制作班がゆく In いるま3
 
2025/08/06 8:58:54|その他
「書くことって楽しい!」作文の魔法レシピ 神山典士さんの作文教室
豊岡小出身の作家・神山典士さんが作文の特別授業を母校で行いました。

作文と聞いて「うっ…苦手…」と思った方、ちょっと待ってください。
この教室、ただの“文章の勉強”じゃありません。
書くことが「楽しい!」に変わる、不思議な魔法がかかるんです。

神山さんは笑顔とユーモアたっぷりのトークで、子どもたちの心をスッとつかんでいました。

「作文は、出来事じゃなくて心の変化を書くものなんだよ」

つまり、作文って“報告”じゃないんです!
給食でラーメンを食べたことよりも、「ラーメンの匂いで家を思い出して嬉しくなった」…そんな心の動きこそが、作文の本質なんだとか。

そして、もうひとつの名言がこちら。

「考えてから書くな、書いてから考えろ!」

最初からうまく書こうと悩む必要はありません。
手を動かしているうちに、自然と記憶や感情が湧き上がってきます。

こうやまさんは、視覚だけでなく、嗅覚・聴覚・触覚も使って書いてみようとアドバイス。

たとえば、「真っ赤な太陽」よりも
「草が焦げるような匂いがした太陽」なんて書けたら、すごく印象的!

子どもたちも、自分だけの感覚を頼りに、思い思いの表現をどんどん生み出していました。

作文って、どこから書き始めたらいいかわからない…。
そんな子どもたちのために、こうやまさんが教えてくれたのが「三つの箱」。

@印象に残ったこと・心が動いたこと
Aその出来事が起きた状況説明(いつ・どこで・誰が)
B自分が感じたこと・学んだこと・発展させた思い

これに沿って書けば、自然と“心のある作文”ができあがります。

書くことは、自分の考えを整理すること。
だからこそ、作文は一生の宝物になるんですね。

「作文に正解はない。全員が“はなまる”!」

楽しかったこと、びっくりしたこと、ちょっと悲しかったこと…。
心が動いた瞬間を、一文字でも書き出せば、文章は自然と続いていく。

子どもたちは目をキラキラと輝かせながら、「もっと書きたい!」と次々にペンを走らせていました。

本日から放送の「週刊いるま」では、この教室の模様を詳しくレポート!

▼放送時間はこちら

文章がぐんと楽しくなる、こうやまさんの魔法を、きっとあなたも体感できますよ!







2025/08/05 16:54:27|制作日記
夏休み子どもお茶大学

今日はアリットの夏休み子どもお茶大学に行ってきました!
全3回のお茶大学、この日は第1回の「お茶の飲み比べ体験」が行われました幸せ

お茶は中国から伝わってきた文化ですが、時期を変えて3回伝わってきました。
最初は沸騰したお湯の中に茶葉を入れて「煎じる」お茶。次はお茶の粉が入った茶碗にお湯を入れて「点てる」お茶。3度目はお茶の葉をお湯に浸して「淹れる」お茶。
この日はそのうちの点てる抹茶と淹れる煎茶の飲み比べをしました嬉しい

抹茶については実際に抹茶を作る所から体験クローバー
抹茶の原料である碾茶を茶臼や薬研を使って細かく粉末状にします。
それが今で言う抹茶になります。
そして茶臼で作った抹茶と薬研で作った抹茶の飲み比べをしていました。

その後は煎茶の飲み比べ。
こちらは日本茶インストラクターにお茶の淹れ方を教わって飲み比べに挑戦!
煎茶の飲み比べでは同じ狭山茶だけど温度の違いで味や香りが変わるのかを比べていました。
温度によって抽出される成分が違うので味が変わるみたいですよ…!スマイル

今後もお茶摘み体験や、狭山茶の主産地であるこの武蔵野台地についての講座などより深いお茶についての講座が予定されています!

