制作班がゆく In いるま3
 
2025/08/15 20:29:05|制作日記
西武サマーフェスタ2025
皆さん、こんばんは!

今日は西武市民運動場で開催された「西武サマーフェスタ」を取材で訪れました。

夏といえば、お祭りですよ!

市内でも各地区で夏祭りが開催されていますね♪

西武サマーフェスタは、実行委員会の皆さんをはじめ、西武スポーツ協会や多数の協力事業者によって開催されています。

西武地区の皆さんの熱気が伝わってくる、夏のビッグイベントです!

出店だけでなく会場での催しもたくさんあり、内容は以下の通り。

・ホールインワン★グランプリ
・リアル野球盤
・モルック体験
・灯篭流し
・和太鼓体験
・ステージイベント(ダンス・和太鼓)
・納涼盆踊り大会
・手持ち花火体験

写真は、会場でのダンスステージの一コマ。(パシャリ:フラッシュ付カメラ:)

本日は西武サマーフェスタの様子をたっぷり取材させていただきました。

以下の内容で放送いたしますので、ぜひご覧ください♪

■ 放送日程のご案内 ■

「ニュースいるま」 8月18日号
17:45〜/22:15〜/翌9:00〜

「いるまコレクション」 8月18日〜8月20日
9:15〜/17:15〜/22:00〜

 チャンネルあい 毎日の放送日程はこちら 







2025/08/14 16:43:40|制作日記
「いるまにあ」オープニング完成なるか?

皆さんこんにちは!なおみん。です。
突然ですが、皆さん「いるまにあ」という番組は
ご覧になった事ありますか?

入間のマニアになれる情報番組「いるまにあ」です。
その「いるまにあ」のオープニング映像を私、
なおみんが差し替えようと格闘中です。

何で?格闘中?って思いますよね〜
いっつも編集してるんじゃないの?って
これまでの編集は「EDIUS Pro」というソフトを
使っているのですが、
今回は「Premiere Pro」というソフトを
使って作ってください。と指示があり、アタフタ中。
差し替えるだけなのに・・(泣)

編集ソフトなので、考え方は似ている気もしますが・・
「Premiere Pro」は、EDIUSとillustratorの両方を合わせたイメージ!
う〜ん。一つ一つ、解決していくしかない。
私の場合、脳トレのつもりで格闘したいと思います。
いつになったら、仕上がるだろうか???
皆様も首を長〜くして、待っていてくださいね( ´∀` )

まずは、素材集めです。集めた素材の一部の写真を掲載しました。(笑)

 







2025/08/13 13:34:23|その他
東藤沢ふるさと祭り

 8月10日(日)東藤沢地区センター周辺を会場に第30回東藤沢ふるさと祭りが開催されました。

 地域の絆を深めようとはじまったこのお祭りも今年記念すべき30回目を迎えました。
 小雨がふったりやんだりの天候でしたが、比較的涼しい中、地域のお祭りをみんなで楽しみました。
 また、恒例の子ども神輿や花車も地域を回りました。

 出店を取材しながらもたくさん試食させていただきました。
 ありがとうございました。
 そんな温かい地域のお祭りの様子をぜひご覧ください。

■ 放送日程のご案内 ■
「いるまコレクション」 8月14日〜8月16日
9:15〜/17:15〜/22:00〜

「ニュースいるま」 8月15日号
17:45〜/22:15〜/翌9:00〜

 チャンネルあい 毎日の放送日程はこちら 







2025/08/12 11:34:12|制作日記
週刊いるまのコーナーを特集!

お盆休み満喫していますか?
私はお盆前に少し早めに連休をいただいて、関東を飛び出して趣味に没頭してまいりました!嬉しい
初めての一人旅はドキドキでしたが、のびのびと楽しく過ごしてきましたラブ

コミュニティチャンネルの番組もそろそろ夏休み期間に入るものが…
明日8月13日からと20日からの週刊いるまは特別番組として、上半期に週刊いるまのコーナーでご紹介した内容を厳選してもう1度お送りします!ピカピカ

13日号では
・知的書評合戦ビブリオバトル
・RDD Rare Disease Day 世界希少・難治性疾患の日
・やまゆり荘 惜別の会
・西武中学校 新校歌お披露目

20日号では
・全校茶摘みを支える裏方集団 茶〜MO
・藤沢北小学校 わんぱく相撲練習会
・旧黒須銀行 復元修理工事
・てれぴょん社会科見学 鍵山浄水場

それぞれ4つずつご紹介します幸せ

その後8月27日からは入間市長定例記者会の放送となりますので、通常の週刊いるまは9月3日から放送予定です!







2025/08/11 15:08:00|制作日記
デジタル技術を体感する

みなさんこんにちは!
先日藤沢地区センターで行われたデジタルアート体験会を取材してきました!

今回の体験会では、3つのコーナーががありました。

@ARコーナー…マインクラフトのように、デジタル世界に人や木などを置いて好みの空間をデザインする
AVRコーナー…VRゴーグルを着けて、空間にお絵かきができる
Bタブレットコーナー…描いた絵から音が鳴ったり、描いた絵で3Dモデルを生成する

特に、取材日の8月8日(金)はBのタブレットコーナーが大人気で、みんな絵を描いて楽しんでいる様子でした!
「絵を描くと、音楽が鳴る」というのはChrome Music LabのKANDINSKY。小さな子どもたちに大人気でした!親が描いた絵から音が鳴ったり、子どもも好きなイラスト描くと音楽になったり…ニコニコしてましたよ〜。

3Dモデルの生成には「Meshy」というソフト。自分で描いたイラスト(png形式が好ましい)をソフトにアップロードして、顎の位置やら腕の付け根やらの設定をすると…描いたイラストが3Dに!試しに会社のてれぴょんを描いてみましたが、正面しか描いていないのに尻尾がついてました。AIが側面や後ろ側を想定して作ってくれるとのこと。
どちらも基本無料で使えるようなので、この夏、ちょっとした遊びに活用して、デジタルアートの世界を堪能するのも良いかもしれませんね!

こうしたデジタルアート(デジタルの技術)は、リモートでの仕事ができるので、『将来的に地元(地方)に住んでも、遠隔で働ける。地方地域の移住・定住を増やし持続可能な地域を目指せる』と主催の方が話していました。
確かにコロナ禍で地方移住、リモートワークが増えた話もありましたし、こうした技術の発展は地方創生にも繋がるんだな、と学びになりました!

このイベントの模様はニュースいるまで放送します!ぜひご覧ください!

■ 放送日程のご案内 ■
「ニュースいるま」 8月12日号
17:45〜/22:15〜/翌9:00〜

 チャンネルあい 毎日の放送日程はこちら