制作班がゆく In いるま3
 
2024/01/21 20:49:53|制作日記
4年ぶり!地域のおもちつきが復活!

今日は東町地区センター周辺の「中原自治会」主催のもちつき大会が開催されました!ピカピカ

このもちつき大会と夏祭りは中原自治会の恒例行事!
実は新型コロナウイルスの影響で4年ぶりの開催だったんですワイワイ

あいにくの雨模様でしたが、屋根のある中庭ステージでおもちつきスタート!

30キロ用意されたもち米を順番に蒸して、臼にうつします。
もちつきに使う杵はかなりの重量怒る
でもおいしいおもちにしようと、大人も子どもも思いっきり杵を振って、力強くつきました!
みんなでもち米をついていったら、ふわふわのおもちの完成!

あんこ、きなこ、からみもちにしておいしく食べました!

もちつき大会でとっても印象的だったのは、地域の皆さんの笑顔!嬉しい

コロナで止まっていた時間が再び動き出したような、素敵なもちつき大会になりました!星

■ 放送日程のご案内 ■
「ニュースいるま」
1月23日(火)  17:45〜/22:15〜/翌9:00〜

 チャンネルあい 毎日の放送日程はこちら 







2024/01/20 18:55:28|その他
明日21日は「瑞穂町駅伝競走大会」生中継
明日、1月21日は「瑞穂町駅伝競走大会」です。
グループ会社の瑞穂ケーブルテレビで毎年生中継をしています。

もちろん今年も生中継!
入間ケーブルテレビでも地上10chにしていただければご覧いただけます!

なぜ、入間市の話題ではないのにブログでご紹介しているのか?

入間市のチームも、瑞穂駅伝に参加しているからです!

瑞穂駅伝は、3つの部門(町内会の部・一般の部・近郊の部)があります。
近郊の部に、入間黒須RCや金子ランニングクラブ、入間市東金子陸上部といった
入間のチームが毎年参加しています。

入間ケーブルテレビとしては、やはり入間市のチームに勝ってほしい!
応援しています!

瑞穂町駅伝競走大会は、YouTubeでもご覧いただけます。
瑞穂ケーブルテレビのYouTubeチャンネルにアクセスしてみてくださいね。


 







2024/01/19 13:25:56|制作日記
いるまごはん1月16日号は?
明日夜から明後日にかけて関東地方で積雪の恐れがあるようです雪
外出の予定がある方は十分注意してくださいね。

さているまごはん1月16日号は雪が降りそうな寒い日にぴったりな体が温まる韓国レシピをご紹介しています美味しい気になるメニューは…
・恵方巻キンパ
・プデチゲ
・チーズボール

節分も近いということもあって、今回はキンパを紹介!
韓国の珍味であるチャンジャがアクセントになっています嬉しい
今年の恵方巻はキンパを作ってみませんか?

そしてプデチゲは体がポカポカするピリ辛なお鍋!
平たい鍋にたっぷりの野菜とソーセージなどの加工肉、そしてインスタントラーメンを入れて食べるのが韓国流なんですって自信まんまん

おうちでも手軽に作れる韓国料理なので、皆さんもぜひチャレンジしてみてくださいねピカピカ

いるまごはんinスマイルキッチンは入間ケーブルテレビのYoutubeチャンネルでもご覧いただけます幸せ
1月16日号は22日に配信予定です!







2024/01/18 9:22:44|その他
西久保観世音の鉦はり

 毎年1月17日と8月17日に行われる「西久保観世音の鉦はり」。
 埼玉県指定の無形民俗文化財です。

 現在は西久保観世音鉦はり保存会のみなさんが50年以上続く伝統を継承しています。

 1月17日は初護摩の日でもあり、宮寺の清泰寺住職が1年の無病息災を祈願する護摩焚きに合わせて、鉦はりが行われました。

 西久保観世音の鉦はりは、双盤鉦と太鼓の音色が調和し、さらに念仏と相まって無我の境地へと誘うのが特徴です。
 今年も交流を深める新久観音鉦はり保存会のみなさんも参加しました。

 また、西久保観音境内には久しぶりに露店も並び、参拝客も鉦と太鼓の音色に聞き入っていました。

■ 放送日程のご案内 ■
「ニュースいるま」 1月19日(金) 初回17:45〜/(再)22:15〜/(再)翌9:00〜

 チャンネルあい 毎日の放送日程はこちら 







2024/01/17 18:11:45|制作日記
次回の『いるまにあ』は・・・?

皆さん、こんにちは。

先日、21日放送の「いるまにあ」の収録に行ってきました。

そこで久しぶりに藤沢地区をたくさん歩きました。

目的は、新しくなった橋を渡ろう!ということで、下藤沢の不老橋と上藤沢の富士見橋を渡っています。

下藤沢にアルプスやケイヨーデーツーがありますよね。

そのお店がある安川通りから武蔵藤沢駅へと抜ける道がしばらく通行止めでした。

そこに架かる不老橋は治水工事が進み、昨年末頃から通行可能になっています。

また、上藤沢中近くの富士見橋もスムーズに渡れるようになっています。(どちらも護岸工事は続いています)

https://www.city.iruma.saitama.jp/soshiki/dorosebika/9/doro/2/2987.html

1月21日号のいるまにあでは、生活に欠かせない「橋」の様子をリポートしています。

藤沢の歴史的建造物も出てきますので、どうぞお楽しみに♪

 チャンネルあい 毎日の放送日程はこちら