送もぜひご覧くださいスマイル







2023/10/30 12:57:31|制作日記
給食だいすき11月号は「宮寺小学校」
入間市内のおいしい給食を紹介する『給食だいすき』!

11月号は宮寺小学校。
6年1組の給食の時間にお邪魔しました。

宮寺小学校は、子どもたちの自主性を大切にしています。
取材の時も積極的!
そして自分の意見を持っていることにも驚きました。

運動会の感想、そして11月の音楽会に向けての意気込みなどをインタビュー。
学校のイベントに全力で取り組んでいる子どもたち。
とてもしっかりと答えてくれました!ありがとう!

この日のメニューは「秋野菜のかきあげ丼」。
そして副菜は、切り干し大根を使った料理です。

切り干し大根は、子どもの口に合うの…?
と思ってみていたら、みーんなぺろりと完食していました。

子どもたちの成長のためにと考え抜かれた給食の献立。
本当にありがたいです。

給食だいすきは毎日お昼12時45分〜、18時45分〜放送しています。


 チャンネルあい 毎日の放送日程はこちら 







2023/10/29 20:11:56|制作日記
おかえり万燈!ありがとう万燈!

「1年に1度 市民が一堂に会するお祭り 入間万燈まつり」
2日目の今日もとても天気が良く、盛大に開催されました!ピカピカ

けやき通りやひばり通りにはたくさん出店が並び、Fun-goマッシェや世界のともだち広場など、万燈恒例のイベントも帰ってきました!

私たち取材班も会場を回りながら「いつもの万燈が帰ってきた!」ととても嬉しくなりました!ハート

撮影をしながら気づいたこと、それは市民の皆さんの「笑顔の輪」が広がっていること。
万燈まつりは、誰もを笑顔にさせる、入間市民であることに誇りを持てるお祭りなのだと気付きました!

日も落ち始めた午後4時、産業文化センター前にはたくさんの山車が集まり、ひっかわせを演奏!
そして会場にいる全員で万燈締めをして、今年の万燈まつりは幕を閉じました。

帰ってきた万燈まつり。
この2日間はきっと、入間の明るい未来を切り開く一歩になったことでしょう。スマイル

おかえり万燈。ありがとう万燈。


 チャンネルあい 毎日の放送日程はこちら