制作班がゆく In いるま3
 
2024/02/13 19:24:16|制作日記
智光山公園こども動物園に潜入!

現在放送中の「いるまにあ」では、入間市を飛び出し、
狭山市にある「智光山公園こども動物園」にお邪魔しました。

広くてたくさんの動物がいる園内。
野口園長の案内で、動物たちの可愛い姿を見ることができました。

そして、鳥インフルの対応など、動物園の大変さも知ることができました。

可愛いだけではない、動物の命に触れることができる動物園ならではの
とても勉強になる番組になりました。

とはいえ、テンジクねずみの行進など見ごたえも十分!
ぜひご覧ください。


■ 放送日程のご案内 ■
「いるまにあ」 2月11日(日)〜2月17日(土)
8:30〜/11:30〜/19:00〜

 チャンネルあい 毎日の放送日程はこちら 







2024/02/12 18:12:17|制作日記
入間市長定例記者会見を放送します

2月14日(水)からは、入間市議会定例会に向けた「杉島市長の定例記者会見」をお送りします。

市議会に提案する事業を、杉島市長に一つひとつご説明いただきます。

今回は盛りだくさん!!
・小中学校の給食無償化
・オンライン不登校支援プログラム
・サスティナブルウォークいるまいる
・学校給食センター建て替え
・西武地区新学校の建設
・入間市役所新庁舎の建設
などなど!!

皆さんの生活や今後の入間市に大きくかかわることがたくさんあります!ピカピカ

新しい時代に向けての入間市の取り組みをぜひご覧ください!ワイワイ
 
■ 放送日程のご案内 ■
「入間市長定例記者会見」
2/14(水)〜2/20(火) 12:00〜/18:00〜/21:30〜
※週刊いるまは放送をお休みします

 チャンネルあい 毎日の放送日程はこちら 







2024/02/11 17:06:55|制作日記
入間市吹奏楽フェスティバル
2月10日・11日の2日間、産業文化センターで入間市吹奏楽フェスティバルが行われました音符

題名の通り、市内の吹奏楽団が集まって行われる吹奏楽の祭典!
市内中学・高校の吹奏楽部と一般で活動している吹奏楽団が参加しています嬉しいピカピカ

吹奏楽ではお馴染みの曲から流行りのポップスまで、大人も子どもも楽しめるようなイベントになっています。

コンサート等の収録はつい仕事を忘れて演奏を楽しんでしまうスタッフが多いのは秘密ですよ…スマイル

そして参加者の演奏に加えて注目していただきたいのが、フィナーレを飾るディレクターズバンド!
こちらは吹奏楽部の顧問の先生も演奏に参加しているんです嬉しい
普段指導している先生方の姿もぜひお楽しみに!

今回の入間市吹奏楽フェスティバルの様子は3月3日・10日の2週に渡って「スタジアム入間」でたっぷりと放送する予定です花

 







2024/02/10 11:22:39|制作日記
🍓スマイル農場のいちご&トマトたっぷり販売中!!😋🍅
皆さん、こんにちは。

ふと、スマイル農場のエックス(旧ツイッター)を覗いていると・・・。

なんと、いちごが100パック近く収穫されたということで、スマイル農場の直売所へ行ってみました!

https://twitter.com/smilefarm_2018

直売所にはたくさん美味しそうないちごが並んでおり、あまーいミニトマト(千果)も販売されていました!

私は1パック税込800円のいちご(おいCベリー)を購入しました。本当に甘くてびっくりします!

朝10時半の時点では、結構たくさんのお客さんが買いに来られていました。(どうもありがとうございます!)

また、キャッシュレス決済も導入されており、お会計時には好きなお支払い方法も選べてとっても便利でした。

雪もだいぶ融けて、暖かくなってきましたし。

スマイル農場に足を運んでみませんか?🍓🍅

3種類のいちごと、ミニトマト、和紅茶やアイスなど加工品の販売もありますよ♪

駐車場も広くてお車でもOK! お散歩がてら、立ち寄るのもOK!

高倉小学校近くのビニールハウスがたくさんあるところに「直売所」の目印があります!

行ったことある方も行ったことない方も是非!春のいちご&トマト是非ご賞味くださいね。







2024/02/09 19:57:24|制作日記
FujisawaHigashi is a Global School!

2024年!世の中はグローバル社会!星

飛行機や電車のアナウンスから公共施設の館内放送、入間市の緊急防災無線まで!
色んな所で外国語が流れる時代になりました。
そしてついに!小学校の校内放送も外国語が採用されました!

外国語での放送をしているのは藤沢東小学校。
放送委員の児童のみんなが「英語で放送したら勉強になるよね!」と始めたのだそうです。
原稿を考えるのも、英語アナウンスをするのも、もちろん放送委員のみんな。

一生懸命に考えた原稿を元に、流ちょうな英語でバッチリ放送していました!スマイル

去年から始めたこの英語放送。
放送を聞いたみんなも、だんだんと意味を理解するようになってきのだとか!
次は英語だけでなく、中国語、韓国語にも挑戦していくそうです!

今回取材した、藤沢東小学校放送委員のみんなの活動は「週刊いるま」でご紹介します!ピカピカ
 
■ 放送日程のご案内 ■
「週刊いるま」
2/28(水)〜3/5(火) 12:00〜/18:00〜/21:30〜

 チャンネルあい 毎日の放送日程はこちら