 







2025/08/04 13:35:58|制作日記
藤沢中学校のソフトボール部が関東大会へ進出!
みなさんこんにちは!
8月に入り、夏真っ盛り。夏になると部活の大会などもありますよね。
私は中学時代吹奏楽部で、夏休みなど長期休み関係なく大会に向け練習に励んだ覚えがあります。

さて、そんな中学校の部活の話題も入ってきました!
今回取材したのは、藤沢中学校のソフトボール部です。

これまでは、県大会ベスト8。この夏はなんと県大会で準優勝に輝き、関東大会への切符を手にしました!
選手たちの意気込みは8月5日(火)からの「ニュースいるま」でもお届けします!

藤沢中では他にも、部活だと陸上部が全国大会。個人(クラブや教室など)だと、新体操で関東大会、水泳で全国大会に行く学生もいるそうです!
黒須中の卓球部も、ダブルスで関東大会出場という情報も入ってきました!

市内各地の中学生たちの頑張りをみんなで応援しましょう!

■ 放送日程のご案内 ■
「ニュースいるま」 8月5日号
17:45〜/22:15〜/翌9:00〜

 チャンネルあい 毎日の放送日程はこちら 







2025/08/03 15:09:57|制作日記
ラストサマーウォーズ特別上映会へ

皆さん、こんにちは。映画好きのNです。

さて、昨日アリットで映画「ラストサマーウォーズ」の上映会がありましたので、足を運びましたよダッシュ

上映会は、なんと宮岡監督と杉島市長の特別対談付き!

上映の前に対談が行われ、宮岡監督が今作で大切にしていることとして、

@夢を持つことの大切さ
A仲間がいることの尊さ
B子どもたちのことを見守る大人の温かさ


を、大事にしていると教えてくれました。

市長(実は俳優として今作に出演している!)も、今作は入間市が掲げる「こどもまんなか」ビジョンとぴったりだと話していました。

その他、映画製作の裏話(撮影前に台風が来て大変だった、宮岡監督から演技指導を受けた市長のお話し等々…)がたくさん聞けてとても貴重でした。

そして、今作に出てくれた子役たちが来年、中学生高校生になるので、大きくなったその子たちと一緒に上映会をしたいと、宮岡監督が今後の希望について話していました。

特別対談では、主題歌を担当したシンガーソングライターのはたゆりこさんが司会を務め、二人の話を深く掘り下げ会場を盛り上げました。

入間市内では、8月9日と10日にキャラバン上映会が開催される予定です。

この夏、入間市をもっと好きになる映画「ラストサマーウォーズ」。

ぜひ皆さんも見てみてくださいね〜☆

(夏休みの入間市が舞台の映画をこの時期に、この場所で見れて、とても幸せな時間でした!個人的には、「激突!」(スピルバーグ監督のデビュー作)をもう一度見たいと思います☆)

 チャンネルあい 毎日の放送日程はこちら 
 







2025/08/02 19:34:00|制作日記
第35回ふるさとの夏まつりが開催されました

皆さんこんにちは!なおみん。です。
今日は、宮寺・二本木納涼大盆踊り大会の会場に
おじゃましました。

台風の影響も心配されていましたが、
皆の思いが通じたのか、見事な青空が広がりました。

解放感のあるアリット市民広場に、
PTAや地元団体の方々による沢山の出店が並びました。

暑い中ではありますが皆さんレジャーシートに
テントを持参するなど暑さ対策もしながら
思い思いに楽しんでいたのが印象的でした。
ふるさとの夏まつりって、いいですよね〜

放送は、8月10日からの「いるまにあ」と
8月5日の「ニュースいるま」で放送します。


■ 放送日程のご案内 ■
「いるまにあ」 8月10日号
8:30〜/11:30〜/19:00〜

「ニュースいるま」 8月5日号
17:45〜/22:15〜/翌9:00〜

 チャンネルあい 毎日の放送日程はこちら