制作班がゆく In いるま3
 
2023/12/04 19:26:49|制作日記
生まれ変わった「入間第一ホテル」

市役所のすぐ近くに、全181室、入間市最大級のビジネスホテル「入間第一ホテル」がありますピカピカ

実はこちらは、新型コロナウイルスの流行時に、患者でひっ迫する医療機関の助けになればと、軽傷・無症状患者の宿泊療養施設として協力していました。
コロナも5類に移行し、今年3月にその役目を終えました。

療養施設として使われていた3年間を終えて、改めて部屋を見返すと、時代に合っていない部分もありました!
ならば!いっそのこと新しくしちゃおう!ということで、療養施設として利用していた131室すべてをリニューアルしました!

モダンな内装にシモンズベッド、清潔なお風呂にタンクレストイレ、そして現代に欠かせないUSBポートまで!
より快適に過ごせるように生まれ変わりました!

ケーブルテレビではそんなリニューアルしたお部屋をご紹介しますよ!

ぜひご覧になって、年末年始、利用してみてくださいね!スマイル

■ 放送日程のご案内 ■
「週刊いるま」
 12月6日(水)〜12月12日(火)
 12:00〜/18:00〜/21:30〜

 チャンネルあい 毎日の放送日程はこちら 







2023/12/03 14:36:22|その他
読売さわやか野球教室

 今日は絶好のスポーツ日和の中、西武市民運動場では読売さわやか野球教室が行われました。

 これは読売新聞の市内販売店が地域貢献の一環として、読売巨人軍OBを講師として招き、開催しているものです。

 この日の教室には、入間市五地区少年野球連盟に所属する仏子ドジャース、野田ドシャース、金子少年イーグルス、宮寺ロビンス、そして東金子ドリームスの5チームから、小学生男女およそ90人が参加しました。

 講師を務めるのは、読売巨人軍OBの緒方耕一さんと前田幸長さん。 

 短い時間でしたが、子ども達も元プロ野球選手に教わりながら、熱心に練習に取り組んでいました。
 この日学んだことを今後の野球に活かしていってください。

■ 放送日程のご案内 ■
「ニュースいるま」
 12月8日(金) 初回17:45〜/(再)22:15〜/(再)翌9:00〜


 チャンネルあい 毎日の放送日程はこちら 







2023/12/02 9:57:59|番組放送日程
給食だいすき12月号は「金子小学校」
入間市内のおいしい給食を紹介する『給食だいすき』!

現在放送中の12月号は「金子小学校」にお邪魔しました。
訪問したクラスは…、1年2組!

昨年までは幼稚園や保育園に通っていた1年生。
インタビューの受け答え、できるかな…と心配していました。

しかし!
金子小学校の1年生は、自分の意見を相手に伝えることができる子ばかり。

その理由は授業にありました。
日々「スピーチ練習」に取り組んでいるんです。

毎日テーマを決めて、自分の意見をみんなに発表しています。
自分の意見に理由までつけて発表する子たちに関心するばかりでした。

こちらの質問にも、しっかり答えてくれました!
ありがとう!

この日のメニューは「ビビンバ」。
スープには埼玉県産の米粉を使った麺が入っていました。

何回もお替りする子どももいて、みんなの給食愛が伝わってきました。

給食だいすきは毎日お昼12時45分〜、18時45分〜放送しています。

ぜひご覧ください。







2023/12/01 15:36:00|制作日記
ショート動画部
はじめまして幸せ
社内非公式?の団体…「ショート動画部」です!

番組をより多くの人に見ていただきたいと
SNSにアップロードする用の動画を制作しています。

気の向くままに活動しているので
更新が不定期ですが、、、、

『いるまごはんinスマイルキッチン』12月1日号の
おうちクリスマスレシピ 丸鶏のローストを
ショート動画にしました!

入間ケーブルテレビの公式X(ツイッター)に
アップしたのでぜひご覧ください〜!
こちらから!

■ 放送日程のご案内 ■
「いるまごはん12月1日号」
 12月1日(金)〜12月15日(金) 11:15〜

 チャンネルあい 毎日の放送日程はこちら 







2023/11/30 16:33:32|制作日記
入間南ロータリークラブ公開講演会

皆さん、こんにちは。

もう間もなく12月に入ります。いよいよ師走ですねダッシュ

日中は日差しが暖かいですが、夜はめっきり寒くなりました。

皆さん、気温の変化などで体調を崩されてはいませんか?

あちこちでインフルエンザが流行っていると、ちらほら耳にしますので、手洗い・うがいをしっかりと行い、どうぞ感染対策を怠らずに!

さて昨日、入間市産業文化センターで、入間南ロータリークラブによる公開講演会が行われたので、取材へ。

今回行われたのは、「自由を守る戦い。日本よ、ウクライナの(てつ)を踏むな!〜ウクライナの平和のために、今なにをすべきか〜」と題した、無料講演会です。

メインスピーカーを務めたのは、政治・外交評論家として活躍するナザレンコ・アンドリーさん。

また、避難民・戦場カメラマンのヴェラ・ブランシュさんが招かれ、この数年のウクライナでの現状を伝えるため、講演を行いました。

講演会では、ナザレンコさんがウクライナ戦の現状や領土を奪われるとはどういうことかなどを流ちょうな日本語で説明していました。

また、ナザレンコさんは近頃、ウクライナに関する報道が減少していることを危惧しており、ウクライナとロシアの戦争はまだ終わっていないことを市民にアピール。

最後には、ウクライナ大使館からオレクサンドル一等書記官らが会場に駆けつけ、ロシアによるウクライナ侵攻時における日本の支援に対し、お礼を述べていました。

また、今後も引き続き、ウクライナへの支援を呼びかけていました。

日本は、北方領土問題や台湾有事など、対岸の火事ではないというお話を杉島市長が来賓挨拶でされていました。

今回取材をしながら、緊張感を持って講演会のお話を聞いていました。

さて講演会の様子は、下記番組日程で放送いたします。ぜひご覧ください♪

■ 放送日程のご案内 ■
「ニュースいるま」
 12月1日(金) 初回17:45〜/(再)22:15〜/(再)翌9:00〜

 チャンネルあい 毎日の放送日程はこちら